見出し画像

出張野口整体in静岡のお知らせ

2025年3月1日(土)
静岡にて出張野口整体の開催のお知らせです。初めての方、野口整体を知らない方、お久しぶりの方もどうぞお越しください。

自分や家族にできる暮らしによりそう手当て、調整法を身につけましょう。
愉氣や活元運動など、本を読むだけではなかなか実践することが難しく感じる野口整体ですが、実はご家庭でできる手技やケア方法も多くあります。

日常でサッと出来る、
しかも現代の暮らしに合った目や頭、内臓の調整方法、風邪の手当てなどをご紹介。
こんな理由のわからない不定愁訴、
どうしたら解消できる?
そんな疑問をお持ちの方のお役に立てれば幸いです。

畳の上で、生きた人のあたたかさ、脈、呼吸を感じる触れる手当てをイキイキと学び、『自ずと治る身体育て』を愉しみましょう。


【日程】2025年3月1日(土)
   静岡市民文化会館 2F和室
   JR静岡駅より徒歩12分
           ※ 駐車場有り

    
【時間】施術受付 9:00〜17:00
            1時間 6,000円

   施術(操法)と個人指導を致します。
   各人々ちがう偏り疲労に合わせた対処、
   介護や看護にも役立てられる手当て法等
   お伝えします。

  整体教室 10:00〜12:45  5,000円
              (定員10名)

【内容】
□四季『春』の手当て法
□整体のきほん 活元運動
□愉氣の実践 〜虚をつくやさしい触れ方〜 などなど。

四季に合わせて芽吹き、花をつける植物と同じく、わたしたちの身体もまた、季節や気温にあわせて実は閉じたり開いたりしています。
そんな実感、わかないよ。
と思うかもしれませんが、しなやかで弾力のある身体であれば、この開閉の動きがスムーズになり、季節由来の不調に悩まされることもありません。
花粉症や春鬱なども、実は自身の身体を変えていければ解消できる?
実践を重ねて、観察眼とあたたかな掌を育みましょう。

➖整体教室では何をするの?

□『上虚下実』の疲れにくい和の身体づくり

上半身は無駄な力みがなく、下半身は力士のようにどっしりかまえられる。そんな身体の状態を『上虚下実』といいます。
整体教室の前半は、人への手当てを学ぶ前に、まずは自身のからだから疲れにくく、美しい所作ができる身体づくりの時間。呼吸法や体操、セルフワークで上虚下実の身体を育みましょう。



□頭、目、手足、内臓、骨盤に触れ、日常の手当てを学ぶ

肩こりや腰痛、風邪や名前のつく病も、
もとは自身の生活でつくりだしたもの。
一見自身の不調とは関係なさそうな、
食生活による内臓の偏り疲労、
スマホによる眼の偏り疲労、
頭ばかりを使いすぎる
など、
現代人ならではの生活が様々な不調の原因であることはとても多いです。
疲れたぶんは、その日のうちにオフ。
整体教室の後半からは、ペアワーク。
各部位に触れてたしかめる健康診断法や、
日常生活でも使いやすい手当てを実践形式でお伝えします。ぜひご自身の暮らしに、整体を取り入れましょう。



□風邪、病を敵とせず、活用し経過させられる身体と心を稽古で育む。



熱が出たら、解熱剤。
下痢をしたら、下痢止め。
ドライアイには、目薬。
症状に対して薬や病院に頼りきりでは、己の体力、免疫力はなまける一方です。
野口整体の創始者、野口晴哉著『風邪の効用』をお読みの方も多いですが、実生活で風邪や病を経過させる方はまだまだ少ないのが現実です。

有事のときにサッと手当てができる。
それはとても心強いこと。


お互いに「お大事に。」と言い合ってケアし合える関係性を、一朝一夕では築くことはできませんが、そんな関係性がうまれるきっかけの場になれば幸いです。


稽古はとにかく、愉しくが大切です。
上下のない同じ土俵で、すこやかさとはなにか、一緒に考えられれば幸いです。


ご予約はHPお問い合わせフォーム、
又はLINEからご連絡をお願い致します。


#野口整体
#野口整体静岡
#やさしい手当て
#愉氣
#風邪の効用
#活元運動
#すこやかさの自給自足
#足し算医療からの脱却

いいなと思ったら応援しよう!