![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159608332/rectangle_large_type_2_b211d93daaac8b2f5250728bee375d88.png?width=1200)
来島して3日目。ちょっと先の未来にワクワクできる「今」を生きたい
島根県の離島、隠岐島前地域で大人の島体験に参画している
10月生の「今」にフォーカスした「私たちの足跡」。
彼らはどんなきっかけで島を知り、
今、どんな想いを抱えて島にいるのでしょうか?
10月生一人ひとりが歩んでいる物語、そしてその足跡をお届けします。
今回は、眞木智子さんにお話を伺います。
![](https://assets.st-note.com/img/1730102738-9pCXb8y7JMnqIZdE6VKlSmxh.jpg?width=1200)
自分が思い描いていた田舎の景色とマッチした。休学を決断して島体験へ。
大学では建築やデザインを学んでいて。建築では設計や図面を書いたりとか、模型を作ったり。デザインはパッケージデザインをしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729808361-LlWImwyTsCYOZPaErg376kjH.jpg?width=1200)
「島に行く」って自分で決めてからは迷いや不安はなかった。でも、休学をするって決めるまでに時間がかかって。
島に行くって決めたのと、休学を決めたのは同時期でした。
休学するときって、私の勝手なイメージだけど大きな目標や夢があって、明確にあるやりたいことをするために休学の選択を取ることが、王道かなってずっと思っていて。
でも、私にはそういうやりたいことがなかった。
もちろん日常ではやりたいことはたくさんある。
美味しいごはんを食べたいとか、行きつけになりそうなカフェを見つけたいとか。
そういうやりたいことはあったけど、周りにすごいねって納得してもらえる休学する理由がなかったから、1年半くらいずっと悩んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729808561-qNfUp9b4AziKLFQYPjyDBnGe.jpg?width=1200)
そんなときに、友達にタロット占いが出来る子がいて、やってほしい人を募集していたので、やってもらったんです。
そのときに結構確信ついたことを言われたように感じて。
言われたことははっきりとは覚えてなくて、メモには残していたんだけど解読できないくらい乱雑に書かれてて。
![](https://assets.st-note.com/img/1729809086-3Tju7KblxstEyAd25q6UcvPw.jpg?width=1200)
このまま休学をせずに就職したら、それはそれで後悔するだろうなって思って。
「あのときしなかったから、今こうなんだ」みたいな、自分の過去をネガティブな言い訳に使っちゃう気がしたから、知らない道でも進んで後悔する種をつぶしておきたかった。
なので、休学することを決めました。
そんなときに、大人の島留学のInstagramがあったことを思い出して。
中高生時代のときから、海や山など自然に囲まれた暮らしをしてみたいなって思っていました。
でも、「都会に行きたい、都会で何かしたい」っていう友達が周りには多かった。
私はそのことにちょっと違和感を感じてて。
これまで都会には住んだことはないけど、あんまり都会は好きじゃないかもなってなんとなくの気持ちがあって。
「自然に囲まれた場所に住みたい」と思っていました。
そんなときにInstagramの広告で隠岐という地をはじめて知ったんですけど、そこで見たリール動画や写真が私が思い描いていた田舎の景色とマッチしていて。
山や、海、そして空が近くに感じて、ぽつんと一軒家があるというよりかは家同士が離れすぎてない、まちを感じる場所。
前にフォローはしてて、たまに見てはいたんだけど、「行こう!」って思うほどの熱意はそのときにはなかった。
やりたいことに集中できる時間ができたことで、「実際に行ってみたい!」と思い、島に来ました。
なぜ、西ノ島へ?
やりたいことはいろいろ伝えていて。
カメラが好きだから、写真を撮って記事にして発信してみたい。
そして写真を撮ることは好きだけど、動画は作ったことがなかったので新しく挑戦するために、3か月で動画を1本作ってみたいと伝えたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1729809473-hmpKMzwtJQL9Vn5OoSWIP3Fe.jpg?width=1200)
農業にもずっと興味があって。
自然に囲まれたところで農業をしてみたい気持ちもあったから、経験はないけど農業をやってみるのもありかなって話もしたかな。
いくつもやりたいことがあったなかでマッチしたのが西ノ島でした。
「西ノ島で良い?」と言われて、そのときは海士町と西ノ島の違いもよく分かっていなかったけど、やりたいことができるならどこでもいいかなって思い、西ノ島に行くことにしました。
仕事は教育委員会の教育課で働かせていただくことになりました。
でも、実際にまだなにをやるかはあまりわかってなくて。挨拶に行くので、そのときにいろいろ聞けたらいいなと思っています。
ーー実際に西ノ島にきてどう?
思ったよりもいろんなものがある(笑)
「ないものはない」って言ってたからほんとになにもないのかなって思ってたけど、意外とある。
西ノ島はスーパーもあるし、130円ショップもある。すごいきれいな図書館もあって。
![](https://assets.st-note.com/img/1729809933-YcR9TVO1s8PwnWZQvfGq4Ke3.jpg?width=1200)
シェアハウス生活も不安はあったけど、意外と快適で。個室あるし、キッチンもいろんなものがそろってるし、楽しく過ごしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729478577-spbGQotOInw3JrfLMkE47zvj.jpg?width=1200)
毎日が手探りで進んでいく
島に来る前は、Instagramのリール動画で見た情報だけだったので「こんな感じなんだ」って島に対して漠然としたイメージしか持っていませんでした。
なので、ここに来て島のイメージが変わったというよりかは、島に来てだんだんとイメージがついてきた感じかも。
人はすごい温かいし、自然もすごい豊かで。
![](https://assets.st-note.com/img/1729809975-b6sOWDP1RHh8knBx4vr7dlZp.jpg?width=1200)
来島してまだ日も浅いけど、毎日手探りで進んでる気がする。
スタートアップ研修のおかげで毎日のスケジュールみたいなのはあるけど、文字を読んでもあんまり理解ができてなくて。
価値観ワークやnoteインタビュー、どんなことするのか内容はあまり知らない状態で。当日知って、進めていくことが多かった。
だから毎日、外側の自分をずっと出してるかも。
スタートアップ研修とは?
