Ratopia攻略メモ
街づくりゲームRatopiaの簡単な紹介と攻略メモ書き。
難易度は「難しい」基準
バージョンは2024/9/4現在の最新。
ゲームの内容説明
2D街づくりシミュレーションゲーム。戦闘はおまけで、街づくりと経済がメインになる。
特徴として以下がある
・プレイヤーは神の視点ではなく1キャラクターとなって街の中を歩き回って指示を出す必要がある
・市民たちは行動の対価に国庫からお金をもらい、国の食料などを買う場合に国庫にお金を払う。プレイヤーは法律を作り税金を徴収したり、福祉法で補助金を出したりする
難易度について
3段階+カスタムがある。Steamレビューを見ると難しいという声が多いが、現在バージョンでは「易しい」はとても難易度が低く、全滅することはあまりないはず。
逆に「難しい」はゲームシステムを理解している人ならさほど難しくなく物足りない感じがする。RimWorldで言うブリーチ襲撃のような、こちらのキルゾーンを破壊してくるタイプの襲撃が一切ないため、一度キルゾーンが完成してしまうとあとは放置でよくなる。
チュートリアルは一応あるが、やや不親切な感じ。
※筆者の個人的な適正難易度設定は本記事末尾に記載
周回性について
RimWorldなどに比べるとあまり中毒性はない。マップがランダムとはいえやることはほとんど決まっており、市民の性格もあまりバリエーションがないため。
周回特典として、プレイヤーキャラのスキンが増える。
その他FAQ
Q.ネズミ死ぬの?
A.死ぬ。餓死/落下死/負傷状態で放置して死
基本的に即死はしない。
Q.ゲームオーバー条件は?
A.プレイヤーキャラが死ぬことだが、国内の不満がたまりすぎて反乱が頻発すると街づくりどころではなくなるのでそこでリセットになる
また、国庫が底をつくと不満がすごい勢いでたまるので詰む。
Q.クリア条件は?
A.街を発展(繁栄度のレベルを最低4まで上げ)させ「記念碑」を作ること
Q.MOD対応は?
A.メニューにそれらしいものがあるがMODは見当たらないのでまだしていなさそう
Q.アップデート頻度は?
A.大体3~4か月ごとぐらいに大型アップデートが来るほか、バグ修正もやってる。開発中の画面なども頻繁にブログで見せており日本語翻訳もしている。結構精力的な方。
Q.ワイプ(アップデート時の強制リセット)ある?
A.過去に何度かある。
Q.日本語対応してる?
A.完全日本語対応。おおむね違和感なし。
Q.なんか攻略サイトにやたら兵士のことが書いてるんだけど
A.難易度「難しい」でもほぼ要らない。現行バージョンは罠だけで十分。ただ、エンディングの一つの「将軍エンディング」を目指す場合はその限りではない。
総合的な評価
粗削りなゲームだが、早期アクセスとしては結構遊べる部類なので買いだと思う。40時間ぐらいは遊べると思われる。あとネズミたちが可愛い。
ただ、がっつり戦闘したい人には物足りない感じ。
攻略サイト
こちら。個々のアイテムのデータなども載っている。
重要なことだけ知りたい場合はこちら。ただ最新に近いアプデに対応していない。
チュートリアルにないけど重要なこと
プレイしていて重要だと思ったことをまとめる。
1.生産設備は同じ設備を複数個作ろう
例えば製材所、屠畜所などは、原材料(木材/ウサギ)を1個加工する間に、5~6個が倉庫に溜まっていく。
このため、生産のスピードが結構遅い。
同じ設備を複数個作ってそれぞれに市民を割り当てると早くなる。
特に食料を生産するキノコ農場や小麦農園などは必ず複数個作ること。
また、1つの生産設備ごとに作るものは1つだけ指定したほうが良い。
バグなのかもしれないが、2種類あると片方の材料が切れたときしばらく市民が何もせず棒立ちになるため。
2.出来るだけ縦長に都市は伸ばそう
このゲームは縦移動のほうが横移動より早い。
横長に都市を広げるより、縦長にしたほうが良い。
襲撃の際に使える罠が落とし穴なので、縦長のほうが都合がよい。
※鉄道を使えば早くなるが、鉄道は鉄道専用の通路が必要なためやや使いづらい
3.生産系の設備は近くに固めて、簡易貯蔵庫を置こう
このゲームの生産設備は、以下のような流れで動く
1.割り当てられた市民が貯蔵庫から必要な材料を1種類ずつ取ってくる
2.全部集まったら作る
3.出来上がったら近くの貯蔵庫にしまう
この123すべての間に「移動」が挟まるので、出来るだけ移動距離を縮めると効率化できる。例えば溶鉱炉の近くに貯蔵庫を置いたりすると、目に見えて速度が速くなる。
