見出し画像

一次創作(オリジナル)ぬいぐるみ作りましたの記録

※作り方の記事ではないので注意!
個人の記録ですが製作過程を見るのが好きな方や
製作の参考になれば嬉しいです。
ここどう作ったかコメントくだされば個別に解説します(思い出せれば…

記事トップの全体図は画像1枚目と2枚目にあるのですぐ見れます!

アイデア書き出し&デザイン

まろまゆさんの型紙をベースに好みの配置やサイズ、
体型になるようにアレンジしています。
完成品したエメラちゃんがこちら
ゴールド糸がキラキラして
とても良いアクセントになりました


以下から製作過程とメモ

水溶性の貼らないタイプの刺繍シート
みなさんは普通のボールペンではなく
ちゃんと消える手芸用のものを使いましょう
前髪縫い付けと目の刺繍

この子を作る前に前髪縫い付けにチャレンジしたのですが
前髪と目の刺繍はバラバラに刺繍をした方が
やりやすく、今回はそうしました
(髪の毛パーツと目の両方を一緒にシートを合わせるのが大変だったので)
1本どりでサテンとロング&ショートステッチをしているのですが
好きなところにどんどん刺しているのでボコボコしています。
左下、手汗でシートが伸びている
今回下書きがとてもラフなのでずれて当たり前なのですが
きっちり下書きしても手縫いはずれていくので
描画アプリなどで左右のバランスを見ています。
使えるものバンバン使おう!
口も盛大にずれているので後で直しましたが
直すのが遅すぎて縫った穴が残り目立ってしまいました…
考えながら作りがちなのと後で布が足りなくなった時の方が辛いので
大きめに用意してその都度、カットしたり縫っています。
これが大変なことがほとんどなのですが
考えるよりもとりあえず作る直感型なため
このようなスタイルになりがち
サイドの髪の毛ができました
ここではまだですが顔を組み立てた後に
顔にサイドの毛を縫い付けています
最終的にほどきましたがこの写真では
髪の毛同士も縫い付けています。
身体のワイヤーメモ
ワイヤーは両腕と両足のみで胴体には入れていません。
ポーズ決める前提なので綿も控えめで身体が薄いです。
後頭部や顎も縫い付けて
ワンピースも作って身体と仮留めしてバランス確認
このあとの作業が苦手ですが
完成のビジョンが見える瞬間は大好きです。
ワイヤーが入っているのでこんなポーズも取れる!
かわいい!
地獄の拘りパーツ作り

ジャッカロープは鹿の角が生えたうさぎのUMAなので
それっぽい角をワイヤーと刺繍糸でできないものかと模索
耳の付け根にふわふわがあるの好きなので盛ります
じごく

耳がなかなかうまくいかずに4パターン作りました。
食パンがいっぱい焼けた🍞
結局、我が家にあるうさぎのぬいぐるみ達の
耳を参考にしました…
作りたい形と違っていても市販品は勉強になる!
素直に最初から参考にしよう!(戒め
挟み込み、苦手です!
でもとても大事なので一度で
上手くいかなくても糸をほどいてやり直します
なんとか耳と角ができました!
ベンチに座らせるとかわいい!
じごく その2

みつあみを単体パーツではなく編みたかったので
6本の紐をひたすら縫います。
半分に折って片側だけ縫うようにしたので
まだマシですがミシンがほしくなります。
布を返したり綿を詰めるのに色々なものを試しましたが、
どこで手に入れたかわからない
短めの割り箸が一番使いやすくて愛用中。
編んでいないと海洋生物に見える後頭部
後ろ
しっぽもあるよ!
ぐるっと回すとおだんごにもなる



これがやりたかった…!
シーリングスタンプや古いチケット、
文房具など大好きで使ったり飾ったりしているので
それに合わせたコンセプトの
オリジナルぬいぐるみが欲しくて作りました
+ぬい作りでやってみたいこと盛り盛り!

即席のワンピースを着せていますが
バブーシュカやヘッドドレスなども作ってあげたい〜!


ここまで読んでいただきありがとうございます!