見出し画像

【匿名の蓑に隠れて】いじめ10

  いじめ問題や、嫌がらせ。

 いじめを受けた者にとって。大袈裟ではなく。
 
 命に関わる問題。

 生涯続く心の傷。

 第三者には伝わらないもどかしさ。

 
 いじめには、無関係で来た人達。

 多少なりとも触れた事のある人達。

 
  いじめのイメージについて。漠然とでもよいから。

 いじめ問題に触れている投稿を見かけた際に、何かしらメッセージを寄せてくれたと思う。

 ブログを書いていらっしゃる方。社会的に影響のある発信の出来る方が。

今、いじめに苦しむ子供達。人達。ご家族様。

 いじめで心に傷を負った人達。に向けて。

 今、いじめをしている子供達。人達。に。

 何かしらのメッセージを発信してくれたら。

特に。いじめはいけない事であると……

 発信して下さったらと……


 強く願わずにはいられません。

 

 
  ヤフーコメント他、匿名にて書き込み可能なサイトや、ユーチューブの削除を求めます。

『悠仁さま、高校にて帰れコール』

在校生は、そのような事は無かった。

『帰れコールした生徒が停学処分』

事実か噂かハッキリしない問題。

帰れコールがあった事に対し、高評価を押す異常さ。心ない声かけをした事が事実として。処分を受けた生徒への処分を不当と言う不思議さ。 

嫌がらせや、いじめに置いて学校側は加害者側を庇う。それこそ不当な判断をしてきたが。(これまで散々)

当たり前の処分を下した学校に異を唱える人達。自分の子供が同じように思いをさせられて。

被害を受けた側が悪いのでと、泣き寝入りするだろうか?

心無い声かけをした側の生徒を責めるはずである。

第三者から見たら、心無い書き込みが溢れている。

『大人が、しているんだから。自分たちも』

子供達に。

『いじめ。嫌がらせはダメ』

伝える立場の大人達が、子供に間違った手本を見せている。

 匿名でなかったら、ここまでのコメントは書き込みされなかったし、出来なかっただろう。

 匿名の蓑に隠れて、守られている人達。


 蓑を取り外してあげなければならない所まで来てしまったと感じる。


『相手の立場にたって。思いやりをもって』

 この言葉の意味を、もう一度考え直す時だと思う。

いいなと思ったら応援しよう!