見出し画像

大人の学校、第2期始動!(note始めました🌱)

皆さん、はじめまして(もしくは、お久しぶりです)。
埼玉県小鹿野町を拠点に活動している、「おがの発・大人の学校」です。

2022年5月より、いよいよ第2期のプログラムをスタートします!
それに伴って、様々な情報を皆さんのもとにお届けできればと思い、noteを立ち上げました。これまでの大人の学校facebookページと一緒に、ぜひチェックしていただけると嬉しいです✨

埼玉県小鹿野町で始まった「大人の学校」

私たち大人の学校は、埼玉県の一番西に位置する人口1万1千人の町、小鹿野(おがの)町を拠点に活動しています。秩父盆地をつくる山並みで四方を囲まれ、とても自然豊かな場所です。

今は新緑で、本当に山が綺麗です・・・

また、小鹿野歌舞伎や神楽をはじめとした伝統芸能が盛んな町でもあります。町民が役者から裏方までを務め、伝統芸能を披露するお祭りが町の至る所で1年中行われているのも特徴的です。

小・中学生なども学校活動の一貫で取り組んだりしています。

大人の学校って、どんな場所?

そんな自然・文化共に豊かな町で、大人の学校は2021年10月に本格スタートしました。

コンセプトは、

大人たちが職場や家庭以外の場所で、世代・職種・性別・地域を超えた人たちと出会い、興味関心をきっかけにつながり、自分自身の人生をいつまでも豊かに生きていくプラットホームになれたらと思っています。

2021年10月に第1期をスタートし、様々な学びの場を町の中で行ってきました。
農業や絵画、小鹿野町の地形や生物などの多種多様なテーマがあることで、興味関心をもっていた方々が日常生活でも集まるきっかけとなったり、今まで興味はなかったけれど参加したことで「もっと知りたくなった」などの効果があったようです。

第1期の様子。

そして何より、仕事や家庭などで人間関係が固定化しやすい大人にとって、普段の生活では会えないような人たちと出会い、話をし合う価値を感じられる方がとても多くいらっしゃいました。

中には、「以前から顔見知りだった人と大人の学校でじっくり話をすることで、その人のことをもっと知ることができて嬉しかった」というご意見もいただきました。そんな風に、お一人お一人のつながりを強くしていくきっかけにもなっていたようです。

いよいよ第2期、始動!

さて、そんな第1期を経て、この度2022年5月下旬から、大人の学校は第2期のプログラムをスタートします✨前例のない取り組みをさらに加速していくため、町民の皆さんや小鹿野町を訪れる方達と共に、第2期も再び一緒に作っていけたらと思っています。

写真は第1期スタートの様子。町内・町外から参加者の皆さんが集まりました。

第1期の活動から見えてきたことを踏まえ、第2期では大人の学校に参加する入口を、増やすことにしました!

これまでの「学びの時間」に加え、作りての想いが中心となって動いていく「プロジェクト」、もっとフランクに人が集う「課外活動」を新たに設けました。3つの入口から多種多様な方がこのプラットフォームに集い、出会い、つながるきっかけにしていきたいと考えています。

第2期の学びの時間・プロジェクト・課外活動で具体的にどのような企画・イベントが開催されるかは、今後こちらのnoteで随時発信していきます❣️また、それぞれの時間を中心で作っていく「作りて」も随時募集中です(明日、詳細はお知らせ致します)!

第2期の大人の学校も、よろしくお願い致します!

情報発信・ご質問等はこちら!

▶︎facebookページ  
 https://www.facebook.com/otonagakko.ogano

▶︎Youtube  
 https://youtube.com/channel/UCzg6uR0K3J_PZfm9orkEFZw

▶︎大人の学校リソースセンター
   ogano.otonagakko@gmail.com(担当・宇佐川)

いいなと思ったら応援しよう!