![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29446539/rectangle_large_type_2_10945e9e1e71871da21bd96e1b9367e2.png?width=1200)
小3ではまった大人のゲーム~信長の野望シリーズ~
子供のころにはまったゲームというと、一般的にはポケモンでありウイイレであり、パワプロであり、私も当然その一般人だったわけですな~
特にウイイレはお風呂洗いをどっちがするかをかけて兄貴と勝負したな~~6歳離れてると、さすがにプレイ時間の差があったから勝てたけど、勝つと不機嫌になるし、末っ子としてはなかなかの塩梅調整が必要だったサラリーマン的な思い出は末っ子あるあるだと思う。。
ただ、もしゲームを1つ選ぶなら間違いなくこれ!
信長の野望シリーズです。
出会いは小学校3年生の時、兄貴やおやじの影響でなんとなく始めたゲーム
島津家・武田家・北条家・伊達家のような有名どころはもちろん、里見家・浦上家・河野家とかマイナー大名プレイもすごく楽しかった。
特にはまった信長の野望・烈風伝
箱庭のような内政が特徴的なシリーズですね、本当はまった。遊び方は天下統一のために隣国を滅ぼしていく感じなのですが、一番のめりこんでたのは武将列伝を読みまくることでした(笑)
信長に野望って一人一人の武将の能力とその人の歴史が書かれているんですよ~あれめっちゃ読んでたな~。その結果
・好きな武将は?って聞かれて、島津家久です!って答える
・真田十勇士を暗記している
・戦国伝記を読み漁る
・母親に戦国武将クイズを出し始める
そんな小学校3年生が爆誕、あのときの将来の夢は歴史博士とかだった気がするから、今振り返ると狂気さえ覚えるな~
圧倒的BGMのクオリティー
ちなみにBGMがめちゃくちゃいいんですよ、信長の野望シリーズって。調べると面白いのが、BGM担当はあの菅野よう子さんだったりするんですよ。
攻殻機動隊とかNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』の音楽も担当してたりするんですが、ゲームのBGMが記憶に残るってすごいことだと思う!!!
この在宅の期間も作業用BGMとしてよく聞いておりますよ~
自分の成長と技術の成長が信長の野望と共に
そこから信長の野望シリーズはほぼ全作を遊んでました、蒼天録・革新・創造などなど、どんどんデータ量が増えて武将の数・城の数・何よりも美しい日本のマップ、どの表現も技術の深化と共に幅を拡げ、それに伴うゲームシステムのモデルチェンジ含め、自分が歳を重ねるごとに信長の野望ゲームのプレイ作品数も増えていく、そんな思い出の作品だったな~
最新の作品もいいけど、信長の野望シリーズは実は昔はまったシリーズで遊びたくなるゲームの1つな気がします。
信長の野望シリーズ、実はゲーム実況もかなり面白いので見てみてくださ~い
アンケートを用意したので、教えて頂けると嬉しいです。
↑ここをクリックで回答できます。「オトナ帝国」の参考にもさせていただきます。
ではまた~
ゲームし放題の施設「オトナ帝国」の2拠点目となる浅草橋基地を作るにあたり、クラウドファンディングを実施しています!支援していただけると「懐かしさに浸れる秘密基地」をいち早く体験して頂けます。限定数のあるメニューもあるのでご興味ある方はお早めに!
![コドモの頃に熱中したゲームで遊べるオトナ帝国の新拠点をOPENしたい!](https://assets.st-note.com/img/1643459311698-Cx9xbmgzzb.png?width=1200)