![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147956555/rectangle_large_type_2_076f8a2df46774e4b01c43e9c23676da.jpeg?width=1200)
令和最新版 眩耀夜行 最強ランキング
【はじめに】
蓮ノ空のこと好き好きクラブの皆さん、初めまして。サークル【星見プロ】を営んでおります、コグレと申します。
ところで皆様、金沢へ行った際はどのようにお過ごしでしょうか?朝は市場、日中は観光、夕方から夜には晩飯を済ませて、あっという間に気付けば夜の22時……。
夜も深まった金沢でやることと言えばもちろん……………❓そうですね、「眩耀夜行」です。
今回は眩耀夜行最強ランキングを大発表❗️
どの橋がいいかをムード・ビジュアルで10点満点でレビューしました。また、眩耀夜行チュートリアルも併せて掲載します。
【チュートリアル】
①アプリ【バイクシェア】を入れます。
②自分の現在地に近い場所でチャリを予約・乗車します。
③返却スポットに金沢蓄音機館を選択。蓄音機館前のレンタルバイク置き場で返却したら道なりに歩きます。ここが埋まっていて返却出来ない場合は、浅野川大橋⇄梅ノ橋間の「東山A 秋聲のみち」スポットに返却しましょう。
④少し歩くとすぐに浅野川大橋に到着。眩耀夜行スタート。(秋聲のみちスタートの場合は、梅ノ橋近辺からのスタートになりますがそのまま梅ノ橋→天神橋のルートで良さそう)
![](https://assets.st-note.com/img/1720665127203-aJrH12Ueaz.jpg?width=1200)
オレンジが前半 青色が後半
お腹が減ったら若大将に
風呂入りたくなったらくわな湯に
第四位【浅野川大橋】
橋の上でのビジュアル:7点
橋から離れてのビジュアル:8点
ムード:5点
![](https://assets.st-note.com/img/1720546518767-d7X2GsXJ3x.jpg?width=1200)
浅野川大橋が下位にランクイン。意外に思われるかもしれませんが、眩耀夜行に欠かせないメロウな雰囲気が照明の数が多く明る過ぎる点、他の橋より多い人・車通り、の二点によって薄れてしまうため4位となりました。しかし、浅野川大橋そのものを若干離れたところから撮る場合においては橋の造形の良さや周囲の照明の水面への映り込みが反映され、明る過ぎるという問題はあるもののビジュアル面においてはかなりの高得点を出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1720546475323-NfBNo2flHF.jpg?width=1200)
眩耀夜行の起点になりやすいということもあり、良くも悪くも初心者向けな印象。
と思われましたが…!
最近登場しましたニラニラ光るアクスタによって光源が多いことがアドバンテージになる場合が出てきたため、ニラニラアクスタを使いやすい無風〜微風条件下においてはTierが上がる可能性があります。ニラニラアクスタの光らせ方の研究が進めばより立場が上がりそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720546596476-HdYH0IzWgM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720625280605-heSFgjYWXK.jpg?width=1200)
第三位【天神橋】
橋の上でのビジュアル:6点
橋から離れてのビジュアル:8点
ムード:7点
![](https://assets.st-note.com/img/1720578101606-ASweDRLtMu.jpg?width=1200)
三位は上流側の天神橋。こちらは橋そのものの形状の良さと橋備え付けの電灯による被写体適正の高さ、周囲が暗めなのでメロウなムードが魅力。しかし橋の上だと明度が高め、手すりが丸く樹脂を飾れる場所がないことで橋の上での遊びの幅が少ないため点数が低くなりました。離れて撮る分にはかなり良いです。樹脂を用いないルール下においてはかなり強さが出せる、玄人向けの橋と言えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720626282766-BKhF2Z8Oh1.jpg?width=1200)
また、かなり離れている+道中の街灯が無さすぎますがこのまま上流に行くと更に雰囲気のある写真を撮る事が可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720578180825-Sk7ZouxdVR.jpg?width=1200)
左側の道中が暗くて怖いのであんまり行けるとこまで行ってないです
第二位【梅ノ橋】
橋の上でのビジュアル:9点
橋から離れてのビジュアル:8点
ムード:9点
![](https://assets.st-note.com/img/1720599734884-QGYi2NQ0ni.jpg?width=1200)
浅野川大橋から上流へ向かうと一つ目、天神橋の手前に位置する梅ノ橋。木製の橋に明るさ控えめの電灯がいっぱい付いてるのが特徴です。
よく見ると蜘蛛の巣とかめっちゃあるし当然虫もいっぱいいるんだけど気にせず写真を撮りましょう。
今回夢中で木の下から写真撮ってたら頭にナメクジ落ちてきました(照)
![](https://assets.st-note.com/img/1720599817004-cEdNRbdbQP.jpg?width=1200)
ビジュとムードが良過ぎる。
![](https://assets.st-note.com/img/1720885758251-piMVA6votv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720623776237-F9kUQSi7vV.jpg?width=1200)
