シニアのためのAI活用術! 【毎日の生活が驚くほど便利になる使い方・便利技】
最近、「AI」という言葉をよく耳にするようになりました。テレビやニュースでも頻繁に取り上げられていますが、
・難しそう
・若い人向けかな
・使ってなくても困っていないな
と感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
私もその中のひとり。
最近になり、ようやく少しずつ使えるようになったところ。
実は、AIは50代以上の方々の日常生活をより便利で豊かにするための強力な味方になってもらえるものなのです。
今回は、特別な知識がなくても始められる、実践的なAI活用方法をご紹介しますね。
■AIってなに?■
AIとは、人工知能のこと。
簡単に言えば、コンピューターや機械が人間みたいに考えたり学んだり判断したりする技術のことなんです。
スマートフォンに溜まった写真の整理に困っていませんか?
GoogleフォトなどのAI機能付きアプリを使えば、「孫との写真」「旅行の写真」といった具合に、自動で写真を分類してくれます。
写真を探す手間が大幅に減りますよ。
・ 『旅行』『家族』『ペット』などアルバムを自動で作成
・ 重複している写真や似た写真を検出し、削除の提案をしてくれる
キーボードでの文字入力に時間がかかる方には、音声入力がおすすめ。
スマートフォンの音声入力機能を使えば、メールや文章作成の手間が大幅に減ります。
最近のAIは方言にも対応していて、驚くほど正確に変換してくれます。
両手がふさがっている時には便利ですね。
・「買い物リストに牛乳、卵を追加して」と言えば自動でリストを作成
・会合や集会などの集まりで、音声を記録するとAIがテキストに変換。不参加者に渡せることもできる
歩数計アプリやヘルスケアアプリの多くにAIが搭載されています。
日々の運動量や睡眠の質を自動で記録し、わかりやすくアドバイスしてくれるのです。
継続的な健康管理に役立ちますね。
・スマートウォッチと連携し、心拍数、歩数、睡眠時間などを自動で記録し、健康状態を評価
・食事の写真を撮るだけでカロリーや脂質など分析し、どの栄養が足らないか提案してくれる
冷蔵庫の中の食材から献立を提案してくれるAIアプリもあります。
「今日は何を作ろう」という悩みの解決策に。
レシピの検索も、より使いやすくなっていますよ。
・食材が余りそうなときは、その食材を使い切るレシピの提案
・ダイエット、糖質制限、アレルギー対応の条件に合うレシピ提案
ChatGPTなどのAIチャットボットは、様々な質問に答えてくれます。
・観葉植物の育て方について
・電化製品の基本的な使い方
・旅行の計画立て
などの相談ができます。
24時間いつでも質問できるのが便利ですね。
※AIチャットボットとは、人工知能を使って人と会話するプログラムのこと。
質問に答えたり、情報を提供したり、サポートをする役割を持っています。
ネットショッピングサイトの多くがAIレコメンデーション機能を搭載。
好みや購入履歴に基づいて、おすすめ商品を提案してくれるので、欲しい商品を効率的に見つけることができます。
・「オフィス用のシンプルなバッグを見つけて」と頼むといくつかピックアップ
・複数のショップから最安値を表示
・「返品できる方法を教えて」と言うと手順を教えてくれる
※AIレコメンデーションとは、AIがその人の好みや興味を分析して、「おすすめ」を教えてくれる仕組みのこと
海外旅行や外国語の文章を読む際に、AIの翻訳機能が便利。
カメラをかざすだけで外国語の看板やメニューを日本語に翻訳してくれるアプリもあります。
・メニューが理解できない時に現地の言葉で通訳
・母国語が違うもの同士が話す時に、通訳機能を使うと両者が会話できる
AIを活用した家計簿アプリは、レシートを撮影するだけで自動的に支出を分類し、家計の管理をサポートしてくれます。
支出パターンの分析や節約のアドバイスも提供。
・グラフにしてわかりやすいアドバイスをしてくれる
・支出パターンを分析し、節約のアドバイスをくれる
予定や約束事を音声でメモしておけば、AIが自動的に整理して必要なタイミングで知らせてくれます。
大切な用事を忘れる心配が減ります。
・「商品の購入履歴を見せて」と言うと過去に購入した関連商品やメモを簡単に見つけてくれる
写真の加工や編集、絵画や音楽の創作など、AIを使って新しい趣味を楽しむことができます。
難しい技術がなくても、AIのサポートで素敵な作品を作ることができます。
・電子書籍を出してみる
・イラストを制作
私のアイコンもAIで作ってもらいました。
簡単でしたよ。
AIで自分の作品を作り、販売する人も増えてきていますね。
また別の記事で紹介したいと思います。
あなたにぴったりの副業が見つかるかもしれませんね。
これはほんの一部であって、まだまだ活用できることは沢山あるんです。
AIは決して難しいものではありません。
少しずつ試してみることで、きっと生活の中での「便利な道具」として活用できるようになるはずです。
まずは興味のある分野から、ご自身のペースで始めてみてはいかがでしょうか。
趣味の幅もグーンと広がりますよ。
ここまでで、なにか気になるものはありましたか?