これを踏まえると以下画像のように、生産を行う区画を作り、そこに貯蔵庫を置いて入れるものを調整するとよい。
(TODO画像)
入れるものの調整は以下画像のように行う。かなり重要なテクニックなので覚えておこう。
(TODO)
4.娯楽/衛生カテゴリの設備は作りすぎるぐらいに作ろう
このゲームのゲームオーバー要因のほとんどは、市民に不満がたまりすぎて反乱を連発されること。もしくは犯罪者が増えすぎて不満がたまること。
反乱(犯罪)の原因のほとんどは、「娯楽」か「衛生」の欲求が満たされないことである。休みが少ないとか税金の取りすぎで反乱はめったにない(仮に税金ほぼ0でも税金欲求は相対評価なので誰かは必ず不満を抱く)
それらの設備には定員があり、かつ適用できる距離もある。市民たちは欲求が満たされないときは待つのではなく我慢する傾向が多いため、それらの設備は作りすぎるぐらいに作ったほうが良い。
設備を作りすぎたからと言って困ることはあまりない。
また、複数種類の設備を作る必要はない。極論トイレ20個とかでも一応何とかなる。
あまりないことだが、娯楽や衛生設備は利用料金を徴収するため、貧困層などにお金がない場合それらを利用できず不満がたまることもある。法典を使い、利用価格を下げたりするとよい。
同じ理由で、食事なども食べる際に料金を徴収するため、100ピアもない程度のお金しかもっていない場合は買えなくなる。
基本的に娯楽は「居酒屋」、衛生は「銭湯」がよい。ただし居酒屋は稼働にビールと市民1人を要求する上、居酒屋の担当者は娯楽を満たせないので、隣接して2つ設置するとよい。
5.国庫にあまりお金をためないようにしよう
画面上にあるお金欄は国庫を示すが、貿易を始める中盤より前では基本的にぎりぎり(5000ピア前後)を維持する形で良い。
使うことといえば神壇の起動と貿易ぐらいなので、余剰分は法典の福祉法で住民に還元するほうがよい。
とはいえ、福祉法の費用を払えなかったり、市民が何かしたときにお金を払えないとすごい勢いで不満がたまるので、統計タブ(Gキー→グラフのマーク)でみられる歳出/歳入をみながら調整すること。
6.冬までに畑を作るか釣りをしよう
このゲームの冬は、あらゆる植物(菜園含む)、木(大型菜園含む)が一切成長しなくなる。このため、ゲーム序盤からずっと野生穀物の採取に頼っていると冬になったとき詰む。
冬になる前に、「穀物農園」×2か「キノコ農園」は作っておこう。もしくは魚がわく穴があるなら、そこに釣り場を作るといい(釣り場の効率化についてはこちらを参照)
穀物農園は水だけで栽培できるためおすすめ。
探索で見つけたいもの
序盤
・蜘蛛(蜘蛛の巣)
水を安定的に供給するために必要
・金鉱石、鉄鉱石
前者は造幣局でお金を増やし、後者は銭湯や地震の振り子の材料
・泥(ジャングルバイオーム)
泥があれば「菜園」や「大型菜園」を作れる。これらを拠点内に作ることで、油の材料を安定供給できる。
・砂漠バイオーム
サソリ(毒罠の材料)、パピルス(紙の材料)、棘の木(医薬品、木材、罠)、アルマジロ(革)
・魚釣りができそうな場所:魚の穴が近くに2つある池
つまりジャングルと砂漠を何とかして見つけるのが大事ということ。
中盤
・コウモリ
製薬で生活用品のコウモリポーションの材料に
・蚕
加工すると高価なシルクになる。4体いればOK
・石炭
燃料になるほか、再精錬の材料になる。木炭は作るのが面倒くさいので、安定供給できるならこっちがいい。砂漠にあるほか、火山で大量にとれる。
・おもしろ草
加工してもしなくても貿易でかなり高値で売れる。買い取る都市国家は後述。どう見てもやばい薬
・銅
一部の生活用品の材料のほか、終盤になると銅線で大量に使う。造幣局でちょっとだけピアにできる。
終盤
ここまで来ると大体そろっているはず。火山バイオームに行く。
・ニッケル
火山で取れる青と黄色の鉱石。殆どの電気を使う設備の材料
・水晶/水晶の木
こちらは序盤に見つかることがあるが、用があるのは終盤。加工すると宝石になるほか、ガラス加工場で売却専用アイテムのガラス工芸品になる。宝石は名前に反して殆ど売れないため、主な用途はガラス工芸品となる。
あんまりいらないもの
・蜘蛛(本体)
研究ポイントほしいときに1匹殺すぐらい。貿易にも使えないし生産にも使えない。
・ヤドカリ、カタツムリ
特殊な施設で消費するが、野生以外で取れないため供給が安定しない
・フラモネ
二段階の武器再精錬にいるが、必要になるのが終盤過ぎるうえ、それらをとった後はほぼいいらない。可愛いんだけどね…