浅野川大橋に行くまでの間にあるラーメン屋「若大将」も魅力的。夜メインで営業してるのでゲヨヤコ勢の強い味方と言えます。筆者は大抵金沢では夜オタクたちとドカ食いして腹パンパンな事が多いので未だに行けてないです。
第一位【中の橋】
・橋の上でのビジュアル:8点
・橋から離れてのビジュアル:10点
・ムード:9点
![](https://assets.st-note.com/img/1720624096427-0c7xF1l0nl.jpg?width=1200)
眩耀夜行最強ランキング、栄えある第一位は中の橋に決定。浅野川大橋から川沿い下って行けるところまで行こうとすると現れる最初の橋です。こちらも第二位の梅ノ橋同様、木製の橋に小さな電灯が複数付いているタイプ。よく見ると虫が居るのも同じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720624311808-liemAHCSB6.jpg?width=1200)
まず浅野川大橋⇄中の橋間のビジュアルが完璧過ぎる。遠くになんか青く光ってるビルがあるんですが、それも水面に写り込んで光の波紋のバリエーションが豊富です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720624640446-3De5CD3cfD.jpg?width=1200)
道中の照明の数は梅ノ橋より若干多め、橋の周辺は街灯が暖色で雰囲気が出て高得点です。人通りもかなり少ないです(時間帯の問題かも) 更にそのまま川沿いを下るとどんどん街灯の数は減るのですが、ある程度進んでから振り返って中ノ橋方面を撮るとまた高得点が狙えます(アイプラ フォトオーディション)
![](https://assets.st-note.com/img/1720625062014-u79pVvRS4q.jpg?width=1200)
また、川沿いを少し出たところにはデスゲームの主催と化した花帆さん、街の銭湯「くわな湯」さん、など歩いてて楽しいスポットが多いのも特徴です。ついでにひがし茶屋街も行けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720624470480-WGdGQ39mBP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720624531935-XWgK2vPA8P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720665518683-QTdAqZzbBs.jpg?width=1200)
【7/7 眩耀夜行 特別編】
2024年7月7日 犀川大橋の100周年を祝った百寿祭が開催されました。眩耀夜行指数の高まりを感じたので行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720627742021-HxI9aSQnEI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720627742073-wWMp7v28Wb.jpg?width=1200)
能登頑張ろう的な願いが多くて良かったです。
地元のお祭り、といった感じでしたが、立ち会えてよかったな〜。
そしてこれは7月7日のあと金沢駅地下に集積された願いの塊。
![](https://assets.st-note.com/img/1720628223453-V3pUQUqY4y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720628223865-ccAfshgfCU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720628224238-YFQMqKAkX9.jpg?width=1200)
あと7月7日は春風ブランコ花帆の特訓前イラストに出てきた「茜や アーカイブギャラリーさん」で加賀友禅体験をやりました。自分はトートバッグを作成。
![](https://assets.st-note.com/img/1720628743356-fJxzQDJlJG.jpg?width=1200)
最初に渡される加賀友禅の基本の5色を使って任意の色を生成し、あらかじめ用意してある型紙を組み合わせて柄を塗っていきました。
Ctrl+Zもカラーパレットもレイヤー機能も無いので緊張感ヤバかったです。
塗り方次第でグラデーションとかも作れて、うさぎのひゃくまんさんとか萌え型紙もありました。
茜やです。
— 加賀友禅 加賀染 茜や (@akaneyakanazawa) July 9, 2024
体験当日は七夕。スリーズブーケの曲「眩耀夜行」をイメージされています。ちなみに吟子ちゃんの七夕のお願い“金沢の魅力を世界に届けたい”と“じいじとばあばと職人の皆さんが長生き出来ますように”でしたね。#茜や #蓮ノ空加賀友禅部 #乙宗梢 #百生吟子 #日野下花帆 #乙宗梢 #七夕の願い pic.twitter.com/caCuEWVeDD
茜やアーカイブギャラリー様 お世話になりました❗️
こだわり出すと無限に時間かかるのでどんな感じにしたいかイメージしてから行くと良いかもです。
【最後に】
![](https://assets.st-note.com/img/1720630143787-GSLnIArqTO.jpg?width=1200)
話は戻って眩耀夜行、オタクと行くのはもちろん楽しいですが一人で眩耀夜行聴いてドしんみりしながら歩くのも同じくらいのオススメです。どう考えても不審者なので通報されないように気を付けましょう。深夜徘徊し辛くなるので複数人の時は騒音で通報されないようにしてください。
UO炊いてるオタク、いいね〜と思う時もあるけど変な光源が増えて写真撮る時嫌なので満足したらさっさとしまいなさい。(自己中アラモード)
今月末7/27(土)には北國花火大会がありますね。行った方が良さそうなので行きます。
新刊既刊あります。よろしくお願いします。