見出し画像

木谷社長を救いたい~ブシロード新春大発表会での発言をうけて~

ごきげんよう、男マンです。

先日、ブシロードの木谷代表取締役が「ブシロード新春大発表会」で以下の発言を行いました

木谷社長

「今日このイベントに来ているみなさんは、アニメとカードゲームとゲームのイベントだと思って来てますよね。
そのイベントでコスチュームではありますが水着の女性(が)見れるってことは、なかなかないと思うんですよね。
サービスありがとうございます。だからこのエンタメ業界でも、かなり貴重な存在だと思います。
なので、しっかりと目に焼きつけてですね、スターダムに行ってください」

この発言が波紋を呼び、「木谷オーナー」という単語がXのトレンド入り。

この発言は試合を終えたスターダムのレスラー達がステージに登壇したタイミングで行われたこともあり、
Xでもいろいろな意見が飛び交いました。個人的に思ったことをいくつか述べるならば
「水着の女性が見れるイベント扱いはあまりにも表面的」
「初見のファン予備軍に対して水着だけに言及するのはチャンスの損失」
「彼女らが身を削って闘っていること、コスチュームはその闘いを引き立てるもの、という一言が欲しかった」
というところです。

そしてその日のうちのお詫びツイートがこちら

これも個人的には少しズレていて、「コスチュームに関する不適切な発言」じゃなくて
「女子プロレスラーに関する不適切な発言」だと思うけどまあ謝罪したからいいか、と思ってたら
数時間後にこのツイート。本当に反省しているのか...。

すると次の日、スターダム岡田社長、新日本プロレス棚橋社長からXに投稿がありました。

この二人の謝罪で木谷社長発言についてのブシロード側の対応は区切りをつけています。
本人と新日本プロレス、スターダム社長からの謝罪は、この発言を流さずしっかり受け止めて
ファンに対して誠実に向き合った結果と言えるでしょう。

正直、今棚橋社長、岡田社長がいてよかった。これがスターダム前社長体制、新日本プロレス社長も
木谷オーナーのイエスマンだったらどうなっていたか。スルーされていた可能性も十分あります。

今後、木谷社長発言に罰が要るとは思いませんが、岡田社長、棚橋社長とミーティングした後
どんな心境の変化があったか、これからどうスターダムと向き合うかはどこかで発表してほしいところです。

ファンとしてはこれからも安心してスターダムを見ていたい。
ただ信頼と安心が欲しいだけだということはわかっていただきたい。

我々ファンがレスラーにできることはキップを買って応援したり、グッズを買ったりする程度ですが
木谷社長はもっと沢山のことが出来るはず。ブシロード発表会のような場で、レスラーたちがプライドを
持てるような言葉を発することが出来るし、それによってプロレス全体をを押し上げることができる。
これは本当に選ばれた人間、オーナー社長だから出来ることなので、その自覚を持った言動をしてもらいたいし、
そんな木谷社長に我々ファンも感謝したい。これが今、私からの木谷社長への願いです。

これからも新日本プロレス、スターダムをよろしくお願いします。
ファンの一人より。こちらからは以上です。

YOUTUBE再開しました。
いいね&チャンネル登録お願いします

https://www.youtube.com/@%E7%94%B7%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B


この記事に該当する動画はこちら。

と、怒りを抑えてなんとかまとめたら、1月20日に行われた日本プロレスリング連盟が行った記者会見で
またも木谷社長の暴言が!

まずはご迷惑をおかけしたことは非常に申し訳なく思います
ただ一つ言わせてください。プロレスのいいところはおおらかなところです。
おおらかなところを自ら殺すようなことは絶対にしてはしちゃダメだと僕は思います。
オープンに開かれて、おおらかなところがプロレスの一番いいところなんですよ?
それなのに今、どんどんどんどん狭められている
私のところに(批判が)来るには来ましたけど、既存の他の音楽とかゲームとかアニメのファンとかからはまったくこなかったですよ。
プロレスファンだけです。おおらかさがだんだんなくなっていってるんです。そのことが業界を狭くしていってるんです。
他の分野からすれば入りづらい業界だと思われるんです。『絡みづら!』ってヤツですよ

いや、そもそも女子プロレスにだけ「水着の女性を見て欲しい」とか言ったから批判されてるわけで、そりゃ他のジャンルのファンは
関係ないから何も言わないでしょう。棚橋社長、岡田社長とのミーティングは何だったのか。もうこのニュース見て怒り通り越して
諦めの感情すら湧いてきました。

しかも、この記者会見に出席していた東京女子プロレスのプロレスラー・風城ハルのコメントがこちら。

私は今16歳で未成年なのですが、両親の理解があって東京女子プロレスに入団し、
団体にもいろいろなサポートをしてもらっています。私は東京女子プロレスに入団して、もっとプロレスが好きになりました。
こんな素晴らしいプロレスを、もっと世界中の子どもたちに知ってほしいと思っています。
そのために、まず多くの人にプロレスを知ってもらい、世間のプロレスに対するイメージが変わってほしいなと思っています。
そして、プロレスがもっと多くの子供たちの憧れの職業になってほしいです。
安全面、医療面、コンプライアンスなどが整っていれば、親御さんがより安心して子どもたちを預けられる業界になると思っていますし、その点も日本プロレスリング連盟に期待しているところです

立派すぎ。
なんでこのコメント聞いたあとにあれを言えるのか理解に苦しみます。
まあ、木谷社長も65歳。昨今のコンプラ、アップデートに対応できないのはわかります。わかりますが
その本音は居酒屋かどこかで飲み仲間とかに話してほしい。そこで大いに気持ちを発散してから
スッキリした状態で公の場に挑んでいただきたい。

とにかく失言だけはしないよう、その上でプロレスを愛してもらえたら有り難い。
木谷社長、これからも棚橋社長、岡田社長の言うことを聞きなgら、新日本プロレス、スターダムを
本当に、本当によろしくお願いします。こちらからは以上です。


いいなと思ったら応援しよう!