
成功報酬である成婚料を辞めたわけ
こんにちは、ミューコネクトの横井です。
私たち、ミューコネクトは半年に1回のペースで、料金の見直しをしています。なぜかといいますと会員数や成婚数時代にマッチしているかなど社員全員で色々考えて決めております。書類を変えたり、HP変更したり結構めんどくさいので大変の相談所は据え置きです。めんどくさいけど地味に変更しています。突然ですが
ミューコネクトは4月からの入会から、入会金・成婚料をゼロにしました。
成功報酬制にうすうす疑問を感じていた。
ミューコネクトは開業当時から成功報酬制を採っておりました。成功報酬制とは、結婚(成婚)が決まったら、結婚できた報酬としてウン万円支払う料金制度です。当時加盟してた団体が成功報酬制を勧めていたというところもあります。当時、結婚相談所の多くは、初期費用をウン十万と高額で、成婚に力をそそがない放置が多く、返金制度もありませんでした。
私は、とあるトラブルで弁護士を依頼したことがあり、勝訴し成功報酬を払い成功報酬制を知っていた事
デューク東郷は凄腕の殺し屋、暗殺の依頼が成功すると「成功報酬」をスイス銀行に成功報酬を振り込むと言う殺し屋の漫画を読んだ事
そんなこともあり成功報酬制の考えに共感し「弁護士とデューク東郷もプロは成功報酬制」と言う考えがありました。
当時のアメブロで書いた(今は書いていない)ブログでも謳っており結婚(成婚)が決まったら、成功報酬として成婚料を頂くという考えがわたしの中では、何も疑問も持たず当たり前と感じていました。
デューク東郷って誰?っておも割ますが
今の婚活世代にはもうデューク東郷が何者か知らない人が多いと思います。
結婚が生む格差社会がやってくる
話は変わりますが、結婚相談の仕事をしてて思うのが「今後、結婚できる人と結婚できない人の格差が出てくる」と確信めいたものがあり、例えば
教育の格差に近いものがあります。
教育も教育にお金をかけれる人こそ進みたい道が広げられ成長できると思うのです。
結婚も同じです。恋愛や人との関係の作り方は道徳と似ていて、環境から学んでいく、教えてもらうものではないと考えています。
昔は世話焼きな大人などがいましたがセクハラやパワハラとか言われるため今や絶滅危惧種です。
「お金と宗教と恋愛」は教えてもらうというものではありませんし、国の教育機関・行政期間が教えるのはおかしいと私は考えます。
そんな事から、結婚できる人・できない人の格差はどんどん広がっていくと私は考えています。
成功報酬が結婚できる、できない格差を生むのか?
先ほども、「弁護士もデューク東郷もプロは成功成功報酬制」とう考えがありましたが、弁護士やデューク東郷に依頼する人は「ある程度の金持ち」が多く、案件が困難になるほど成功報酬も多額です。
結婚相談所のHPを見ると●姉妹が出てきそうなゴージャスなホームページを見ると「ある程度お金がないと」と感じる人は思います。富裕層や安定職・士業・ドクター・お嬢様でないと結婚相談所には入会できないと考える人がおおく「結婚相談所=お金がかかる」という考えがあるのです。
会員の中にも
「成功報酬が払える状況でなくなったので退会します」と退会された会員さんもいました。残念で仕方がありませんでした。
私もプロなので「成功報酬制」それでいいんじゃないと考えておりましたが、何か?言葉で表せない違和感を感じておりました。
ミューコネクトは結婚相談所では珍しくSDGsを実践しています。
4,質の高い教育をみんなに
10,人や国の不平等をなくそう
の実践でもあります。SDGsを実践する為に成功報酬制をなくしてみます。
だからと言って、成功報酬をなくすと大変なことに
旅行代理店で務めていたときの話をします。私は、とある理由で
高額旅行を中心に旅行を売ってきました、経営者や資産家・Dr・国家公務員など最低でも一人50万円する旅行です。反対に「日帰り5000円かに食べ放題激安バスツアー」を積極的に売ることはしていませんでした。
なぜでしょうか?
クレームが多いのは、50万円のお客様より、5000円のお客様の方が断然多いからです。
利益が出ない上、
「かにの身が小さい」「ガイドがブサイク・愛想悪い」など
文句やクレームをつけられ、対応に時間がさかれ、挙げ句の果てリピーターにならないからです。文句だけ言うだけ、「料金返せ!」「訴えるぞ!」が口癖で病みます(そんな人ばかりではありませんが)いい仕事はできません
「金持ち争わない」
私の経験から、安くするとお客の質が悪くなり薄利多売の激安競争に巻き込まれ「手間だけで利益が出ず何やってんのかわからないあハハー」状況になるからです、
結婚相談業が副業時代、掃除屋さんをやっていましたが、1Kマンション退去清掃7000円が当たり前の市場価格崩壊これが理由で廃業しましたこんなこと言うのも失礼ですが
「入会費用など安くすると会員の質が落ちる」と嫌!と言うほど肌でわかっているからです
成功報酬をなくしたら、会員の質も下がるのではないか?
「成功報酬をなくす」リスクもあります。
コロナ禍で時代が変わり、構想から1年考えた故の決断でもあります。
実は、決断したのが、テレビ上のドラマ「ドラゴン桜の番宣」
「質が悪ければ、よくすればいい、悪ければ自ずと去っていくだろう」
と番宣を見ながらふと思ったのです。
できないのをできるようにするのがプロなのでは?
「ドラゴン桜」って漫画がありますが、偏差値低い(バカ)を東大に合格させると言う漫画です。私は絵が苦手ですが、好きな作品の一つです
勉強できない子たちを勉強できるようにする、
恋愛や人付き合いが苦手な人を結婚(成婚)できるようになる。
失礼ですがミューコネクトと一緒です。
ドラゴン桜では
「バカとブスは東大へ行け」といいますが
ミューコネクトでは
「コミュ障とオタクは結婚しろ」と訴えています
本題へ戻ります、
「できないのをできるようにするのが本当のプロ出ないか」と考えたのです。
成功報酬制を知らない世代
もう、結婚相談所はアプリとは「別格」と言う考えを捨てなければやっていけないと考えています。
実際「サービスはアプリと変わらないのに金額が高いだけ」と言う声もあります、近年の漫画にはお金のやり取り話が出てこないし、漫画でも成功報酬制をみじかに感じていない、デューク東郷を知らない世代に、ソシャゲの初回無料!ガチャ無料!はわかっても成功報酬制は「わかんない?それ何?おいしいの?」だと感じるんではないか?そんな風の時代の変化に対応できない「生き残れない」とひしひしと感じるのです
「風の時代」は、「風」が目に見えないように、情報や知識など形のないもの、伝達や教育などが重視され、人々は何より「知る」ことを求めていくことになると言われています。
いつもながら長々と書きましたが
ミューコネクトは
成功報酬制は結婚に格差を生むのでは?
本当のプロはできないことをできるようにするでは?
成功報酬制の料金体系は風の時代に合わないのでは?
と言う理由で成功報酬制を辞めました。
もしかしたら、成功報酬が入ってこない為、会社が傾くかもしれません。どうなるかわかりませんが、挑戦する為に法人化したというミューコネクトの大義があるため。とりあえずどうなるかわかりませんが挑戦してみます。
読んできただきありがとうございます。
ミューコネクト横井