活用してみたいなと思うものはありましたか?
私は『趣味の充実』でした。
ですので、AIに頼りながらこうやって書いてみたかったブログも書いています。
ここからさらに具体的に書いていこうと思います。
「AIで出来ることはわかった」
「でもどうするの?」
※もうすでにAIを使いこなしている方、上級者の方には必要ない内容となっております。
1. 写真の整理・検索を簡単に
2. 文字入力の負担を軽く
3. 健康管理のサポート
4. 料理のアイデア探し
5. 日常の困りごと相談
6. オンラインショッピングのアシスタント
7. 翻訳・通訳サポート
8. 家計簿・支出管理
9. 記憶力のサポート
10.趣味の充実
11.おまけ/副業
【初心者向け AIツール・アプリおすすめ一覧】
1. 写真の整理・検索を簡単に
Googleフォト: スマートフォンに標準搭載されていることが多い。顔認識や場所、日付での自動分類が便利。
Amazon Photos: Amazonプライム会員なら無料で利用可能。高画質の写真を無制限に保存できる。
Adobe Sensei: Adobe製品と連携し、写真の編集や検索を高度にサポート。
・自動バックアップで大切な写真を守る
・顔認識でアルバムを自動作成
・場所や日付で写真を検索
・アシスタント機能で面白い写真に
・共有機能で大切な人と写真を共有
・Googleレンズで写真から情報を得る
2. 文字入力の負担を軽く
Google日本語入力: スマートフォンやパソコンで利用できる。予測変換が強力で、長文入力もスムーズ。
Gboard: Googleのキーボードアプリ。絵文字の提案や音声入力も可能。
Grammarly: 英語の文章校正に特化。文法ミスや表現の改善を提案してくれる。
・タイピングが苦手な方でも楽々
・手がふさがっている時でも入力可能
・文章作成が音声で可能
・音声で検索
3. 健康管理のサポート
Appleヘルスケア: iPhoneユーザー向け。歩数や睡眠時間などを記録し、健康状態を把握できる。
Google Fit: Androidユーザー向け。Appleヘルスケアと同様に、健康データを記録・管理。
Wear OS by Google: スマートウォッチで健康データを記録。心拍数や睡眠の質などを計測。
・データ分析
・睡眠パターン分析
・運動データのパーソナライズ
・健康に関する通知
・健康に関する質問への回答
4. 料理のアイデア探し
Cookpad: 日本最大級のレシピサイト。豊富なレシピから、食材や料理名で検索できる。
Tasty: 短い動画で料理を紹介。手軽に作れるレシピがたくさん。
Yummly: 食材やアレルギー情報から、自分に合ったレシピを提案。
ChatGPTなどの生成系AI「冷蔵庫にトマト、玉ねぎ、鶏肉があるんだけど、何を作ったらいい?」「ヘルシーで簡単な夕食のレシピを教えて」「子供向けのランチメニューを考えたい」 など、具体的な質問をすることで、レシピを提案
5. 日常の困りごと相談
ChatGPT: さまざまな質問に答え、文章を作成してくれる。
Microsoft Bing Chat: ChatGPTと同様に、幅広い知識で質問に答えてくれる。
Googleアシスタント: スマートフォンやスマートスピーカーで利用可能。日常的な質問やタスクの依頼ができる。
・調べ物
・文章作成
・レシピの提案
・言葉の使い方
・挨拶文の作成
・スケジュール管理
・アイデア出し
6. オンラインショッピングのアシスタント
Amazon Alexa: Amazonのスマートスピーカー。音声で商品を検索したり、注文したりできる。
Googleアシスタント: 商品の比較や価格の検索も可能。
StyleSnap: ファッションアイテムの画像検索で、似た商品を探せる。
・過去の購入履歴から最適な商品を提案
・類似商品の提案
・コーディネート提案
・購入・返品サポート
7. 翻訳・通訳サポート
Google翻訳: 文書や音声の翻訳に対応。カメラで文字を翻訳することもできる。
