![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122836287/rectangle_large_type_2_6d60ef41689821671bca8839ad07d16a.jpeg?width=1200)
幻契約 解説
初めまして!
バトスピ調整チームときはるメンバーの
おーたけです。
初めて書くnoteの内容は11/25に発売された新弾中で最も注目した幻契約についてになります。
今まであまり良い評判がなかった幻契約ですが新弾のカードが加わることによって動きやすさが今までの倍になりました!それらを含めて記事にしていきますのでぜひ最後まで見てください!
(初めてだから見てくれると嬉しいな☺️)
下に私のXのアカウントを載せてますのでぜひ!
フォローお願いします!
そして我らがリーダーもののべさんのYouTubeと
XのURLも貼ってますのでチャンネル登録もお願いします!noteで解説した部分も含めて対戦動画も上げる予定なのでみてもらえると嬉しいです😃
藤杯 決勝トーナメント
— おーたけ (@Ryu11442) November 26, 2023
造兵 2-0 ◯
獄契約 1-2 ×
3位決定戦
蒼契約 1-2×
ベスト4
連続結果残せたのまじで嬉しい
そこの君。幻契約、組まないか?
今週の非公認大会では
— ときはる (@Tokiharu2910) November 26, 2023
11月25日蛇さんCSでおとひめ(@otohime_nova )
がベスト4
11月26日の藤杯ではおーたけ
がベスト4でした
幻契約について
幻契約は皆さん知ってる通りマジックを使用して
カウントを貯めるデッキです。またデッキの上や下に戻したカードを覚えたりフィールドに置いてあるときの効果も覚えながらプレイを進めなければいけないので少し難しいデッキです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701065859423-RPudWwHcZo.jpg?width=1200)
デッキに戻した順番を覚えていれば望んでいるカードを簡単に手札に引き込めるデッキとなっています。あまり難しく
考えずに一度使ってみると他のデッキとは違う別の楽しさが
あります!
デッキコンセプト
幻契約デッキの決め方としては至って簡単です。
ミカファールXVにサモンピークを合体させ
アタックして2点貫通しながら決める。
もしくは
上煌臨スピリットにサモンピークを合体
させて殴りきる。
の2択になります。幻契約デッキはいかに序盤で相手のライフを減らせるかにかかっています。
対面デッキの受け札を予測し、そのデッキの受け札は白晶防壁なのか絶甲氷盾なのかを見極め受け札があっても意味なくするように序盤から攻めるデッキです。
受け札が白晶防壁だと見極めた場合
序盤からライフは最低でも2点は削りましょう。
2点削ればその後のターンは全て準備ターンにします。カウント貯める。ミカファールとサモンピークとアンブロフィールドを手札に引き込む。
カウントが貯まり手札に必要なパーツが揃ったら
決めに行きます。フラッシュでアンブロフィールドの回復とブロックされない効果も使えばほぼほぼ
決めれます。たとえそれで何かあって耐えられたとしてもサモンピークは合体結誓しているため
よっぽどのことがない限り破壊されません。よって次のターンまたミカファールアタックでライフ貫通
して決めることも可能です。
受け札が絶甲氷盾だと見極めた場合
ライフを1点だけ削りましょう。あとは上記に記載している内容と同じ決め方です。受け札が絶甲氷盾や
氷刃結界のようにアタックステップ終了マジックであれば1点削ればあとはミカファール貫通と
アンブロフィールドの回復、ブロックされない効果でほぼほぼ決まります。なのでその対面だと見極めた場合は削るのは1点だけで十分です。
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1701066157106-MNt8wlcz2U.jpg?width=1200)
採用カード解説
・幻相棒パルム
![](https://assets.st-note.com/img/1701066747947-XNTz2NLzqy.jpg?width=1200)