・発光体
油の材料だが供給が安定しづらい
・ノクシリン
ボス報酬で鉱山を選ぶと取れる。装備の材料になるが、それでも数個しかいらない。売れる相手もほぼいない。
・爆発草の種、硝石(爆発草からとれる)、灰、黒曜石、硫黄
いずれも火山で取れる。現状のバージョンだとほぼ使い道がないもの
・黒色火薬
特定の罠に使うのみ。要らない。
・シルクの服、金の装飾品
貴族エンド目指すわけでもないなら要らない。前者は一応兵士に使えなくはないが、そもそも兵士を出して敵と殴り合うこと自体が少ないし…
・石鹸、化粧品、香水
いずれも上流階級用の生活用品。効果は高いのだが作るのにかなり手間がかかる。一応、石鹸は輸出すると結構な利益が出る。
・樹液採取所で取れる樹液(広葉樹)とゴム(蔓状の木)以外の樹液
没薬が多少使える気がするが、なくてもいい。ゴムは生産効率が悪いので輸入したほうがいい。
攻略手順
研究する順番については「研究ルート」の項目参照。
スタート~王様のベッド建設まで
初期配置の貯蔵庫からできるだけ近いところに、高さ3マスの通路を横に掘ったうえでまず製材所を2つ建設する。片方で木材、片方で木の枝を作らせる。
残りに木を掘らせる。
その間に指導者は採掘し、出来るだけ早く鉄の鉱脈を見つける。
木の枝を使って、梯子を作っていく。
次に石工所と紡績所を建設し、石材と生地を作る。
生地がそろったら、王様のベッドを立てる。これで最低限の襲撃対策はOK。
溶鉱炉建設と水の確保
溶鉱炉のためには石材と木材が必要なため、両方そろっていれば生産区画ごと作る。
将来的に拡張することを考え、中央から少し離れたところに窯1つと溶鉱炉を2つ作る。片方で銅、片方で鉄を精錬する。
もし金があるなら、銅より金を優先する。
また、蜘蛛の巣があるなら、水くみ場を農業をする予定の場所の近くに水の採取装置(以下の図参照)作る。
ゾンビラットの巣捜索+資源集め
銭湯とブルワリー+居酒屋の素材を集める間に、ゾンビラットの巣を捜索する
襲撃でInvationの表示が出た直後に撮影モードにすると、一瞬だけワープ前のゾンビラットが映ることがある。
それを目指して掘り、拠点への道を確立する(この辺の理由については襲撃対策の項で説明)
道を作ったら棘罠、柵、木のドア、ハチの巣箱で最低限の防衛設備を作る。
また、この記事の「探索で見つけたいもの」項に書いたものを探しに採掘を続ける。
出来るだけ早く棘の木、サソリ、泥は見つけたい。
銭湯と居酒屋建造、造幣
銭湯と居酒屋は、生産区画とベッドの区画から近いところに銭湯2,居酒屋1(できれば隣にブルワリー)を作る。
また、居酒屋横にテーブルと調理場(あるなら)、簡易貯蔵庫を置いて、食堂にしておくとよい。(以下写真)
そろそろお金が足りない警告が出始めるので、金鉱石があるなら造幣局を作りピアを製造する。
大体1万ピアぐらいあれば、30人程度なら賄える。貿易のことを考えると多いほうがいい。
また、繁栄度が上がったら法典を作り、最低限の税金を課しておく(財産の5%ぐらい)。福祉法で、財産50ピア以下なら60ピア支給の法律も作っておくとよい。
これで最低限の内政はできたため、そうそう反乱は起こらなくなるはず。
本格的な襲撃対策
この辺でおそらく30日ぐらいなので、ゾンビラットの攻撃がかなり苛烈になってくる。トンネル襲撃を受けると結構シャレにならない被害を受ける。
ゾンビラットの巣までの道を作ったうえで、びっくりボックスを使った落とし穴トラップを作る(作り方は襲撃対策項参照)
ゾンビラットの巣の位置によるが、大体40体程度ならびっくりボックス3つで捌ける。
探検と貿易
探検所・外交所・貿易所が作られるようになったら、無職の市民を探検に出し、都市国家を探す。
見つかったら外交所でピアをわたして友好度をあげ、貿易する(貿易したほうが良い都市国家は「都市国家」の項参照)
生活用品の製造
コウモリポーション(製薬所)、革靴を作る。
コウモリがいる前提だが、コウモリポーションはできるだけ速やかに作る。
これは市民の活動時間を大幅に伸ばすため、あるかどうかで非常に差が出る。
コウモリ農場がないならそれも速やかに作っておくこと。
革靴は移動速度を上げる。移動速度は大体の場合、生産速度に直結するため。また、移動速度が上がると都市から遠くに行っても気力切れになりづらい。
市民
「都市の入り口」から一定時間ごとにやってくるネズミたちについて。
能力画面の見方
①:見た目。かわいい。
②:名前。都市の中で被らない名前が選ばれるらしい?
