![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36531163/rectangle_large_type_2_606e68a45a0417c93ce8c5d45c5c1415.jpg?width=1200)
日本初のクラフトヌードル「NODUÉ」が誕生しました!
■ 日本初のクラフトヌードル
最近よく「クラフトビール」という名前を耳にしませんか?クラフトビールが飲めるお店や専門店、スーパーやコンビニでも見かけますよね。
ペールエールやIPA、ヴァイツェンなどたくさんの種類があって本当にワクワクします。私も購入してよく飲むようになりました。
そのクラフト(craft)とは、英語で「技術」「工芸」「職人技」などを意味します。小さな醸造所が手塩をかけながらじっくり作ったビール。つまり想いが、職人技が込められていることから「クラフトビール」という名前がついたそうです。
「私たちの作るうどんでも、それができないか」
例えば、これまでのない多様性と個性に満ち溢れたうどん。うどんに限らず、うどんの持つ特徴や製造技術を最大限に活用した麺。
どんな人にどんなシーンで食べてほしいのか。うどんの美味しさや楽しさを伝えるにはどうしたらいいのか。
といったことを考えながら、職人として味やカタチをデザインしていく。そんなうどんや麺があったら楽しいんじゃないか?
日本初、日本で唯一のクラフトヌードルは、そんな想いから誕生しました。
■ 名前にこめた想い
名前は、NODUÉ【ノーデュ】
辞書で調べても、そんな言葉は存在しません。だって私が作りましたから。なんだよ横文字でカッコつけた名前だなと思われるかもしれませんが、意外とそうでもないんですよ。
ここにも私たちの想いが込められています。NODUEを反対から並びかえて、読んでみてください。
↓ ↓ ↓
E UDON = いいうどん(笑)
「うどんを違った角度から見て、いいモノを作り上げる」
ここから私たちの挑戦がはじまります。想いを込め、職人技を込め、皆さまに喜んでいただける麺をクラフトしていきたいと思います!
■ 第一弾は生パスタ
そんなNODUÉの第一弾は、ハロウィン限定パスタです。
多加水製法、包丁切り。讃岐うどんの製造技術を応用して生パスタを作りました。その食感はまるで「コシデンテ」。
厳選したデュラム小麦に国産かぼちゃパウダーをふんだんに練りこみました。かぼちゃのやさしい香りとモチモチ食感をお楽しみください。
ハロウィン限定の生パスタ。こんな美味しいパスタ、食べてくれないといたずらしちゃうぞ!
▼ こちらからご購入いただけます!
第二弾、第三弾と続々リリース予定です。NODUÉのこと、どうぞよろしくお願いいたします!