DeepL: 高品質な翻訳で知られる。特に専門用語の翻訳に強い。
Microsoft Translator: 多言語に対応し、会話の翻訳も可能。
・テキスト翻訳
・チャット翻訳
・音声翻訳
・リアルタイム通訳
・画像翻訳
8. 家計簿・支出管理
・レシート自動読み取り
・銀行口座との連携
・カテゴリー自動分類
・支出パターンを分析
・予算達成度を可視化
・将来の支出予測
9. 記憶力のサポート
Evernote: メモやアイデアを整理できる。画像や音声も保存可能。
Notion: ノート、タスク管理、データベースなどを統合できる。
Google Keep: 短いメモやリストの作成に便利。
・学習履歴や進捗状況を分析
・情報検索の効率化
・記憶の可視化
・復習のタイミングの提案
・優先順位の高いタスクを自動で表示
・手書きのメモをデジタル化
・関連するメモを自動でグループ化し、情報を整理
10.趣味の充実
MuseNet: テキストやメロディーを入力すると、AIがオリジナルの音楽を生成。
AIVA: クラシック音楽を中心に、高品質な音楽を生成。
Duolingo: ゲーム感覚で楽しく語学学習ができます。AIがあなたのレベルに合わせて最適なレッスンを提案。
フィットネスアプリ: AIがあなたの運動データを分析し、最適なトレーニングプランを提案
Gemini / Copy.ai / ChatGPT:ブログ記事、広告コピー、SNS投稿、メールなど、幅広いジャンルの文章作成(3つのツールは、それぞれ特徴が異なりますので、自分の目的に合ったツールを選びましょう)
【趣味の充実】では広い分野に分かれるのでまた別の記事にまとめますね。
11.おまけの副業 / 人気のAI副業
ライティング:記事作成、AIが生成した文章を修正、
画像生成:AIを使ってオリジナルの画像を作成して販売、素材作成して販売
ブログ記事を有料記事で販売(noteも有料記事で販売できます)得意分野、専門分野などあなたの知識、情報が欲しい方は沢山いますよ。
AIの進化によって、誰でも手軽に始められる副業が増えています。
シニアにとって体力の限界など、働く業種は限られてきます。
収入は欲しいけどなにをしたら良いか・・・と悩む前にたくさん情報はありますので、気になるものから情報を取りましょう。
情報がたくさんある中で、怪しいもの、犯罪になりそうな情報も溢れています。
見極めも大切です。
リスクがないものから始めてみてはいかがでしょうか。
補足
AIアシスタント: 上記以外にも、Siri(iPhone)、Bixby(Samsung)など、スマートフォンの標準機能としてAIアシスタントが搭載されているものがあります。
専門分野のAI: 法律、医療、金融など、専門分野に特化したAIツールも存在。
定期的なアップデート: AI技術は日々進化しているため、各ツールの機能や性能も定期的にアップデート。
おすすめのツールやアプリは参考までに。ご自身で使っていくうちにお気に入りのツールや使いやすいものが見つかるようになってきます。
選ぶ際のポイント
目的: 何をしたいのか、明確な目的を持つことが大切。
機能: 必要な機能が備わっているかを確認。
使いやすさ: インターフェースが直感的で、簡単に操作できるものがおすすめ。
無料・有料: 無料版と有料版があり、機能が異なる場合があります。
これらの情報を参考に、あなたにぴったりのAIツールを見つけて、日常生活をより快適にしていけたらいいですね。
AIは、私たちの生活をもっと便利で楽しくしてくれる魔法の杖のようなもの。
この記事を参考に、ご自身のペースでAIを活用してみてください。
きっと、新しい趣味や発見があるはずです。
あなたの生活がより快適になることを応援しています。
お友達やお知り合いの方にも教えてあげたいな〜と思った方は、シェアしていただけると飛び跳ねて喜びます!
◆Threads◆お玉さん
フォローしていただくとブログの更新状況やお得な情報をお届けいたします!
こちらもぜひ読んでみてください。