③:性別。現バージョンでは特に意味なし
④:能力値。左から力・才能・知能。各設備で市民が働く際、これらの能力を参照して効率が決定する。基本的にあとから上げられるのであまり見る必要はない。
⑤性格。最重要部分。ここだけ見ればいい。後述。
⑥その市民の初期所持金。こちらも特に気にする必要はない。
入れたほうがいい性格の持ち主
全体的に+になるものや幸福度を上げるものは入れたほうがいい。
特に優先したいのは「器用」「活動的」「楽天的」。活動的に関して、ゲームが進んでも「気力」を上げたりするものはかなり少ないので。
「強力」は兵士を使う気がないなら別に入れる必要はない。
入れないほうがいい性格の持ち主
上記で触れない性格について
基本的にあってもなくてもどっちでもいい。
市民の幸福度
このゲームの重要な要素の一つ。
市民たちにはすべて「幸福度」という数値があり、これによって市民の行動が変化する。
市民を選択したときに見ることができる(以下)
①:今の幸福度。最大100、最低0
②:反乱閾値。この値を下回ると「不満が暴走した市民」になり、怒りマークがつく。この状態で1日経過してもこの値を越えなかった場合、他の反乱閾値を下回る幸福度を持つ市民と一緒に反乱を起こす。
③:幸福度の内訳
これだけ見ると②を下回らなければいいように見えるが、実際は幸福度によって行動が変わる
・幸福度が45(難易度「難しい」の場合)を下回る:「内的葛藤」という表示がしばしば出るようになり、この判定時に一定確率で犯罪を起こし「犯罪者」になる(後述)
・幸福度が50?を下回る:寝ているときに稀に飛び起きるようになるほか、作業効率が下がるらしい
③について、各項目ごとの幸福度。これは以下のサイトのほうが詳しい。
また、税金と収入についてはややこしい仕様になっているため後述。
収入の満足度について
N日前(不明)から前日までの結果に基づき、全市民の何割の位置に自分がいるかで、10,5,0,-5,-10のいずれかの値をとる。
ざっくりとやってはいけないことを書くと
・一度に大量の税金を取ろうとしたり、大量の補助金で貧富を調整しようとしてはいけない
・多く稼いでいる市民から税金をあまりとらなかったり、その逆を行う
市民の「割合」なので、例えば10人人口がいれば、必ず10,5,0,-5,-10の市民が2人ずついることになる。ちなみに支出額は考慮されない。
税金についても同様で、収めた額が多いほどマイナス側に偏る。ただし、税金は0ピアがあり得るため、全員0ピアだと全員0になる。
ちなみに市民の人数が2~3人程度だと強制的に全員0になるようだ。
適切な税法を設定すれば、収入が高い(+10)市民に高い税金(-10)となるため、プラスマイナスゼロとなる。
しかし実際はそうもいかず、生産が終わるのに時間がかかる設備(農場や造幣局など)の市民や、修理事務所などの仕事がない日がある市民は、当日所得が意図せず0ピアになり、税金だけ取られ-20となることもままある。
この幸福度をうまく調整する上での注意点として、
・「福祉法で得られる補助金」も収入扱いとなる
・税法や福祉法を変えても適用されるのは次の日からなので、実質2日後に幸福度が上下することになる
特殊かつ非道なプレイスタイルになるが、このマイナス面を事実上無視する方法もある。最高難易度プレイレポートの項で解説。
犯罪
幸福度の下がった市民が起こす。
一度でも犯罪を行った市民は「犯罪者」となり、画面左の通知から位置を追跡できるようになる。
放置されると犯罪行為を繰り返し、グレーのハート表示が黒くなっていく。半分ほどまで黒くなると放火、暴行(任意の1市民が負傷する)などを行うようになる。
犯罪者には「市民を召喚」ができない。
なお、犯罪を起こしやすい市民は内部的には特に決まっていないようで、同じ市民が再犯するということはその市民は幸福度が慢性的に低いということ。幸福度の内訳をみて待遇を改善させること。
逆に言えば、犯罪が頻発するということは都市運営に失敗しているということであり、衛生や娯楽の充足具合、生活用品の有無などを再確認すること。
なお、不満が暴走した市民になった場合や、反乱を起こした場合犯罪状態は強制的に解消される。
不満が暴走した市民
「安定」がついていない状態で、幸福度が反乱閾値を下回った状態で1日のある時間(不明)に発生する。市民に怒りマークがつき、職業作業や運搬などの作業を一切行わなくなる。探検所へのアサインや兵舎などへのアサインもできなくなる。
