見出し画像

「ドラッグストアに来ないで」と言いたくなる人8選

1:このコロナ禍で発熱or咳症状がある。

とりあえず家から出ないで欲しい。「コロナじゃ無いと思うんだけど〜」って自分はかからないと思い込んでるの本当やめてくれ〜。

(そろそろブタクサの時期ですね。抗アレルギー薬のが適切な場合もありますのでわからない場合は耳鼻科やアレルギー科の病院行きましょう。私は毎年秋に気管支炎ぽくなるので毎度病院に掛かってましたが目とか鼻の自覚症状がなくアレルギーを疑われなかったのですが、ある年に早めに抗ヒスタミン剤飲んでみたらあっさり治ったという。)


2:市販に無い薬を買いに来る。

「痛風の薬or尿酸値下げる薬欲しいんだけど。」「糖尿病の薬ください。」→市販薬にありません。

「血圧下げる薬ください。」※1

「偏頭痛の薬ください。」※2

「骨折れてるかもってくらい痛いんだけど…」※3

市販薬がない=医師の治療が必要な症状。

まずは病院に!!!行く!!!

※1 降圧剤は処方のみ。市販にあるのは「血圧高め」の方向けの改善薬。既に診断を受けてるが降圧剤を飲むほどではない方の薬や健康食品で体質改善を図りたい方の相談を受けるのがドラッグストア。健康診断で引っかかった人は、医師に市販薬の使用の可否等はあらかじめ聞いておいたほうが良し。

※2 偏頭痛専用薬も処方のみ。市販の解熱鎮痛剤で効果がないわけでは無いが、発生の仕方が異なる頭痛や他の疾病の可能性もあるので激しい頭痛が繰り返し起こる場合は必ず病院へ。月に5、6回鎮痛剤飲むような人は「多い」と思って欲しい。

※3 そんだけ痛いなら救急でもいいから行ってください。最初の措置でその後の経過が変わってくることもあるので…。そこまでじゃ無いけど様子を見よう、ってことならもちろん外用剤ご紹介しますので。あとまず打撲や捻挫は氷で冷やして。


3:処方薬を持ってきて「同じのください」という。

基本的に処方で出る薬は高確率で同じものは市販に無いです。外用薬、ステロイドの軟膏なんかは特にそうで、市販できるレベルが弱い〜中程度までと決まってるので、処方で出されるような強いものは無いです。そして強めの外用ステロイドで治療していた人は医師の許可無しに他の強さのステロイドは使用しない方がいいです。処方された分を使い切っても症状が続くなら先生にご相談を…。別の症状には以前処方された薬を使用してはいけません。

ちなみに同じ成分の薬が市販されている場合でも処方量が違ったり、その分を他の薬剤でまかなっている場合もありますね。


4:「これより強い薬ください。」

これ店員が困る要望No.1。「強い薬」なら市販にならないんだな…。同種同効薬の中なら、あくまで「人による」って程度の差だと思う。新しいから、症状にあってるから効き目が良い、ということはあっても「強いから」良い薬とはならないし。

あと他のケースだと咳止めの強いやつ下さいが特に多い。咳止めって実は医師もあまり出しません。その分副作用も強いので。咳のしすぎで夜眠れないから体力が落ちて回復により時間がかるとか、肋折れるとか、リスクがメリットを上回る場合に処方されていると思います。咳止めは咳が出る神経を無理やり抑えて止める、と思ってもらえれば。止めたところで原因が改善されないと意味がない。なので「先生がくれなかったから」と市販薬買いに来る方多いですけど、診察・治療を受けている人には売れないのですよ。

ちなみに市販の総合感冒薬、つまり風邪薬は全部の症状にできるだけ対応できるように複合剤になってて咳止めも勿論入ってますが、摂る必要のない成分も一緒に服用することになるので熱だけなら解熱剤で良いし、咳だけなら去痰剤だけでも良い。総合感冒薬は結構身体に負担をかけます。


5:カウンターを占拠する高齢者

これに関しては店によるかもしれないけど…。話し相手するだけが仕事では無いので…お買い物してるならまだ良いんだけど…ここは喫茶店ではないんですよね…。


6:SHISEIDO、RMK、クリニーク、アルビオン、ポルジョ・・・・

化粧品ブランドって販売チャネルが決まってるんですよね。同じメーカーでもドラッグストア、バラエティ用ブランドと百貨店、専門店ブランドがあるんですよ。所謂デパコスはデパートか個別に契約してる化粧品専門店にしか無いのです。

稀にドラックストアにデパコスらしきものがありますが大体並行輸入品か専門店としてメーカーさんが認めたカウンターを持ってるところですね。


7:いきなり来て飲み物を箱で買う。

コロナ禍で最近はめっきり減りましたが、会議やセミナーで使うからとケースでお茶とかを買ってく方結構いるんですよね。だが中規模以下のドラッグストアでこれやられると地味にキツいです。店舗面積と家賃の都合で特に都内は猫の額くらいの倉庫しかないことが多いんですよね。物流が発展してる現代では在庫をほとんどもたないケースが多い。郊外や住宅街の店舗は倉庫しっかりあるところも多いんでまだ良いんですが、オフィスビルや商業施設の店舗はバックヤードが本当に狭い。せめて3、4日前に連絡頂けませんか…他のお客様が飲み物買えなくなりますんでご協力お願いします…。


8:「これドンキホーテのが安いんだけど」

ドンキホーテ行け。



病院へ行くべき症状なのか判らない場合は相談してもらっても勿論大丈夫なんですが、「なんで無いんだ」とか「病院行く時間がないから来てるんだ」みたいな理不尽なキレ方されるケースめちゃ多いので、ドラッグストアで相談してみて「病院行ってください」と言われたら素直に医師の診察を受けましょー。

いいなと思ったら応援しよう!