![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70844326/rectangle_large_type_2_2fa00c72045ed988b6c2b85ada178961.jpg?width=1200)
大人の遊び場「スラムドッグ・ミリオネア」
こんにちは♪
あそびばです⭐︎
今日は映画「スラムドッグ・ミリオネア」についてお話ししようかと思います。
例によってスーパーネタバレしますのでまだ「スラムドッグ・ミリオネア」をご覧になってない方はご注意ください。
といってもこの映画
タイトルがどえらいネタバラししてますけどね。
「スラムドッグ・ミリオネア」って
スラムドッグ(スラム街の人)が
ミリオネア(金持ち)って
しかも当時「スラムドッグ・ミリオネア」のCMで
インド版「ミリオネア」に主人公が劇中で挑戦しているシーンをガンガン流してましたからね。
スラム街出身の主人公がTV番組「ミリオネア」に出て「ミリオネア(金持ち)」になる。
いや出だしからオチまでバラすタイトルってある?
ってかそんなストーリーのどこが面白いの?
と当時のあそびばは「これ観る意味あんのかな。」と思いながら映画館に向かったものです。
(観るんかい。)
そこで「スラムドッグ・ミリオネア」を鑑賞したんですが
結果
すげー衝撃を受けました。
いやストーリーはあそびばが想像した通りでしたよ。
CMでも流れてた通りです。
しかし、ご覧になった人はご存知の通り
それを覆すようなストーリーの構造になってるんです。
この映画は
ストーリーでも
映像美でも
演出でも
演技でも
俳優陣でも
音楽でも
コンセプトでもなく
(いや全て素晴らしいんですよ、素晴らしいんですが)
スラムドッグ(貧しい人)がミリオネア(TV番組)に出てミリオネア(お金持ち)になるというシンプルな過程を
ストーリーの構造だけで観せる
いや魅せてきた
その素晴らしい手腕に全比重が乗っていると言っても過言ではありません。
その構造について今日はお話ししていきたいと思います。
と思ったんですがここまで読んで「スラムドッグ・ミリオネア」観てない人は明日までに是非予習して来てください。
ではまた明日⭐︎
いいなと思ったら応援しよう!
![あそびば](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67186533/profile_bdcd4081c73cf6e067967836edb499ea.png?width=600&crop=1:1,smart)