![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52600904/rectangle_large_type_2_b83511d3b0fbcd2f734a365c7e743236.jpg?width=1200)
【努力遺伝子】のプラスとマイナス
努力遺伝子を持っている人は「目標を達成」し、テレビに出たり、その分野の世界で有名になれる傾向がある。・・・・・・努力遺伝子を持っている人は「恋愛持続」「結婚持続」できない傾向がある(努力遺伝子を持っている人は、恋愛継続、結婚継続に向かいない)・・・・武井壮さん、有森裕子さん、高橋尚子さん、西野亮廣さん、、、、の話を聞いた時に感じた「努力遺伝子を持っていて」極めてしまう・・・・
やめとけ!!"@terumi0922: オセロ王終了。西野さん強すぎ!世界に数名しかいない9段を持っている坂口名人にも褒められていた!でも、西野さんが強ければ強いほど、会場がアウェイになるのが笑える。あと坂口名人は素人なのに西野さんより面白かった!(笑)"
— 西野えほん(キングコング) (@nishinoakihiro) June 18, 2013
先生殿!ありがとうございました!また宜しくお願い致します。"@higashin: オセロ王。西野さんは今日もとても強かったです。でも参加者の四人の芸人さん、みなさん善戦されていていい試合でした、今回は坂口和大九段にもご参加いただいて、とても勉強になりかつ、おもしろった!"
— 西野えほん(キングコング) (@nishinoakihiro) June 18, 2013
私も「努力遺伝子」あるようで、マラソン、麻雀、オセロ・・・麻雀名人戦などの牌譜集を買ってきて何度も並べた1990年くらい、会社の前後(朝夕)ランニングや8時間走、19時から27時までオセロ研究、1990年代前半はそんな感じで、、、、当然、長期的に恋愛持続しない・・・
コロナ影響も弱まりつつある2020年6月12日(インフルエンザ等同様に2020年11月以降は再度コロナになりそう)、小学校でのオセロ教室、カルチャースクールのオセロ講座の2020夏どうするか検討している。https://t.co/8mWA0jzNqu
— オセロ名人 (@othellomeijin) June 12, 2020
●https://t.co/zTjomR3NFs#公認指導員 #オセロ名人 #オセロ九段 pic.twitter.com/UcH3IvKgNI
1990年代後半から、「努力しない努力」を実行して「時間を自分の努力時間に使わない努力」して「(無意識に楽しんで)相手と話して、コミュニケーションをして、共に生きるという(無意識に、相手と自分が楽しめる”相性の良い人”)を見出す能力」と「お互いに相性の良い人と人生を考えていける能力」が少しづつ身について行った気がする・・・
努力遺伝子は、社会的な成功を得やすくしている。 が、【動物、植物、すべての生命が本能的に求め・生きる目的となっている、自分のDNAを次世代に残す】のが難しい。 と、子どもの小学校、中学校で子ども4人以上いる両親と話していて、ふと思う・・・【人が生きている理由があるとするならば、、幸せになるためにいきていて、各々の人間それぞれの違う幸せがある。が、生命として共通(人間共通)の承認されれば嬉しい、殴られたら痛いのように゛自分の子ども(自分のDNA)欲しい”は生命本能・・・
60年近く生きていると、【努力遺伝子持っている人が人生で幸せになるとは限らない】というか、むしろ、生命本能的な喜び(幸せ)得るのが難しいのでは、と思う。