横歩取り対策 △8七銀
![](https://assets.st-note.com/img/1656187675973-MeoBxaXnzN.png)
横歩取り△4五角対策を考える。
△2八歩に▲7七角を検討してみたが、ソフト的には互角なので△8七銀を▲同金と取る手を考える。この手はソフトも推している手なので△4五角側も研究してる可能性あり。
△8七銀▲同金△7九飛▲6九香△6七角成▲5八銀までは一直線に進む。
![](https://assets.st-note.com/img/1656189809658-Gk0lGO6L3v.png)
ここでは△同馬か△8九馬がある。
△同馬
△同馬以下、▲同金△7八銀▲6八金△8七銀成と進む。
これも一直線な気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1656190213379-R6AfVP4xqd.png)
ここでソフトは▲6二歩を推奨している。△同玉ならもう一度▲6四歩と叩いてから▲2一馬とする。
一例だが以下△7八金に▲4八玉△6八香▲6九飛成△5九金などとしっかり受ければ先手良しだ。
この戦型では△7八金の筋は良く出てくるがだいたい▲4八玉だ。
△7八成銀の筋には▲9六角や▲1二角の筋がぴったしの切り返しだ。
△8九馬
本筋はこっちだと思う。
△8九馬以下、▲4八玉△3三桂▲8二歩△同銀などが考えられる。
![](https://assets.st-note.com/img/1656203879879-IYCC5jKMDu.png)
先手の手が広いところだが、▲2二歩や▲2一馬などが考えられる。
個人的には▲2一馬が分かりやすいと考える。後手の対応としては△4五桂△4二玉△2三馬が考えられる。
△4五桂
▲2一馬以下、△4五桂なら▲1一飛△4二玉▲3二馬△同玉▲3三金△同玉▲3一飛成△3二歩▲6一竜と進んで先手良しだ。
後手が暴れるなら△5七桂成と暴れてきたら基本先手は▲同玉だ。
△4二玉
▲2一馬以下、△4二玉なら▲6二歩が好手だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1656205829549-w7uWSLF4hl.png)
▲6二歩以下、△同金なら▲6三香成△同金▲7二飛△6二歩▲6四歩と進んで先手良しだ。
▲6二歩以下、△7一金なら▲6三香成△4五桂なら2三歩と垂らして先手良しだ。
▲6二歩以下、△7二金なら先手は単に歩を成るより▲8三歩△同銀▲6一飛と進める方が先手が良くなる。
△2三馬
▲2一馬以下、△2三馬なら▲6二歩だ。
この▲6二歩も頻出なので絶対覚えたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1656208761823-Gi76JNBzuM.png)
▲6二歩以下、△同玉なら▲4一飛と打てば先手良しだ。
▲6二歩以下、△同金なら▲6三香成△同金▲7二飛と打って先手良しだ。
△9九馬
などとしてきたら▲6三香成から5三成香などと進めば勝ち確定だ。
まだ実践経験のないソフト研究なのでまだまだこれからだ。