幻相棒パルムは何があっても3枚必須です。
他の契約デッキと違うのはアタック時に2カウント
増えるのではなく金雲マジック使うたびに1カウント
増える為1枚でも多くフィールドに並べましょう。
そうすることでカウントもすぐに貯まります。
結果ミカファールXVにまで繋げるのも早くなります
・スピリットコンボカー パルム
![](https://assets.st-note.com/img/1701066967752-mlc3mecAnk.jpg?width=1200)
このカードも3枚必須です。
幻契約デッキにはメインで煌臨できるスピリットが
少ないです。
対面によっては召喚してもすぐ破壊されてしまい
次のターン何もできないなんてことがあります。
そうなると序盤からライフを削りたいのに削れず
フィニッシャーがいても決めきれずターンを返さずを得なくなり相手に決め切られてしまいます。
また煌臨していることで後ほど出るパランティカ
にも繋げられ、序盤からライフも削れカウントも
増やせます。メインで乗れる煌臨スピリットであること、また煌臨時効果でブレイヴとマジックを
回収することができるので必須パーツを集めると言う理由でもこのカードは3枚採用です。
・雲数の絆神フラグジャッジメント
![](https://assets.st-note.com/img/1701087280662-1eA7daU7r8.jpg?width=1200)
フラグジャッジメントの採用は個人的にはありだと
判断し2枚採用してます。理由はコンボカーパルムを採用している理由と似てますが幻契約はメインで
煌臨できるスピリットが少ない為採用してます。
他にもパランティカを自分から開く為だったり
ライフ回復することでターン数稼ぎやアタック時で
ネクサスの効果を消すことでネクサスで妨害してくるデッキ対面にはかなり有効になります。
例)
呪契約の月鬼城のフラッシュ効果で破壊してドロー
止めれます。呪契約のドローが加速してしまうほどすぐに決められてしまうのでフィールドに月鬼城
がなくてもライフに余裕があればアタック時効果は使用しましょう。
造契約のスチームハイヴのトラッシュ封じを消すことでトラッシュから低コスとマジックを回収して
カウントを盛る、スチームロックタワーのカウント
増やす効果とコアブースト効果も消せ、1コアトラッシュに置かなければアタックできない効果も消せればライフを序盤から減らしやすくなります。
・幻蝶姫パランティカ
![](https://assets.st-note.com/img/1701068272262-AuMA3V0x5D.jpg?width=1200)
こちらも何があっても3枚です。
序盤からカウントを盛るために必要なカードです。
上煌臨していればただちに発動できる為相手が
アタックしてこなくても開けるバーストのため
自分のターンでどんどんカウントを増やすことが可能です。
しかも破棄されないのでスピッツァーも無力化しているのがまた良いところですね!
・大天使ミカファールXV
![](https://assets.st-note.com/img/1701069063718-G22bLxaZ5h.jpg?width=1200)
幻契約のフィニッシャーのミカファールXV
これがないとフィニッシュ力が落ちてしまう為
必ず3枚です。もし手札にマジックがなかったとしてもミカファールのアタック時でマジックを拾いに行くこともでき、合体してアタックしてマジック使えばライフ貫通もできます。必ず3枚です。
1点注意です。ミカファールの煌臨時効果はなるべく
使うのは避けましょう。合体結誓していない状態で
煌臨時効果を使ってしまいカシウスやファラオム等で破壊されてしまうとプランが全て崩れます。
幻契約はソウルコアを回収する術がないので注意しましょう。
・召喚杖サモン•ピーク
![](https://assets.st-note.com/img/1701069520834-sBPHYU3cmh.jpg?width=1200)
このデッキのコンセプトは2点貫通と2点パンチで
決めるデッキなのでこの枠を削るのは不可でした。
マジック使ってシンボル増やすだけでなくマジック回収と1ドローもできる優秀なブレイヴです。ミカファールにだけでなく他の上煌臨に合体
して殴り切るプランも取ることができます!
