コパールを磨こう
虫入りコパールを磨いていく。
使った道具
60〜1500番まで入った耐水やすりペーパー
レジン仕上げ用クロス
適当な平な板
どれもDAISOで買えます

元の形はこれ。真ん中にある赤い花粉?のようなものをメインに押し出したい。

虫はまあ削れても仕方ないつもりで削る。60番でゴリゴリ削る。山盛りの削りかすが出るので水をつけながら削る。

それっぽい感じの涙型にしたいのでガイドを描いたけど、結局もう少し大きめにとった。

60番でここまで削った。うまいこと厚みが調節できた気もする。

60番は板に巻きつけて削ったけど、以降は丸みが大事なので指に巻き付けながらやっていく。800番までで形を完成させる。
以降2000番までは艶を出す作業。

2000番で磨いたところ。
細かい傷は2000番と仕上げクロスを行ったり来たりしながら仕上げていくけど、琥珀はもともと気泡が入っているものなので諦め。削り過ぎに注意する。


涙型コパールの完成。コンパウンドで後日磨く予定。
真ん中の赤い花粉が火花のようでとても綺麗。
3時間程度で完成。