見出し画像

ウクレレのハジメⅡ、日曜日よりの使者もオススメ

ウクレレハジオススメⅡ
ザ・ハイロウズ 日曜日よりの使者

です

タイトルで、〜もオススメって書いてますが、

というか普通にウクレレはじめるときの入門ナンバーのようです

曲知らない?
いやいや、聞いたことありますよっ

シャララーラ♪
シャララーラ♪
シャララーラ♪ シャララーラ♪
シャララーラ♪ シャララーラ♪       シャララー♪  シャララララー♪  のやつ

ゴキゲンなナンバーですね
晴れてる日に最高に合うやーつ

こちらは、C G7 Fのコードで最後まで弾き語り可

コード進行いたってシンプル

このまーま  (C C C C)
どこかとおーく(C C C C)
行けれーば  (F F F F)
いいのにーな (G7 G7 G7 G7)
君はー    (C C C C)
君こそーはー (C C C C)
日曜日(F F)   よりのー(G7 G7)
使者ー♪   (C C C C)

こんな感じでヨシ
あとのシャララーもおんなじコード進行
4beatでいけます

ウクレレってコードチェンジのタイミングでことばのフレーズがいい具合に切れるときもあれば、そうではないこともあります

というか、多分そっちのほうが多いかと

この日曜日よりの使者は
シャララーラのことばが多数でてきます
ことばの切れ目があるようなないような中でコードチェンジして弾き語っていく練習に

最適かと

ちなみに途中の

流れぼーしがー(F F G7 G7)
たーどりー  (C C C C)
着ーいたー  (F F G7 G7) 
のはー    (C C C C)
悲しみーがー (F F G7 G7)
しーずむー  (C C C C)
にーしのー  (F F G7 G7)
そらー    (C C C C)

は、ワンフレーズにF 2個、G7 2個と4beatの中でコードチェンジが頻繁に出てきます

はじめは、ここが難関かもしれません

しかし
ここを乗り切れれば
遂に一曲丸々弾き語れます

そして

コレが4beatでいけたら
もう8beatの練習に突入です

はやっ!
コツをつかめばすぐです!

前の記事にも書きましたが8beatまで行ったら、もうウクレレで弾き語れる曲が

ぐーーーーんと一気に広がります

わたしの子ども(当時7歳)は、8beatまで大きな苦戦なく進んでいました(ちなみに、リズム感は苦手な子ですが、意外にも)

子どもにはまったく馴染みのない曲ですが

子ども自身も
「出来た、やった!」

の、達成感を得るのにも適しているかと

そこに至るまでは

程よい低いハードルもあり

でもお金やどこかに通うとかも必要ない

親子のコミュニケーションにもなる

弾き語れたら家中ハッピー

次の発展もある

ウクレレはノーリスクハイリターンかと

お子さんたちにも是非!

take it easy,Ukulele life!

いいなと思ったら応援しよう!