
OTAKU交流ファイル Vol.13 YMO CDアルバムをご購入のドイツ人(男性/40代前半)
私は学生時代からレコードをかなり真剣に集めています。その頃"Saturn"というCologneにあったレコード店(自称世界最大のレコードショップ)に日本からの輸入レコードがたくさんありました。そこで"Logic System""YMO""冨田勲"etcと出会いました。坂本龍一のソロの作品も見つけました。
一番最初は友達が持っていた"Logic System"のピクチャーレコードがかっこいいと思ったのがきっかけになりました。(当時は"new romance""the Ultravox""Human League"などが人気がありました。)私の友達も何人もがYMOウイルスに侵されてしばらくの間ハマっていました。
そのうちCDの時代になり、私はニューヨークに旅行に行った時にYMOのレコードを買ったりして集めていました。その当時ドイツではあまりYMOや関連アーティストの商品があまりなかったのです。そしてしばらく前から私の坂本龍一コレクションに欠けているタイトルを集め始めました。それで最近は日本やアジアの国から直接買うようになりました。
ドイツではYMOはそんなに知られていませんが、一部のかなりヘビーなコレクターはいます。私はYMOと関連アーティスト(坂本龍一はかなり多くのプロジェクトに関わっています)、Logic System、テイ・トウワ、ピチカート・ファイヴ、冨田勲、電気グルーヴ、砂原良徳などが好きです。ちなみに私は日本に行った事もないですし、日本語もわかりません。
OTAKU SPECIALIST's voice
自称世界最大のレコードショップには是非行ってみたいな。僕の実家の近所には「世界で2番目に美味い店」と看板に書いてある中華料理の店がありました。行ってみたら普通に美味かったけど、世界で2番ではなさそうでした。世界は広いですからね。「世界で482番目に美味い店」くらいがリアリティがあっていいのかな。けど世界で482番目でも相当上位だなあ。
ところでCDショップでYMOは[い]の所にあった方がいいのか、[わ]かどっちですかね。イエローマジックオーケストラと呼ぶ人は聞いた事が無いのでうちの店では[わ]にしてますが。あとV6も微妙なんです。[ふ]に決まってるじゃん、と思っていたらCDカタログには[う]の所に載っていました。けど「ブイシックス」ですよね。「ヴィーシックス」じゃないですよね?僕が気がついてないだけで皆前歯で下唇を噛んで「ヴィーシックス」って言ってるのだろうか?
※この『OTAKU交流ファイル』で紹介しているメッセージは実際に外国のお客様からもらったものを日本語に訳して紹介しています。2006年から2015年くらいまでブログで書いていたものをリライトしています。
いいなと思ったら応援しよう!
