【鳥の群れ!!】冬の訪れとDRINK JAPAN 2024
今年も白鳥たちが新潟県上越市にやってきてくれました。田んぼに集まって落ち穂をついばんだり、休んだりしている光景を見ると心が和みます。これからのんびりと当地にて冬を越すみなさん。「シベリアみたいな遠いところからわざわざ上越に来てくれたのか・・・」と思うと胸が熱くなる今日この頃です。
オタマブルーイングのホッピーライスセゾン [999セゾン]のラベルは田んぼやため池に集まる渡り鳥たちをイメージしています。
イベントシーズンが終わるこの時期、クラフトビール界隈ではビッグなイベント DRINK JAPAN 2024が幕張メッセにて開催されました。
オタマブルーイングも情報収集のミッションのため参加させていただきました。
前日入りして下北沢で行われた某メーカーさんの懇親会から参加。
メーカーとそのユーザーからもさまざまなアドバイスがあり、非常に有意義な時間でした。
久しぶりの下北沢。風乗りメリー @kazenorimerry さんで晩御飯を食べ明日に備えます。春菊とラムのサラダとWC IPAのペアリングが最高。
さて、DRINK JAPANですが、とても情報量が多く、たくさんの人に出会えてやっぱり行ってよかった!と思える素晴らしいイベントでした。
狙っていた機械類に関する情報を得ることができたことで、自社設備の次のステップを描くことができました。設備も成長させていきたいと考えています。
一方でメールだけでやり取りしていた海外の担当の方とも直接挨拶できたことはとてもよかったと実感しています。特にMETOさんの担当とは醸造設備を作るときに必死に半年以上お互いやり取りして、いよいよ製造できるまでになったのに顔は知らない、という状況でしたのでお話しできてお互いに良かったです!
本当はもう少し長く滞在して、お誘いいただいていたパーティやワークショップにも出たかったのですが、時間切れで帰ってきました。
こういったイベントは情報と人とのネットワーキングのために重要だな、と思いを深めたオタマブルーイングです。
味・品質・生産効率をバランスよく最適化するのがブルワリーにとって重要だと考えています。そのための情報のインプットを引き続き注力していきます!!
完全に蛇足ですが、下北沢に行ったとき20数年前にバイトしていたお店を見つけて胸が熱くなったオタマブルーイング宮川でした・・・