![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159297030/rectangle_large_type_2_3824628c610ec86647f9c2b2d6222cba.png?width=1200)
#01 自己紹介
既に私のことを知ってくださってる方
はじめましての方
どちらもいらっしゃるかと思いますが
改めまして、大阪にあるプロダクションで、webディレクターをしている
otogawaといいます。
1982年兵庫県生まれ、三姉妹の中間子です。
小中高時代は多趣味で、勉強そっちのけで、油絵をかいたり、家の設計図をかいたり、小説執筆などの創作活動に勤しんでいました。
親の生業の影響もあり、音楽の方面に進学しつつも、
その頃没頭していたwebデザインや、webサイト作りの興味が強まり、
大学卒業後は、独学の状態からweb業界へ飛び込みました。
社会人になってからは、結婚・出産などライフイベントに合わせ、
正社員・派遣社員・フリーランスなど、そのとき働けるカタチを模索しながら、多様な働き方を経験してきました。
現在は、リモートワークが可能な会社で働き、2児の母もしながら、家族を支えています。
20代までは「3度の飯よりコーディングが好き」と言っていたくらい、クリエイター肌でした。
しかし、30代、40代と年を重ね、キャリアを積むごとに、
案件の、もう少し上流工程から携わりたいという思いや、
web業界の進化スピードが速すぎて、子育てしながらスキルアップするには追いつくのが正直きついな…という思いもあり、
「クライアント」と「クリエイター」の架け橋的な役割である「webディレクター」という職にいきつきました。
ディレクターの主な仕事は、お客様の要望の吸い上げ、とりまとめ、スケジュール管理、各所との調整などになるので、ある日急に新しい技術を導入することもないですし、これまでの経験を生かした、地道なワークが可能です。
昔はよく、創作が好きだったこともあり、芸術家肌だとか右脳派だとか言われましたが、
最近、自分が携わる仕事では、論理思考を求められるシーンが多く、分析や考察、分かりやすい資料作りにハマっています。複雑なことが、簡潔にまとまったときには、異様にウキウキしてしまう自分もいたりして、もしかして私は左脳派だったのでは?と思うようになってきました。
(とはいえ、本格的な論理思考の方を前にすると、全然歯が立たず、アワアワしてしまうのがオチです、苦笑)
時代も、自分も、常に変わっていくものなので、
「こういうものだ」と凝り固まってしまわず、
「もしかしたらこっちもあるのかもしれない」と柔軟な心構えでいたいなと、思う今日このごろでございます。
これといって、何かを生みだせる人間ではありませんが、
誰かの、何かと何かが、繋がったり、ひらめいたり、
ヒントになれるようなNOTE執筆がしていきたいなと思っています。
よろしくお願いいたします。