そして新弾でデッキ破棄も増えました。幻契約は
トラッシュから回収できるのはマジックだけであり
スピリットやブレイヴは回収できません。
万が一落とされてしまうと決め切るのが難しくなるため3枚採用です。
・使い魔召喚:ピヨフィールド
![](https://assets.st-note.com/img/1701071032280-ZrOX6invTl.jpg?width=1200)
序盤から使用できるマジックの1枚です。
上と下に戻せるので欲しいカードを上に、もしくは
下から回収できるなら下に送るもよし。
とても使いやすいカードです。ですが今回は2枚にしています。理由としては1枚使ってトップ操作する効果は強いのですがそこから手札は増やせません。
他のマジックもしくは次ターンのドローで回収するしかありません。今回の新弾で下からドローしたりトラッシュからマジック回収も増えた為ピヨフィールドメインでフラッシュ効果を使ってトラッシュに送りマジックで回収してまたトップ操作する。このやり方の方がデッキが回ると思いました。
またアヴリフィールドのように1枚使って1枚回収
する方が使いやすいと判断し今回は2枚にしてます。
・大天使召喚:アヴリフィールド
![](https://assets.st-note.com/img/1701088726030-KNDNJfgExX.jpg?width=1200)
このカードも序盤から使えるマジックカードです。
4枚オープンでスピリットかブレイヴ回収できるのと
フィールドにある間のフラッシュ効果でバトルの間
シンボル0固定するので受け札としての役割りにもなってくれます。受け札がなくても1ターン目から使えればかなり攻め受け共に動きやすくなります。
フィニッシャーを加える役割を持っている為必ず
3枚採用です。
・皇帝召喚:アンプルフィールド
![](https://assets.st-note.com/img/1701088949259-rWCasPvmvf.jpg?width=1200)
11/25に発売された新弾のカードになります。
このカードの採用理由はまずドロー効果を持っていること。しかも3コス2軽減で打てるのでパルムが
スピリット状態であれば1コスで打てます。
もう一つ、フィールドにある間の効果で破棄することでバトルの間相手のスピリット/アルティメットの
効果を発揮させないがあるため獄契約のジャバドの
フラッシュ効果のドローとカウント増加を止めたり
蒼契約のガブルシャックの手札のカード使用するときの余分コストの支払い効果も消すことができます。その他にもこのバトルの間効果消すことで
耐えられる盤面は複数存在してます。これらを考慮し今回は3枚採用してます。
・戦国姫召喚:タンポポフィールド
![](https://assets.st-note.com/img/1701089292509-4Xc0UNgckJ.jpg?width=1200)
タンポポフィールドも今回は3枚採用してます。
理由はフィールドにある間のフラッシュ効果です。
自分のターンの間ネクサスのLv.1効果は発揮されないというところです。幻契約デッキは煌臨に頼っているところも多い為ダークタワーやセトの剛腕神殿に
煌臨を止められてしまうとそれだけて相手に有利に進められてしまいます。フラグジャッジメントで
発揮させなければいいのでは?と思う方もいると思いますがフラグジャッジメントのアタック時を使うにはライフ1つ置かなければ使えません。ライフをそう簡単に減らすわけにもいかない為、相手に有利に進めさせないためにはネクサスの効果を発揮させなければ良いので3枚採用してます。
・砲天使召喚:カノンフィールド
![](https://assets.st-note.com/img/1701089597111-ht5UpvrCEC.jpg?width=1200)
カノンフィールドは問答無用で3枚採用です。
フラッシュ効果で下から2ドローできるのでリソース稼ぐために必須となっています。
フィールドにある間のフラッシュ効果はこのターン指定してアタック/ブロックできない。です。
今まであまり使うことがなかった効果でしたが
今回の新弾アンプルフィールドが入ったおかげでレベル指定ができるので回復状態でレベルが高い
スピリット/アルティメットのレベルを固定し
カノンフィールドで指定することでアタックされる
回数を減らしライフを守りやすく、もしくは
自分がアタックしているターンで相手の盤面に
回復状態のスピリット/アルティメットがいる場合は
ブロックできないを与えることで実質アンブロにすることも可能です。
・土の熾天使召喚:ラムディフィールド
![](https://assets.st-note.com/img/1701091220587-KeQAxWVcqY.jpg?width=1200)
幻契約の最強の受け札
白晶防壁と同じ役割を担っている為、
確実に守り切れる受け札の為必ず3枚採用です。
・導化姫召喚:トリスタフィールド
![](https://assets.st-note.com/img/1701092628258-3F7FaiJLHf.jpg?width=1200)
