![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2883094/rectangle_large_f6fc6de38b30be31c6d36105a7922e44.jpg?width=1200)
なにが正解かはわからないのよね。
昨夜、鹿児島ユナイテッドFCボランティアスタッフのあやりちゃんに言われましてね。
「なんで21:00までの営業なら、アディショナルタイムを20:00〜21:00にしないんですか? あーなるほど。そういう理由があるなら、ちゃんと説明しといていいんじゃないですか?」と。
あーほんまや確かになあと思ったのでここで書いておきますね。
東北の震災のとき、自粛ムードが拡がりすぎて経済の流れがよくなくなったってのがありました。
自粛したい気持ち的にはわかるしそれもしょうがないんじゃないかなって思ったりもしたのですが、今回の熊本・大分の地震で、同じようなことになるのはマズいなとも思いました。おとなりですしね。震災きっかけに鹿児島に来たら仕事の総量減ってるってことになるのはマズいよな、と。
仕事というのはざっくり言うと付加価値創造ですし、地震で仕事ができない人がこれだけいたら日本の、九州の、仕事の総量が減ってしまう。それはつまり創造される付加価値の減少でもあってこれはよくない。
となれば、これまでどおり仕事ができる僕らがやれることはいつもより少し多めに仕事することで少しでも創造される付加価値を減らさないことと、それで得られる対価のいくばくかは被災された方々に送ることではないかと。
なので、営業時間を延長して、ってことに至ったわけです。
鹿児島中央ビルさんには、いつもより少し長く営業させてくださいとお願いしました。鹿児島ユナイテッドFCスタッフのチャラ本改めスギッツ改め杉本さんは、集まったお金をチームからロアッソ熊本さん通じて被災された方々への支援の一部にしてもらえるよう引き受けてくださいました。ほんとに急なお願いだったのですが快く引き受けてくださってありがとう。アディショナルタイム営業用にとお菓子やパンやレバーペーストや島美人を提供してくださってくれた方々もありがとう。
もちろん、アディショナルタイム営業にいらしてくださるお客様があっての活動ですよ。それが全てのベースですからね。
というわけでたくさんの皆さんのおかげさまで、アディショナルタイム営業は成り立っているわけでございます。
今ざっと確認したら、昨日と一昨日の二日間だけで25,000円以上のお金をあずかっております。本当にありがとうございます。
金額もそうですし、この企画に賛同してくれたお気持ちもそうですし、そもそも鹿児島ユナイテッドFCサポさんの、熊本や大分のみなさんの力になりたいって気持ちが伝わってきて、体力的にはちょっとしんどいけどがんばろうってなります。
なにが正解かはわからないですが、なにができるかはこれからも考えていくし、やっていきますのでまたみなさんひとつよろしくお願いいたしますm(_ _)m
また早く、思いっきりサッカーで一喜一憂したいですね!!!