【医療の質向上実践】事実を見ずに都合のいい真実(解釈)を信じる人の問題解決フレーム[朝活ONE]第425回 1 齋藤信@シゴトバ 2021年8月5日 07:00 前回お話しした #事実と真実は違う と言うお話し。なかなか好評?だったようで。今や、#情報過多の時代 。自ら#取捨選択 できるか否かが人生を楽にするカギとも言えます。そんな時に使える、古典的だけど、いつまでも形を変えて使われ続けているフレームワークを紹介します。そんな話。▶︎療法士全員定時退勤計画動画まとめはこちらhttps://youtube.com/playlist?list=PLE9Qpb_e4Ra2-AW_Ru02j7eM2UtsgmZ6R■業務改善の相談に動画で回答します。現場の改善をやってみたけどうまくいなかい、そんな時の対応法などをお返事します。気軽にコメントなどしてくださいね^^■医療の質向上活動実践会に参加したい方はこちら(要メンバーシップ入会)*今回紹介した #フレームワーク の図表などがダウンロードできます。https://www.facebook.com/groups/327077675265457■リハカレメンバーシップ申込はこちらhttps://tlp.edulio.com/rehacollege/cart/detail/1907■教材だけ欲しい方はこちらhttps://tlp.edulio.com/rehacollege/cart/index/tab:733🔴次はどんなネタ?と気になったらチャンネル登録がオススメです^^https://www.youtube.com/c/MataichiAshigotoba いいなと思ったら応援しよう! 「臨床共育」の研究と実践の資金になります。論文化、書籍化のあかつきには、優先的に講義をしに伺います! あなたの情熱にありがとう! チップで応援する #行動 #解釈 #事実 #マインドマップ #フレームワーク #マッキンゼー #方眼ノート #空雨傘 #事実と真実は違う #不都合な事実よりも都合の良い真実 1