![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146247420/rectangle_large_type_2_89ab2e16c8e60a4337e2c19abeec3838.jpeg?width=1200)
シンポジウムのご案内「保育・インクルーシブ教育のための建築音響設計」
日本建築学会では、定期的に音に関するシンポジウムを行っています。
次回、2024年7月29日(月)は
「保育・インクルーシブ教育のための建築音響設計」
がテーマです。
リアル・Zoom参加のいずれも7月22日(月)まで申し込みを受け付けています。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお申込みください!
「保育・インクルーシブ教育のための建築音響設計」
日時:2024年7月29日(月)13:00~17:00
場所:➀建築会館ホール(東京都港区芝5丁目26−20)
➁オンラインZoom
趣旨:
保育 · 幼児教育 · インクルーシブ教育の場を設計する際には、静かで響きの少ない空間づくりの重要性が近年明らかにされ てきた。これを背景に日本建築学会環境基準「学校施設の音環境保全規準・設計指針」が 2020 年に AIJES-S0001:2020 として刊行され、今後の園舎 · 校舎の新築 · 改修に活用されることが望まれる。 本シンポジウムは、音環境に配慮した空間づくりの最新の事例や情報に触れながら、改定内容を建築設計、保育・ 療育、行政にわたる関係者の方々にわかりやすく解説するとともに、それぞれの視点から意見や要望・質問をいた だき、子どものための建築音響設計について議論し共有する場としたい。
申し込み方法:
➀リアル参加 https://www.aij.or.jp/event/detail.html?productId=692676
➁オンライン参加 https://www.aij.or.jp/event/detail.html?productId=692675
詳細はこちらのサイトをご覧ください。
https://www.aij.or.jp/jpn/symposium/2024/20240729c.pdf
![](https://assets.st-note.com/img/1720142499003-go3SOO2XGd.png?width=1200)