![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9461508/rectangle_large_type_2_d35459166dd7d310b319be01f42eeb9e.jpg?width=1200)
はらぺこ男子を黙らせる油淋鶏 の、なんとなくレシピ
高校生の弟は帰ってくるなり「お腹すいた〜!」と
うるさいですが、がっつりごはんを出してあげれば「うっっま!」と言って褒めてくれるのでかわいいです。はらぺこ男子の満足げな「お腹いっぱい」が聞けた時は、勝った!と思います。ふふふ。ざまみろ!
油淋鶏のなんとなくレシピ(2人分)
1 鳥もも肉2枚をフォークで刺しまくります。厚みがあるところは切り込みを入れてなんとなく平らにします。
2 すりおろししょうが小さじ2、すりおろしにんにく 小さじ1、塩小さじ1/2、酒大さじ2 を肉に揉み込んで10分おきます。アイラップみたいなポリ袋あると楽だよね。アイラップ大好き。
3 この間にソースを作ります。ネギの白いとこ一本をみじん切りし、すりおろししょうが小さじ2、醤油大さじ2、レモン汁大さじ2、砂糖小さじ2を混ぜます。ネギが辛く感じる場合は1分くらいチンしてみるといいです。
付け合わせ用にレモン買ったので本物のレモンをしぼりましたが、売ってるやつでも多分大丈夫。
レモン汁なんてないよ!という人は代わりに酢を入れて砂糖をすこし増やしてあげるといいかもね
4 肉を揚げていきます。揚げ方はこちらのブログを参考にしました。http://kakublog.jp/cook/youlinji/
まず肉を皿に並べて片栗粉を全体にまぶします。裏表みっしりと。片栗粉に水分がしみて透けてきたら、小麦粉をまぶします。結構適当だったけど大丈夫だった。
油は160度で7分、とありましたが、うちにそんな温度計はありません。
深めのフライパンに、サラダ油をドボドボと。油に菜箸を入れてぷちぷちぷち〜と鳴ってきたあたりで、お肉を一枚ずつ投入。
皮目を下に4分、ひっくり返して3分。
油を切りつつ余熱で5分おきました。
5 さて、完成したら盛り付けです。揚がったお肉は食べやすい大きさに切ります。ザクザクという音が気持ちいい!もし鶏肉の色がピンクだったり、時間が経って冷めちゃった場合は、トースターで焼いてみるといいと思います。
水菜とか適当な緑をお皿に敷いて、真ん中にお肉をドーンとのせます。そしたら3のソースをドーンとかけます。
あとは横にレモンとかトマトとか切っておいてあげるといい感じ。
はい、できあがり!
いかがでしょう。適当でも、なかなか美味しくできるもんです。
レシピとして文章に残すのは初めてなので、
わかりにくいかもしれませんが、これを見てやってみてくれるなんて方がいたらすごく嬉しいです。その時はわかりにくかったら私に連絡ください。すまん。
ちなみにビールを合わせるとしたら。
私はインドの青鬼かキリンラガーが飲みたくなりました。レモンのフルーティさがIPAの柑橘の香りと合うし、ビールの苦味は油が和らげてくれそう。
以上!ではまた!