大人の島体験の3か月間をどう過ごしていきたいか、これから住んでいく島前地域のことも知っていきながら、同期のなかまと一緒に考えていく3か月間の最初の準備期間のようなもの!
ーースタートアップ研修3日目だけど、印象的だったことはあった?
座標ワークが結構私のなかで印象的だったかな。
「仕事と暮らし」「学びと体験」「線形と非線形」と3つそれぞれテーマがあって。
「この二つのなかで、あなたはどっちを大切にしたいですか?」って、それぞれが「大切にしたい」位置に立つワークをしました。
そのとき私が思ったほうにみんな来るんだろうなって思ってたけど、意外と来なくて。
「え?」って思ったことが結構印象的だったかな(笑)
昔からなんとなく自分の意見が大衆の意見だって思っちゃってることが結構あるなって気付いて。
たとえば、自分ひとりで考えていると、これが間違ってないって自分のなかで納得して「じゃあこれ正解じゃん」ってみんなこっちにするんじゃないかなって思っちゃう。
noteインタビューも印象に残ってて。
ふつうに会話しててうまれる質問と、記事にするときにする質問ってちょっと違うし、聞き方もちがうなってなんとなく感じて。
記事のほうは、筋がひとつ通ってて、そこから外れないように話を膨らませるような質問をしないといけない。
軸から外れないように質問をすることって難しいなって思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729145837-hVotflL6JewkcWvjaCrAqUPT.jpg?width=1200)
同期のみんなは関わると優しいし、社交的な人が多いなって思う。島に来る前もいろんなイベントに参加して、いろんな人と会うことは多かったけど、そのなかでも島体験の同期のみんなは目線がちゃんと合うなって。
![](https://assets.st-note.com/img/1729810136-TtMsNu0DeB9gldaJn81UPoEG.jpg?width=1200)
ちょっと先の未来にもワクワクできる「今」を生きたい。
今、私がやりたいって思ってることは、カメラで人の表情や笑顔を撮ってだれかに見てもらう、自分が表現したものをどこかのだれかに届けること。
![](https://assets.st-note.com/img/1730072227-NLJCEsQky8Ap39iYIwaVKtOG.jpg?width=1200)
でも、「本当にそれがやりたいのか?」って聞かれたら、今の私はそれしか知らないからそれを答えてるだけな気がしちゃって。やりたいことはあるけど、いつも自分でちがうって思ってしまうんです。
だから、自信を持ってやりたいことを言えないんだよね。
たぶん、根本的な思いは変わってはないけど、具体的にやることがどんどん更新されていく感じ。
ケーキを食べたい気持ちは変わらないけど、ケーキの種類は変わっちゃうみたいな。
悩みであることは間違いないんだけど、改善しようとはしてないかな。だから、悩んではいるけど、解決は求めてないのかも。
とにかく今は、たくさん食べて、寝たい。
朝散歩をして、海や山の写真も撮りたいし、健康的な生活がしたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729810382-VEpO0Rmyf6GTn5FXUiQa3NvY.jpg?width=1200)
いま、この瞬間の大切なものに目を向けていく3か月にしたい。
ずっと、未来ばかり気にして不安になってしまうタイプでした。
「なにか起こってしまったらどうしよう」って考えて、今を楽しめなくて。
小学生のときだったら、友達は外で遊んでるけど、わたしは書きとりをしてるみたいな。
頭のなかの5割くらいを未来のことが占めてて、今のことを考えられない状態になっていました。でも、それはいくらなんでも「今」がもったいないなって。
未来のために消費する「今」じゃなくて、今のために「今」を消費したい。
![](https://assets.st-note.com/img/1729810435-Mi6qN23JRLgerhyjbx5TwH0X.jpg?width=1200)
そして、今を大切にするなかでもちゃんと軸は持っていたい。
次に繋がるような、ちょっと先の未来にもワクワクできる「今」を生きたいです。
ふだん関わっているなかでは知れなかったぴーちゃんの思いを知れたような感じがしてます。手探りながらも、毎日を楽しく過ごしていきたいと語ってくれました。
同期として、シェアメイトとして、ぴーちゃんが3か月どう過ごしていくのかとても楽しみだし、一緒にいろんなことを経験出来たら良いなと思ってます。
これから、3か月間よろしくね!
(R6年度10月期島体験生:山口)
LINKS
▼現役大人の島留学生の本音が聞ける、オンラインイベント開催!
▼大人の島留学・島体験を詳しく知りたい方はこちら!
▼まずは一度、島に行ってみたい方はこちら!
▼R6年度【3ヶ月島体験生】のご応募はこちらから🙌
▼R7年度大人の島留学、募集スタート✨
▼最新情報は、公式Instagramをチェックです👀