
出張野口整体in山梨県北杜市、おつかれ様でした。
山梨県北杜市、ひのはる庵にて、
出張野口整体にお越しの皆さま、
お疲れ様でした。
整体教室は15名様と1匹のうしこちゃん🐈と共にお稽古となりました。




うしこちゃん
整体教室での今回のテーマは2つ。
□フワッと触れる(相手のスキを突く)
□愉氣とはなにかを感じる
やった内容はこちら。
復習にもお役立てください。
【セルフケア編】
禅密氣功
肩胛骨回し
膝行
フワッと押す遊び
深息法 抱っこして重さbefore,after比べる
合掌行氣
【ペアワークで手当て実践編】
耳引っ張りと目の愉氣
眼球のかたさ確認
※相手に意識を向けて呼吸するパターン、
晩御飯何を食べよう?と
別に意識を向けながら行うパターン、
よそ見しながら行うパターン
3通りを比較してみる
肝臓のかたさ確認、愉氣
頭の音の高低を聞く、愉氣
地方には、まだまだ野口整体指導者は少ないかもしれませんが、都心には指導室はいくつもあります。
そんな中、うちでは
「指導室に行ってみたけど、なんだか難しい言葉や技術で、よくわからなかった。」という、
自分には出来ないプロがやるもの。
効果が感じられないもの。
そういった印象で終わってしまわぬような
指導を心掛けています。


愉氣はとてもシンプルで現代人にとって、
目に見えて『やった感』が
うすく感じるのかもしれません。
しかし、before、afterを確認して、
どんな変化があったのかを
確認して頂くと、ちゃんと自分でも
効果をあげられていることや、
目で見て変化を感じられずとも、
本能的に微細な変化を手が感じていることに
気づきます。
本来、愉氣や手技も、歯磨きと同じような
日常の当たり前の身体の手入れです。
教室の内容は、
「1日限りのイベント」とせず、
「日常的に行う習慣」として定着するような内容を目指しています。
触れ合いが当たり前にあるって
とても愉しくあたたかみのある生き方です。
野口整体にふれる最初のきっかけは、
心地よく、楽しくて、その日の夜ぐっすり眠れる。
それで充分ではないかと思います。
今回、快く素敵な場を提供してくださった
ひのはる庵さま、
撮影を担当して下さった春日玄さん、
細やかな心配りをありがとうございました。

#野口整体
#野口整体山梨県北杜市
#手の感受性
#足し算医療からの脱却
#愉氣
#かばいすぎない身体育て
#整体は日常