焦らなくて大丈夫!ご祝儀の基本まとめました
お金を入れる向きがある
ご祝儀袋を用意したもののどのようにお金を入れたらよいのか悩むことがあります。お祝い事の場合、お金は新札の方が良いということは知ってはいるものの、実際に用意できないことも多いです。
ご祝儀袋の正しい使い方の基本としてまず、できるだけ新札を用意することはもちろんのこと、お金を入れる向きに注目します。新しいお札を入れるのは、新しい門出をお祝いすることを意味しており、決して状態の良いお札を指しているのではありません。新札は銀行にて両替ができるので、時間があるときに用意をしておくようにします。
白い中袋の中に入れる場合は中袋の表側にお札の肖像画が上の部分に来るようにします。つまりお金を出したときにすぐにお札の肖像画が見えるような向きにするということです。なお、近年では中袋は封筒状になっていることがほとんどなのですが、金額が多い時に用いるご祝儀袋の場合は中包みになっていることが多いので、中包みの場合は中心部分にお札を表になるように置いて、袋から出した状態の折り目で元に戻していくようにします。
入っている金額を書いてよいのかも考えますが、表側に楷書にて漢数字で書くことが一般的であり、裏側に自分の住所と名前を記します。
押さえておきたいご祝儀袋の基本
ご祝儀袋を選ぼうとした場合、よくみると水引の形がデザイン性に富んだものや蝶々結び、結び切りになっているもの、のしがついているものや印刷しているもの、寿や御祝など様々な文字が書かれているもの、色付きのものなど様々なタイプがあります。
ご祝儀袋を利用するのは結婚式や子供のお祝い事などですが、結婚祝いの結び方はあわじ結びや結び切りを選び、一般的なお祝いでは蝶結びを水引に選びます。結び切りやあわじ結びは一度結んでしまうとなかなかほどくのが難しく、そのことから結婚によって強く結ばれますようにという願いが込められています。一方の蝶結びは何度でも結びなおすことができることから、お祝い事は何度あっても良いということからきています。そのため結婚式においては水引の結び方が結び切りもしくはあわじ結びになっているものを選ぶようにします。
色は金銀、もしくは紅白でよく、本数は5本もしくは10本です。結婚祝いでは喜びが重なるようにという願いを込めて10本のものを選ぶのが正式となっています。ご祝儀袋の色は白が基本ですが、贈る人が親しい友人や会社の後輩であればカジュアルタイプのものでも大丈夫です。入れる金額が多ければ多いほど豪華なタイプのものを選ぶようにすると失敗はありません。
ご祝儀は「ふくさ」に包んでいこう
ご祝儀袋を持参する場合、そのままバッグや懐の中に入れるのではなくふくさに包んで持っていくのがマナーです。女性の鞄は大変コンパクトになっているのでご祝儀袋そのものを入れるのに大変苦労するのですが、そのままの状態で持参してしまうと袋の橋が折れ曲がる、水引やのしが崩れる、ご祝儀袋が汚れるなどのことが起こります。このようなことを避けるためにふくさに入れることが大切です。
ふくさは台つきのものやすでに袋状になっている金封ふくさがありますが、どちらのタイプでもよく、10万円以上入っている場合は正式なふくさで包みます。結婚式においてはふくさの色は赤系統が良く、おちついた赤色のものを選ぶと無難です。紫色は弔事だけでなく慶事にも使用できますが、おめでたい意味合いからも赤色や朱色、えんじ色を選ぶと良いでしょう。
ご祝儀の渡し方は地域差があり、関西方面ではふくさを開かないでそのまま渡すことがありますが、一般的には受付にてふくさごとバッグや懐から出し、ふくさを左手の上にのせて右手で袱紗を開き、ご祝儀袋を出します。相手から見て正面になるようにご祝儀袋を回転させ渡します。その際本日はおめでとうございますという言葉を添え、一礼をするのを忘れないようにしてください。
『結婚って、おもしろいらしい!』すべてのウェディングと恋愛のカタチを祝福し、お得な情報をお届けするメディアサイト
https://お得婚.net/
結婚式プレゼントキャンペーン