見出し画像

#18【11月11日 わ】

今日の天気は家から出てないから分からない!今日の気分は久しぶりにゆっくり刺繡ができてご機嫌だよ!

💡前回の質問への回答


推しや好きなコンテンツにハマるきっかけはなんでしたか?

オタク交換日記#17

うぇ〜〜ん、質問が上手すぎるよぉ〜

じゃあ、私がミュージカルオタクになった2021年の『レ・ミゼラブル』で何があったのかをお話しますね。

結論から言うと推しキャラクターの理想ドンピシャ解釈がある日天から降ってきて、役者によって解釈が大きく変わるミュージカルというエンタメにハマりました。

それまでの私は、高校の文化祭でミュージカルに初めて触れて、有名な演目があれば1回くらいは観に行く、ライトなファンでした。
1番好きなミュージカルはレミゼで、好きなキャラクターはアンジョルラス。映画版でアンジョルラスを演じていたアーロン・トヴェイトさんがかっこよくて好きな声だったからです。

その年、たまたまンゴと行った、特にこだわりなく取ったチケットで、相葉裕樹さんが演じるアンジョルラスに、脳天を撃ち抜かれました。
アンジョルラスは、革命を志す学生たちのリーダーで、割と多くの役者さんが「強いリーダー」として演じられる役です。相葉さんも大きく言えば強いリーダーとしてアンジョを演じていました。

でも、相葉さんのアンジョはただ強いだけじゃなく、同時にとても脆かったと思います。

革命が失敗しそうになったとき、スタンダードな(と、私が思っている)アンジョは即座に死をもって自らの志を民衆に示すことを選びます。そしてそれが必ず自分たちの未来に繋がると信じています。でもあのとき私が客席で受け取ったのは、「このまま死ぬことに意味はあるのか?」と大きく揺れ、迷う、人間的なアンジョでした。

その人間的な弱さを見せてくれるアンジョが、私には刺さりすぎました。死ぬことに意味は無いかもしれない、それでも自分は自分の志の為に今ここで降伏して生き長らえることはできない…と決断して死地に向かうアンジョルラスが、私の求めていたアンジョでした。(戯曲が作られた当時と演出が大きく変わったことで、アンジョがだいぶ呆気なく退場するようになり、従来の完璧なアンジョだとその演出との齟齬が生まれちゃって受け入れ難かったっていう後付けの理由もあります。)

あ〜このアンジョの革命のために私も戦いたい、一緒に死なせて欲しい。

このまま書いてると本当に永遠に書き続けてしまうので、この辺で止めますが、とにかく好き役の好き解釈(あんまり見ないタイプの解釈、当時同じ役を演じられていた方々も、その前に演じられていた方々も、とにかく強くて完璧なリーダーのアンジョだった)が天から降ってきて、もうその事しか考えられなくなった私は、終演後丸の内のど真ん中でクソデカボイスでンゴに喋り続け、電車に乗ってからもンゴにLINEを送り続け、Twitterでもその後3年以上相葉アンジョの話をしています。

ちなみにその時相葉さんはアンジョ3期目で、恐らくこの次の上演には居ないだろうと踏んだ私は死に物狂いで相葉さんの出演回のチケットを増やしました。(ありがとうおけぴ)
学生の身であるのをいい事に、朝から晩まで、時には大学から帝劇まで高速バスの中でリセールサイトを無限にリロードし、新着の投稿があれば即座にメールし、だいたいが先着順になる譲渡戦争を勝ち抜き、無事に相葉アンジョを増やしました。

ちなみに本当に次の上演(今年)には相葉さんのアンジョは居ないので、あの時の私、本当によくやった、偉すぎる。お前は21年のレミゼの思い出を一生嚙み続けて生きていくんだよ。まだ全然味する。

というわけで、同じ演目でも役者さんによって全然違う表情を見せるミュージカルの世界にどっぷりハマってしまった私はミュオタとして生き始め、とうとう来月には月収を超える額のクレカの支払いがあります。(ほとんどチケット代♡)

私は2021年の相葉アンジョに人生を狂わされたという自覚がありますが、絶対に狂った後の人生の方が楽しいのでなんの後悔もありません。

相葉裕樹さんには一生足を向けて寝られない。

😑つれづれ


こ〜〜〜んなに元気に交換日記を書いといて信じて貰えないと思うんですけど、実は最近家族や職場関係で色々ありすぎてとっても疲れてました。自分が世に言う長女気質であることを初めて実感しました。

「もう、もう、無理!!!全部無理!!!頑張れない!!!!!!!」

みたいな脳内だったんですけど、どうやって走り切ったかと言えば完全に推しの力です。

推しグループの特に好きなパフォーマンスを延々と見続けて、そのパフォを初めて見たときの感情を思い出したり新しい発見をして、ドロドロした気持ちを立て直しまだ頑張らなきゃいけない現実を受け入れてました。

これってなんかもう信仰だよなぁと思って、ほんとに、推しがいるから生きてられるなぁと実感しました。脆くて危うい生き方ですね。愚か。でも幸せです。

💓最近のクソデカ感情


まだミュージカルの話するよ?