この状態は24時間経過して反乱を起こすか、24時間経過した瞬間に反乱閾値以上の幸福度がある場合に解除される。
この状態の市民は娯楽衛生気力回復以外に、他の市民に「惑わされる」の表示(要は反乱の扇動)を行う。惑わされた市民は24時間幸福度が5下がる。
このため、常に反乱閾値ギリギリだと、誰か一人の不満暴走時、その市民の扇動で大規模な反乱に発展しやすい。
反乱
不満が暴走した市民が1人以上いる状態で24時間経過し、その市民の幸福度が反乱閾値以下の場合に発生する。
市民が敵扱いになり、施設へ攻撃するようになる。指導者が市民を攻撃すると、攻撃を受けた市民のみ指導者を追跡する。
市民はHPが20を下回ると負傷状態になり、全反乱を受けた市民が負傷するか、24時間経過すると反乱は終わる。
反乱が終わると全市民に「安定」(24時間反乱判定なし)がつく。
なおこの状態の市民はゾンビラットなどに攻撃されても逃げず、反撃もしない。どんだけ恨み強いの
フェーズ別目的
序盤
人を増やす(~20人ぐらい)
国内の内政の安定
王様のベッドを作る
ゾンビラットの巣とのルートを確立して、襲撃対策をする
中盤
・王家の鍛冶屋で「金の仮面」と移動用の装備一式と「木の弓」を作る。石炭があるなら1段階再精錬もする
・探索し資源を集める(集める資源は探索で見つけたいものの項参照)
・探検所、外交所、貿易所を作り、都市国家を探し友好度を上げて貿易する(貿易の項参照)
・為替操作を行う
終盤
・火山バイオームを捜索し、二段階精錬とニッケル集めを行う
・記念碑を作りエンディングへ
研究ルート
★は重要設備。できるだけ早く解禁を目指す。
★木のはしご
イベント会場
★二段ベッド
貯水槽
穀物農場
★露採取機
石工所
窯
製粉所
★溶鉱炉
簡易貯蔵庫
マッサージベッド
★銭湯
★造幣局(金見つけたなら)
★税務署
牢屋
木工所
ブルワリー
★居酒屋
--防衛関連--
・木製ドア
・木の棘罠
・びっくりボックス
--王宮--
★王宮の鍛冶屋
--菜園関連--
樹木管理所
菜園
大型菜園
--外交--
探検所
外交所
貿易所
交易所
--冬支度--
粘板岩ブロック
氷ブロック
以後は必要に応じて。
襲撃対策
難易度「易しい」以外の場合、襲撃対策が街づくりのメインになる。
特に「難しい」の襲撃は苛烈そのもので、無策だと街全体を滅ぼされることも珍しくない。
襲撃に関してはこちらの参考サイトのほうが詳しくわかりやすいので基本的にそちらを参照。
https://ratopia.shiyo.info/battle.html
基本方針としては
①極力殴り合わず、罠とキルゾーンで処理する
→難しいは敵の数が多すぎるので、生半可な兵士ではどうにもならない
②絶対に敵の拠点から自分の拠点へ到達できる道を作る
特にイタチが沸き始めた直後は必ず確認すること
③町を作る予定地に巣がある場合を除き、ゾンビラットの巣は破壊しない
→沸きなおすとトンネル食らいやすい
襲撃に関しての基礎知識
襲撃は「都市周辺に不穏が気配があります」のメッセージが出た後、敵ごとに決まった出現ポイントから12:00に敵が沸くことで始まる。沸く場所はゾンビラットの場合墓が光るなどの演出があるのでわかるはず。
襲撃発生時に、巣から拠点のいずれかの建物(壁やはしご以外)へ歩いていけるルートがない場合、拠点内に直接ワープしてくる。「敵がトンネルを掘っています!」のメッセージが出る。
敵の巣が光っているときに攻撃すると、その日の12:00に出てくるはずの敵が先に出てくる。特に数の多いゾンビラットなどはこれを利用することでキルゾーンの損傷を減らせる。
襲撃してくる敵の種類は、都市の繁栄度に依存する。Lv1~4がゾンビラット、5~6がイタチ、7以降がトカゲになる。
襲撃の規模は難易度、経過した時間に依存する。襲撃の規模の増え方は難易度によって異なるが、難しいの場合、大体80日目ぐらいでゾンビラットの数が沸き数の最大になる。
難易度易しいに比べると難しいは襲撃頻度が3倍、襲撃規模が6倍になる。
ゾンビラットの巣はマップ上に4つ、イタチの巣は2つ、トカゲの巣は最初1つで時間経過でその周りに増える形になる。巣を破壊された場合、4の倍数日に1つどこかに再生成される(再生成された場所にあるブロックはすべて消える)
基本的なキルゾーン-1:罠通路
