
録音ラジオサーバー、サービス終了
録音ラジオサーバーという神アプリがついに終焉をむかえた。
録音ラジオサーバーとは
録音ラジオサーバーとはandroidのアプリで、一言で言えばラジオの予約録音が出来るアプリだ。
予約は毎日又は毎週の指定時間という形で出来るので、気に入った番組を毎週録音することが出来る。
録音したデータはスマホのストレージに保存されるのでいつでも好きな時に聞き直すことが出来る。
1年くらいまえからgoogleストアから削除
実は1年くらい前からgoogleストアから削除されており、アップデートも止まっていた。
アプリのアップデートが止まるということは終焉を意味する。
ただ代替もないことからだましだまし使っていた。
2023年10月、とうとう動かなくなる
2023年10月に、起動するもすぐに強制終了するようになった。
情報を探してみるとこんなポストが
Google側の仕様変更により、録音ラジオサーバーアプリの配信を完全に停止することになりました。
— 録音ラジオサーバー(Androidアプリ) (@taba0426) October 2, 2023
今まで御愛顧いただきまして、ありがとうございました。
尚、このアカウントは存続し、引き続き、ラジオ関連の情報を発信していく予定でおります。
皆様のラジオ情報の交流場所になれば幸いです。
google側との折り合いがつかず、サービス終了に至ったようだ。
正直このアプリがあるからIPhoneをやめたまであるので非常に残念だが仕方がない・・・
と思ったが、復活の報告も・・・
10/7の時点で復活の報告がちらほら。
何故か動いているようだ。
今朝から復活?#録音ラジオサーバー pic.twitter.com/JS4GyvfE9H
— 青葉ライオンズ (@aoba_lions) October 8, 2023
公式が止めたと言っているアプリを使用し続けるのは危険
とはいえ、公式が止めたと言っているアプリを使い続けるのは危険ではある。
脆弱性が修正されず、不正アクセスに繋がりかねないからだ。
非常に惜しいが使用を続けるのは控えた方がいい
radikoのタイムフリーはあるが微妙に不便
ラジオはrajikoという公式のアプリを使えば一週間は聞くことが出来る。
再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聞ける。
となっており、微妙な制約があるのがもどかしい。
60分番組を一度聞き始めたら、24時間以内に聞き切らなければならない。
通勤時間に細かく聞いていくなどは出来ないのだ。
公式以外は淘汰されていくラジオ系アプリ
昔、razikoというアプリがあったが公式からの要求で姿を消したとう経緯がある。
当時はタイムフリーが始まる前であり、聞き逃した番組を聞く手段がこれくらいしかなかった中での削除であった。
今後も公式であるradiko以外は淘汰されていき、その代わりradikoを充実させていくという流れになっていくのかも知れない。