![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14056380/rectangle_large_type_2_4eb43919d842b3b4b76e35c8be15f7dc.png?width=1200)
【不動産売却】成約事例を全て見せない仲介業者ばかり(怒)
周辺の売却事例をすべて提示しない仲介業者は切れ!
不動産を売却するとき、誰でも「周辺の物件がいくらで売却されているか?」知りたいですよね?
「周辺の売却事例は、売却依頼する不動産仲介業者に言えば教えてくれるんじゃないの?」と思うかもしれません。
悲しいですが、すべてを正直に提示してくれる仲介業者はいません。
これは、大手の仲介業者でもそうです。
信じられませんか?
残念ですが、これが不動産業界の実態ですし、大手とか中小とか関係ありません。
不動産仲介業者は、物件が売れれば良いのです。
仲介手数料は成約価格の3%です。
成約価格が100万違っても手数料は3万円の違いしかない訳です。
仲介業者はできるだけ早く売却できた方が良い訳です。
できるだけ安く販売価格を提示したいのです。その方が売りやすいですからね。
売り出し価格を売主に相談するときに、それなりのストーリーを作って説明します。
周辺に「相場とは逸脱した高い価格で売却された物件」があった場合、そのことは伝えないのです。
伝えたら、売主から「ウチの物件もそのくらいの価格で売り出して」と言われてしまいます。
こういったことを避けるために、ほとんどの仲介業者はすべての成約事例を売主に提示しません。
ちなみに私はすべての成約事例を売主に提示しています。
レインズで成約事例を検索するところをすべて見て頂いております。
レインズ:不動産仲介業者が物件情報を共有するネット上のシステムのこと。
過去の成約事例をすべて見せて欲しかったら、仲介業者の営業マンに、
「レインズで成約事例を検索するところを見せてください」
と言えば良いのです。
見せてくれない仲介業者は、売却価格の提案に嘘がある可能性大です。
私は、仲介業者であるならば、すべての事実を売主に提示し、その上で売却価格をいくらにするか相談するべきだと考えています。
私のTwitter
不動産業界、不動産取引をメインに発信しています。
私の発信を軽くでも見続けて頂けると、結構、不動産業界のことに詳しくなると思います。ご家族やご友人にも話せるレベルになると思います。
https://twitter.com/OtaMasashi
是非、フォローお願い致します。
私の仕事
「マンション売りたい」「マンションを買いたい」をサポートしています!
おすすめ過去記事一覧①
おすすめ過去記事一覧②
不動産選びは動画が主流になるが、その動画は「ありのまま」であるべき!
マンション売却で、業者と一般媒介契約してはいけない本当の理由
【不動産売却】「3ヵ月で売れなかったらどうする?」と仲介業者に聞け!
おすすめ過去記事一覧③
【不動産売却】売るときと買うときで媒介契約のタイミングが違う不思議な現象
おすすめ過去記事一覧【番外編】
【間違いなく絶賛されるスピーチの方法を伝授します】誰でもできるのに、誰もやっていない超簡単スピーチ練習法!超具体的な方法をお伝えします。
いいなと思ったら応援しよう!
![おおた社長の不動産チャンネル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13040516/profile_d8d827cfad0784e86c070e95aa1b49fd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)