基本は「毒棘の罠」「棘の木柵」「地震の振り子」の3つを使う。
以下のように直線の通路を作り、そこに木柵と毒棘の罠を交互に設置する。床も「粘液ブロック」にしておくとなおよい。
その他の注意点として
①キルゾーン前には扉(できれば鉄扉)を設置し、その近くに「郵便ボックス」を設置しておく(戦闘時に郵便経由で扉の利用権限を「指導者のみ」にすることで、修理要員が戦闘中はいってこないようにする)
②地震の振り子は地震の振り子を設置する天井から数えて5マス以上ないと機能しないので注意
地震の振り子5つぐらいあれば最終のトカゲまで捌けるので、少しずつ増設していくとよい。
基本的なキルゾーン-2:落とし穴
スペースが大量にいるが殺傷能力が高いのはこちら。トカゲ以外にはかなり有効。
敵が通ると発動し2マス後ろに飛ばす「びっくりボックス」を多数配置し、ノックバックさせて落とし落下ダメージで殺害する。それを縦向きに多数並べたもの。
落下ダメージは高さに依存し、大体16マス程度あればイタチは一撃で倒せる。
ポイントは以下画像にまとめた。
ゾンビ対策
最大4つの巣から出現する。時間経過で襲撃規模が上がり、最大16体×4出てくる。
性質上、罠などがそろっていない序盤から相手する必要があるため、最もさばくのが大変な襲撃。
出来るだけ早期に罠通路を作り対応したい。落とし穴も有効。
1体当たりの火力とHPは低いので、装備の再鍛造で炎などをつけた弓矢でドア越しに撃つと全滅してくれる。
12:00になる前に巣が光っている状態で巣を叩いて一部を先に出すことも有効。
なお、参考サイトには巣の破壊のことが書かれているが、キルゾーンが出来上がっているなら破壊しないほうがいい。
イタチ対策
基本的にゾンビのものを流用しつつ、落とし穴で対処する。
イタチは当たり判定が広いのか、まとまって出てくるからなのか、びっくりボックス1つであの世に行くことが多い。
このためなぜかイタチのほうがゾンビより襲撃をさばくのが楽というよくわからん事態になる。
とはいえ一度でもトンネルを食らうと甚大な被害が出るので注意。
難しいだと初回でじゅつイタチ、どくイタチ、ミチイタチ、槍イタチ2が出る。
各拠点から1体だけ沸くイタジラにはびっくりボックスが効かないので、扉で足止めして弓矢などで倒せばいい。
トカゲ対策
繁栄度Lv.7になると出現する敵対勢力。
今までと違い専用の対策が多少は必要。
強さが今までと桁違いなので、可能な限り正面から戦わないようにしたい。
トカゲ概要
こちらのサイトが詳しいのでここを参照。
トカゲは上記サイトにあるように襲撃拠点数に限界があり、限界まで達するとそれ以上は数が増えなくなる。
このため、最大規模を押し返せるだけの罠拠点があればあとは放置でOKとなる。
よほど町の近くに拠点が沸いたわけでもないなら放置しておいたほうがいい。
参考に、「基本的なキルゾーン-1」で触れたレベルの罠通路があれば、以下の画像の最大規模襲撃でも兵士0で乗り切れる。
輸入/輸出に適した国家
国家名の()はその都市の通貨。(D)と書いているのはダール取り扱いでしか生成されない国家。
なお、輸入/輸出品目はその都市ごとに設定された品目が、毎季節ごとにランダムに選ばれる。
輸入に適した都市
・ウッドウェブ
葉、ゴム、泥、茨の木
・ラッテラ(D)
樹液、紙
・ラカイビア(D)
本
輸出に適した都市
・ゴールドテール
染料、ウサギ、ガラス工芸品
・スターケット(D)
ウサギ、シルク
・ソルデム
灰
・ラッテラ(D)
鉄鉱石
・アンダーフォージ
石炭
・ラカイビア(D)
水
・エラマリ(D)
ガラス工芸品
特殊な都市
グランバザー、ウンターマルクト、マンディカンターは特殊で、取扱品目が極端に多くその中から毎季節ごとにランダムに出す。通貨もピアだったりダールだったりする。
ノクシリンやフラモネ等の通常都市が扱わないものも扱うが、蓄電池、各種回路、モーターは売ってくれない。
基本的に仲良くしておいたほうがいい。序盤に会えるとかなりラッキー。
神壇
王室タブにある十二支を象った像。どれか1つだけ、500ピアを消費して起動することができる。常に発動するパッシブ効果と、Tキー押しっぱなしで使用するアクティブスキルを持つ。
色々効果があるが、使えるのはネズミ、牛、鶏、猪、兎ぐらい。
各効果は攻略サイトを参照するとして、利用例を示す。
なお、共通する特徴として、ネズミボットには一切効果がない。
牛の神壇