11/25発売された新弾カードです。
トラッシュからマジック回収と手札にあるマジックをフィールドに置いてメイン/フラッシュ効果を発揮できるのでこれが手札にあるだけでフィールドに
あるマジックを気にせず破棄できます。
そして幻契約の評価が低かった原因の一つの効果貫通ができない問題も解決してくれる優秀な1枚となっています。今回はお試しで2枚入れてみましたが
採用は1〜2枚で良さそうです。やはりマジックがないと使えないカードなので使い方は少し難しいです。
・魔導女皇召喚:アンブロフィールド
![](https://assets.st-note.com/img/1701091385624-GgbGIosrGb.jpg?width=1200)
このデッキのフィニッシャーが確実に決め切る為に
必要なマジックの為3枚採用です。
フラッシュ効果はどっちも最強すぎます。
スピリットとアルティメットをデッキの下に戻すという効果もかなり強くその後相手のフラッシュで
盤面にブロッカーが出てきたとしてもフィールドの
フラッシュ効果で回復とカウント8以上であれば
ブロックされないを与えます。
ミカファールXVとサモンピークつけて
アンブロフィールドを使えば2点貫通、フィールドから破棄することで回復してブロックされない2点が
くる。もう最強ですよね。
・召喚ゲート
![](https://assets.st-note.com/img/1701091912595-MBfbNuTEAh.jpg?width=1200)
このデッキに入れるネクサスはこれで十分と言えるほどの仕事をしてくれるカードです。
ターン1同名ですが下から1ドロー、フィールドの
マジック破棄すれば+1枚ドローできるネクサスです。Lv.2にしていればコストを1上げることができるのでパルムのアタック時で使用するマジックの範囲を広げることが可能です。
しかしこのネクサスは中盤ではあまり使うことがなく終盤は間違いなく使うことがない為採用は2枚となっています。使う場面は序盤でドローができることとシンボル残すこと、アタック時でコスト上げて使えるマジックの範囲を上げることだけです。
なので採用枚数は2枚となっています。
不採用カード解説
・幻魂呼びの天使ヴィジュエル
![](https://assets.st-note.com/img/1701232861544-3okSs55iU6.jpg?width=1200)
今回採用していない理由として挙げるのは枠が
ない!というところにあります。
なら枠作れば良いじゃないか。という意見も出ると思いますが、この幻契約というデッキはマジックを
使ってカウントを増やしてミカファールに繋げる。
これがこのデッキの動き方です。カノンフィールドやアンプルフィールドでドローをしてカウントを貯めるかターン1同名で2ドローだけするのか、で考えた結果カウントを増やしてドローした方が幻契約は
動きが速いと考えマジックの方を優先しました。
今後の環境によって変わってくるかもしれませんが今回はカウントを増やす方を優先した構築のため不採用にしています。
・アイドルサポーターパルム
![](https://assets.st-note.com/img/1701233174431-as119Fb34x.jpg?width=1200)
このカードを採用していない理由は幻契約の上煌臨
が十分にあるためです。私の幻契約デッキはメインで煌臨するためフラッシュで煌臨することがほとんどありません。私とは別のひたすらアタックして決め切るデッキプランであれば採用もありだとは思いますが今回使用したデッキのプランは最低限のライフ減らしと準備ターンを必要とするものなのでデッキの中のマジックを減らしてアイドルサポーターパルムを入れるのはさすがに合わないと判断し不採用にしてます。
・凶神召喚:カオスフィールド
![](https://assets.st-note.com/img/1701233474712-WBe8UH19A7.jpg?width=1200)
このカードを採用していない理由はそこまで強くないと判断したからです。まずフラッシュ効果から。
スピリット対象のBP -効果は今までの幻契約パーツに十分にあります。むしろアルティメットのBP -
できるカードが欲しかったですね、、。
さらに相手のアタックステップならバトル終了させる。これもバトル終了させる効果ってあまり意味ないと判断してます。アヴリフィールドでシンボル0固定できたりカノンフィールドでアタックできないを
与える方が十分強いと私は思います。幻魂マジックにアタックステップを終了させるマジックが出れば
採用はありかと思いますがそのようなカードはないため今回は不採用にしてます。
終わりに
ここまで読んでいただきありがとうございました!
初めて書いたnoteなので至らぬ点ばかりかと思います!何か意見、質問等があればXでリプかDMを
貰えればと思います。
今後も幻契約が環境で暴れてくれることを願って
がんばっていきます!
私は(自称)幻契約マスターである。
さぁそこのnoteを見ている君。
私と一緒に幻契約を使わないか??