![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93886337/rectangle_large_type_2_c65f57e5c642e1b6d5af10f60a24f2f2.jpeg?width=1200)
ハム絵師、フリーズする⛄🐹
無言の一週間
2022年の年の瀬。
ずっと先の話だとばかり思っていた
フォロワー1万人という大台を迎えました。
い ち ま ん に ん ?
9000人を越えた昨年の秋ごろから、
「もう(1万の)背中が見えてきたんだな」
「絵描きに依頼が来る基準が、確か1万人とかだったような。。。」
「やっぱり実感が湧かないな…」
「というか、支持を得られるだけの絵が描けているんだろうか?」
「今後どうしよう。今のままじゃやっぱりダメかな?」
なんてぐるぐると耽ってたりしていたんですが…
答えが固まる前に、迎えてしまいました。
で、迎えたとたん、
これまで、這いつくばってでも
何かしらを投稿してきましたが、
このときは自分でも訳が分からないうちに
フツっと
なにかの糸が切れてしまいました。
1000人を迎えたとき
1000人を達成したのが昨年の秋ごろ。
こんなツイートをしてました☟
本日、お陰様で1000人フォロワーを迎える事ができました🐹
— おたま姉妹 (@otamashimai) September 20, 2021
これからも精進して参ります!
ので、これからもお付き合い頂けると幸いです🙇♀️ pic.twitter.com/1T9aSLHWjt
ひ ど い な ~ 😂
でもめっちゃツイッターをエンジョイしてるのが
すごく伝わってくる。
フォロワーの方からも、
「めざせ一万人!!」
なんて声をかけてもらえたり。
この頃は純粋に楽しんでたような気がします。
「フォロワーさんが1万人とか憧れるな~~😂!
そんなのあと10年はかかるってば!」
なんて思っていたのに、これである。
改めて思う。こんなに早く達成しちゃうの?
SNSってそういうものなの??
某インフルエンサーが
「毎日やってりゃ1年でフォロワー1万人なんて努力で達成できる」
なんて言ってたのを
そんなのあなたが天才だから成しえてるんでしょう😢
と思っていたのですが
訂正します。
1万は努力というより継続で達成できる数字です。
(※おたまは絵のコンテンツにも関わらず2年かかったので
努力というより継続に依るところが大きいです。)
おたま、欲に負ける
そんな”超超”漠然とした目標が本当に達成されるとは思っておらず、
嬉しさより先に、
目の前の数字の”非現実さ”を認識するので精一杯でした。
たくさんのフォロワー様を得たその先の事を
まともに考えていなかったのもあります。
いや、筆が止まったのはもっとシンプルで俗な理由です。
要~~~~~~~するに
「上手く描かなきゃ!」って欲が
「とりあえず毎日描こう(鼻唄)」
といういつものモチベーションを上回ってしまってたんです。
「上手く描こうとしてはいけない」とは正にこの事。そもそも賞取ったことなんて20歳越えてから未だ一度もないのに何言ってんのコイツwwwww
手が止まっちゃったらどうしようもないのに、
カッコツケシィの顔が悪い意味で出ました。カッコついた絵なんて大して描けてないのに何を今更!wそのことに気づくだけで1週間もかかってた。
努力してもぎ取りきる経験が圧倒的に不足してる故の思考停止。
落ち着いたら、昔見たアニメを思い出してました。
主人公のプロフィギュアスケーターが一位を奪取したシーン。
たどたどしくも興奮冷めやまぬインタビュー映像を
テレビ越しに見守る母親が「あの子、勝つことに慣れてないからな~」と呟く場面。。。
なんでそんなシーンを思い出すかなーと耽りつつ、
年の瀬の電話で1万人突破したことを親に報告しました。
淡々と「おめでとう」と言ってもらえました。
そして新年まで迎える
年の瀬までに出来たことと言えば、
1万という大台を迎えたことに対して、落ち着いて事実を受け止めることができたこと。
それから、
これまでのような千本ノック方式のままでは、技術的な意味でも成長が望めない。もっと見ごたえ的な面を強化していかないといけない、と自覚したこと。
…… M I G O T A E ?
なんだそのふわっとした目標は!
もっと具体化させないと次へは進めないな
そんな課題を残して迎えた新年、2023!!
具体化は、
まだ、、、
道半ばである!(もう2月も下旬だというのに!!!!)