今月は劇場に1回しか行かない、私としてはありえないくらい暇な月なんですが、その1回がとてもとても良かった!
現在日比谷シアタークリエで上演されている国産ミュージカル『SONG WRITERS』の話をします。

あらすじはこちら。

1976年、アメリカ。自信過剰な作詞家のエディ・レイク(屋良朝幸)と、気弱な作曲家のピーター・フォックス(中川晃教)の幼馴染の二人は、いつか自分たちの作ったミュージカルがブロードウェイで上演され、成功することを夢見て、作詞作曲に励んでいる。そんなある日、音楽出版社のディレクター、ニック・クロフォード(武田真治)がやって来る。二人の曲をボスが気に入ったというのだ。ただし契約には、今書きかけのミュージカルを一年以内に完成させること、そしてそのミュージカルに相応しいディーバを見つけることが条件だと言う。
(中略)
エディの描く物語に、ピーターとマリーは手応えを感じていた。そこへ、ニックが朗報を持ってやって来る。二人のミュージカルに、有名プロデューサーからの投資話が持ち上がり、しかもマリーをこの作品でデビューさせたいというのだ。それを聞いた三人は大喜びする。
けれどエディは物語の執筆に支障をきたし始めていた。物語と現実が入り交り、ストーリーが勝手に悲劇へと進んでいく。エディは自身のミュージカルの世界の中に取り残される…

公式サイトより抜粋

作詞家と作曲家のコンビが楽しくミュージカルを作ってたつもりが、だんだんと変なことに巻き込まれていくコメディミュージカルです。

何が良いって舞台上がフィクションへの愛に溢れてること!
演劇には、いくつかの「お決まり」があるんですが、それを逆手にとって観客が驚く仕掛けや展開を沢山用意してくれています。舞台を見慣れてる観客ほど「やられた!」って気持ちになると思う。
ふーん?って思ってたことが全部伏線で後半ニヤニヤしっぱなしだった。

あと、演劇的な仕掛けにクスッとしちゃうだけじゃなくて、キャラクターとそれを演じる俳優さんが素晴らしいんです。

主人公のエディは作詞家って仕事が好きで、物語の力を信じていて、愛のために笑いながら大ピンチに向かっていけるキャラクターです。エディを中心に話が動くから、エディのことを好きになれないと観ててしんどくなるなと思うんですが、エディを演じる屋良さんの人を惹きつける力が凄いです。最初は斜に構えていても、2時間半観るとどうしてもエディのことを好きになっちゃう。嫌いになれない。アイドル的な力ってやっぱり凄いです。

エディの相棒ピーター役は中川晃教さん。
この人のコメディや綺麗事を納得させる明るい説得力は凄いです。あっきーさんのこと嫌いになれる人、この世にいないと思う。
先日お誕生日を迎えられて42歳になられましたが、永遠に少年の説得力があります。
その他全てのキャストさんが素晴らしいんですが、長くなりすぎるので省略します。

もう終わるので、この作品の愛が詰まった歌詞を少しだけ紹介させてください…。

この世に100の悲しみがあっても
101個目の幸せを 書き足せばいい
We are Song Writers なんて素敵な商売

ミュージカル「SONG WRITERS」より 「ソングライターズ」

こんなの泣いちゃう。エンタメへの愛とプライドが溢れすぎてる。あなた達からもらった幸せのおかげで今日も私は生きてます。

次はあなたが 演じてくれるだろう 現実の国で 夢見る人の役を
Life is a showtime 僕らの微笑みが 素敵なあなたのセリフになるだろう

ミュージカル「SONG WRITERS」より 「現実の国で夢見る人」

そうだね、、ありがとう、、、私は現実の国で生きてるよ。後ろにフィクションの世界のあなた達が居てくれるから、現実の国で踏ん張れてます。

これらの曲の1部は東宝演劇部公式YouTubeでもご覧になれます。良ければ……。

🫶これから楽しみなこと or 今回の感想


長すぎましたね〜ごめんなさい〜〜🙏
そして今回もンゴの知らない話を書けなかった〜

あと今回結構俳優さんのフルネーム出しちゃってるから見知らぬ人からの怒られが発生したら嫌だよ〜(でも書きたかった)

ただのキモオタクの勝手な解釈、全て虚妄です。怒らないでください…。叩かないで…。

🤔次の人への質問


おすすめの、元気になれるものを教えてください!

食べ物でもエンタメでも、リラックス方法でも、なんでもいいです!可能な限り実践して報告します!!(生の海鮮が苦手です🐟)
私もう今月劇場に行く予定が無くて信じられないくらい暇なので、皆さんからの布教やおすすめを貰って世界を広げたいです!

思いつかなかったら、好きなパンを教えてください。

次はけつざむらいちゃんです!よろしくね!!

いいなと思ったら応援しよう!