ネズミ→鶏→羊→牛と研究が必要で、必要な研究Pも7と多い分、効果は最強。
パッシブは作業速度+10%とシンプルに強力。
アクティブは発動中、効果範囲にいる作業中の全市民の作業%を10%×10上げる。
つまり、完成まで時間のかかる部品工場やキノコ農園、造幣局などを一瞬で100%にすることができる。
特に電力が安定しない工学研究始めたばかりでモーターや蓄電池を作れる点が強力。
大量生産ONであってもパーセントで上げるため、これを運用するなら近くに生産設備を固めたうえですべて大量生産ONにすればよい。
市民がアサインされていない状態の設備や、市民が作業していない状態の設備は完成速度が上がることはない。
なお、以下の設備には効果がない
・そもそもゲージが出ないタイプの設備(例:釣り場)
・研究所と先進研究所
・発電設備
女王の装備
「王室の鍛冶屋」を作成すると、武器・防具・アクセサリーを作成できるようになる(武器以外は選択時の画面上のタブから選ぶ)
おすすめは以下。
一度作成したものは、王室の鍛冶屋で付け替えることができる。
耐久度などはない。
武器
・弓
唯一の遠距離攻撃可能武器。このゲームの矢は扉を貫通するため、扉などで足止めして反対から攻撃するのに使える。クリックの長さで射程距離が変わる。
・宮廷剣
攻撃力は低いが、移動速度UPが付いた武器。再鍛造で全部移動速度をつけるとものすごい速さで走れるようになる。
・英雄のツルハシ
作成できず、忘れられた鉱山のボス報酬でのみ得られる。筋力UP、採掘速度上昇、採掘or水汲み時に確率で素材が1個追加 と、プレイヤーが動くことの多い高難易度御用達アイテム。一段階鍛造で筋力+1をつけておくとさらに使える。
防具
・板金鎧
鉄板が必要。防御力に優れた鎧。戦闘用はこれ一択。
・祭司の服
HP0になると消滅して蘇生する効果を持つ装備。また、移動速度UPがついているため移動用に最適。
アクセサリ
・金の仮面
必須アイテム。金インゴット6個で作成。これを付けた状態で市民とすれ違うと、幸福度+3のバフを付ける。特に理由がないならこれ一択。
何かを待つために放置する場合、これをつけて人通りの多い場所に立っておけばよい。
・再生のエリクサー
戦闘用アクセサリー。ノクシリンが必要。HPが自然回復する。ボス戦用か。
装備の再鍛造
王室の鍛冶屋か火山バイオームの地獄の鍛冶場で出来る装備に効果を付与する行為のこと。
Lv1とLv2があり、王室の鍛冶屋で1、地獄の鍛冶場で2になる。
各レベルで再鍛造するといずれか1つの能力が付与され、同じレベルでまた再鍛造すると別の能力が代わりにつく。
Lv1には石炭と骨粉と道具、Lv2にはフラモネと硝石4、鉄板4、硫黄4が必要。
リロードを許容するなら、要らない能力が付いたらロードすればいい。
お勧めの能力
中毒:特に矢や貴族剣、グラディウスにつくと強力。なんと当たるたびに毒が累積するためすごいダメージが出る。なおこのゲームに毒耐性のある敵はいない。イタチの族長とかに使うと秒殺できる。
火:敵にあたるとその場に数秒残る火を生成。火はそこを通る敵味方とそこにある建造物にダメージを与える。罠などが壊れた後に基本的に戦うはずなので、これがついた矢などを撃ち込むとすごいダメージが出る。
移動速度UP:主に宮廷剣用。非戦闘時の移動装備。
工学
ゲーム終盤から利用できる研究で、主に電気を使った設備の解禁に使用する。
王室研究の中にある「工学テーブル」を研究し建設すると利用可能になる。
電気については以下のサイトが詳しいので参照。
エンディング
装飾タブに条件を満たすと出現する「記念碑」を建設するとエンディングとなる。
記念碑は下段、中段、記念碑と分かれている。それぞれ以下のタイミングでクエストが発生し、レシピが追加される
・下段:繁栄度Lv4到達
・中段:下段を作った状態で発生するクエストをクリア(開発点数/経済点数/市民点数どれかを満たす)
・記念碑:中段を作った状態で発生するクエストをクリア(後述)
エンディングごとの違い
5種類あり、それぞれ条件が異なる。
結論だけ言うと「商人記念碑」がおそらく一番簡単。難易度簡単順に並べると、
商人>建築>貴族>科学≧将軍
それぞれの記念碑の選択は後戻りできない。中段を作った際に「どのような国にすべきか」という選択肢が出るため、以下画像のように選択するとそれぞれの記念碑に挑戦できる。
クリアまでの目安は大体200日ぐらい。
