見出し画像

47歳マンガ家志望 夜型は悪か?

皆さんは夜型でしょうか?朝方でしょうか?

僕はおそらく夜型で、朝活のように早起きをして一日を過ごすサイクルで生活しているとだんだん具合が悪くなって疲れてしまいます。
逆に夜はそれなりに元気で遅くまで起きて作業していることができて、寝る時間(7時間以上)を確保できれば元気でいられます。

その所為もあって作業が立て込んでくると、ちょっと夜更かしをしてちょっと遅く起きるを繰り返してちょっとずつ昼夜逆転のサイクルに入ってしまうことが結構あります。

今回もやはりずれていきました。
今のところ10~11時に起きて3時~4時に寝るサイクルになっていますが、ひどくなると16時に起きて8時に寝るという完全な昼夜逆転になってしまいます(なぜかそこから先はずれていかない)

ちょっと調べてみると、いわゆる「夜型」というタイプの人でも、昼前くらいに起きて2時くらいには寝るというのが生物学的な性質のはんちゅうで、完全に昼夜が逆転してしまうのは生活習慣の乱れの所為のようです。

問題はこの昼夜逆転してしまう生活が体に負担になるかどうかです。
体に負担になるようならやめるべきだと思っています。

夜起きている時間が長くなってしまう理由は感覚的に夜の方が作業に集中できて効率がいい気がしていて、ついもうちょっとやってから寝ようというのを繰り返してしまうからなんですが、この感覚が気のせいで、昼やろうが夜やろうがたいして変わらないのであれば、夜やる理由もないので夜はとっとと寝るというのをっ徹底したい。
早起きをするつもりはないのですがあまりに遅く起きる生活をしていると社会とのずれが大きくなりすぎて、午前中の予定がほぼ組めなかったり、突発的に午前中起きて具合がわるくなったり、色々不具合が起きたりするのでせめてちょっと遅めに起きるくらいのサイクルに固定したいのです。

いずれにせよ第一に優先したのはどのタイミングで起きて寝ると一番体に負担がなく元気でいられるかで、その上でそのなかで生産性が一番高く維持できるスケジュールを組むというのが理想ですね。

答えを出すには、夜やる場合と昼やる場合の生産性を定量的に測ってみる必要があるなあと思っています。

今のマンガを描き上げたら、次のマンガを描くときに測ってみたいと思います。

背景がほぼ入れ終わりました。

今日の進捗

  • 投稿用のマンガの背景がほぼ入れ終わり仕上げ作業に入りました。

仕上げ作業を始めたのですが、作画ミスや描き忘れなどがたくさん見つかって、終わりが見えてきたもののまだまだ気が抜けない状態です。
あとちょっと頑張ります。

以上です。
皆さんよい一日を。


★COMITIA151

2月16日に東京ビッグサイトで開催されるコミティア151に参加します!
今描いているマンガを発表予定ですのでぜひ遊びに来てください!
サークル:サイレント スペース:東1・Q33a

よろよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!