見出し画像

保育士になりたくない

こんにちは!たねまきです。ぼやきです。


なんとなく決めた学校に進んで、保育士資格を取得するために勉強しました。

保育実習での実習生人権のなさ、業務の多さ、日誌と責任実習の指導案、、、
胃がキリキリするような実習を3ヶ月ほど通して感じたことは
保育士になりたくないし、やりたくない

この気持ちしか残らなかったです。

でも今は保育士資格を活かして障害者だったり、発達がゆっくりな子どもと関わる仕事に就いてます。

でもでも、本当は辞めたい
理由は大きく3つです。

①子ども、保護者対応の難しさ

圧倒的コミュ障なわたしは、取り繕った笑顔
へらへらしてます
😄😄

子どもの様子を伝える時、言葉を選びすぎて伝えたい内容も忘れて中身がない薄い会話しかできないです。
保護者が見たがっている子どもの成長を見ているはずなのに、それを伝える言葉にするのは難しいです。
良い面もまだのびしろな部分もあり伝える言葉を習得したいです

②製作物、行事準備
保育や幼稚園関係のお仕事をされてる方はあるある!かもしれませんが、行事準備って、業務時間内にできなくて(する時間が確保できない)お持ち帰りかサービス残業で賄っています。
先生方が丹精込めて画用紙などを切って準備して、ねらいや子どもの作業のやりやすさ、活動の進行なども考慮して、完成する製作物。

子どもの経験として習得する部分もありますが、持ち帰ると大抵ゴミ箱へ行きます

もちろん、全部取っておいてあるわよ!って方もいらっしゃると思います。
わたしはそれが厳しィ〜
心がぎゅってなります

なんで自分の時間を削ってまで準備してんの?ってふと思う時あるんですよ
保育士のお休みには、仕事のことを忘れられる時間なんてない気がする


③人間関係
『勉強させてもらってる身でしょ?』
この言葉怖かったわぁ🌬

直接言わないけど同じ空間にいる人のことを悪く言うのはやめていただきたかったですね

パートさんの事も言ってたり、実習生の前だからって気が抜けすぎじゃないかな、、、

他にも理不尽なことあった人いらっしゃいますか?

絶対いますよね( ;ᵕ; )


1番ひどかった実習先の園で骨折もして、
思い出すと全身が冷えるような、
思い出したくない記憶です。

そんな形で、保育士になりたくないって思っていたのに
その資格でしか今は食べていく術がないんです。
なので、今保育士になるか悩んでいる人いましたら絶対やめた方がいい。
ぼやくくらいならさっさと辞めて好きなこととか、なんとなく興味があるものをやるべきです。

子ども達の成長した姿を見れて嬉しくなったり、達成感も味わえて心の感受性が豊かになりました。
人として成長できた部分はこれからの人生の礎にしてみます。


やりがい搾取の温床なので見切りをつけて無理なくほどよくやるものだと思います🦥


あくまで個人的な意見、ぼやきですので意地悪なコメントはお控えください🙇‍♀️


p.s 2024年 
あれから転職して年収もあがり、ワークライフバランスもとれる職に勤めています。
転職大成功しました o(>‧̫<)o

いいなと思ったら応援しよう!