建築記念碑エンディングへの道
繁栄度Lv8にする。
繁栄度は経済点数(国庫にあるピアの数)、開発点数(建てた建物の数)、市民点数(各階層の市民の数)の3つで評価されるためそれらを上げればよい。
トカゲの襲撃さえ捌けるならさほど苦労はしないはず。
経済点数:友好度の高い国への輸出や為替で稼ぐ。特に為替がおすすめ
開発点数:建築に必要な作業数×1.5で計算される。建設に時間のかかる戦闘教育院、テスラタワー、ネズミボット充電器、熱発電所などを大量に建設するとよい。
市民点数:法典で貧困層や中産層に補助金を支給してできるだけ上流階級を増やすか、市民の数を増やす
商人記念碑エンディングへの道
国庫に250,000ピア以上溜める。基本的に貿易してれば自然とたまる。なお、一瞬でも達すれば成功したとみなされる。
このエンディングのみうまいことやればトカゲを出さずにクリアできる。
①貿易の輸出でダールを7000ぐらい稼ぐ
②為替でダール高(大体100D=1700ピア以上ぐらい)を作る
③一気にピアに換金して終わり
また、統計タブからみられる財政で、国の中に25万ピア以上あるなら、記念碑の素材(宝石20金インゴット20石20)があるのを確認したうえで、すべての福祉法を切ったうえで法典から全市民の財産100%とれば一瞬で達成できる。反乱起こされる前に記念碑が完成すればエンディング。これはひどい
貴族記念碑エンディングへの道
上流階級を50人以上作る。国の中に上流階級(3000ピア以上の所持金必要)×50=150,000ピア以上のお金が必要。
まず造幣局や貿易でピアを増やし、そのあと法典で中産階級に補助金で2000ピア程度支給すればOK。
生活必需品は服、シルク服、金の装飾品、キャンドル、ダンベルあたりをそろえればOK。
銀行で借入するのもあり。
反乱起こされまくる可能性があるが、閻魔などで鎮圧すればOK。
なお、一度解禁してしまえば上流階級が減っても問題ないので、レシピ解禁後にがっつり税金を取り立てて赤字を補填してもよい。国家総動員法
科学者エンディングへの道
とにかく大量の電力設備を作る。水力発電機30機ぐらい+熱発電機3~4台。
この状態で電球を大量に作るのが楽。
やることがとても地味だが他と違い市民が介在しないので、貿易とか市民のご機嫌取りをする必要がない。
将軍エンディングへの道
(やったことないのでやったら追記)
小技・Tips
道を探す市民を救出
個人的に滅茶苦茶重要な技。このゲームはSteamレビューに書かれるぐらいに市民AIの頭が悪く、採掘などを行わせるとしょっちゅう穴の中で孤立し「道を探す市民」になる。
この道を探す市民で孤立した市民をクリックし、出てくる画面(下記)から「市民を召喚」とすれば目の前に来てくれる。
なお、負傷中の場合は召喚できない。
ちなみにレビューに「採掘などをしていると足元を採掘して落ちて死ぬ」といった文言があるが、これは現バージョンではかなり改善されており、よほど変な掘り方をしない限り起こることはない。
高速伐採
木を左クリックした直後すぐに左クリックするとなぜか伐採速度が高速化する。序盤にどうぞ。
火山に大量の資材を一気に運ぶ
火山バイオームは建築に使えるものが灰ぐらいしかなく、必ず下層にあるため建築がとてもしづらい。
そこで、火山バイオームまで直通になるように穴を掘ったうえで、穴の上に床→簡易貯蔵庫を建設。簡易貯蔵庫に運搬所などで必要なアイテムを集めたうえで、簡易貯蔵庫→床の順で解体するとアイテムがすべて火山に落ちていく。あとはそれを下で回収して貯蔵庫に詰めなおせばOK。
注意点として、このゲームにはアイテムの個数に限界があるらしく、あまりにも多くのアイテムを一気に出すと消える可能性がある。
地獄鬼を出さない
火山バイオームの市民の事故要因1位は地獄鬼に襲われること。
これは1マス以上溶岩があるところを指導者か市民が通ると出てくるため、そこをブロックでふさいだり、そもそもドローンハンガーなどで市民を入れずに開拓すればOK
税金高速徴収
実は税務署は複数個建てることができる。
税務署1つだと市民数が30超えてきたあたりで作業が間に合わなくなるので、複数個建てるとスムーズに徴収できる。
襲撃スキップ
火山のどこかに「閻魔」というキャラクターがおり、これに襲撃発生時に話しかけると1回3000ピア(2回目以降は+1500ピアずつ増額)で敵対勢力をすべて即死させることができる。最大勢力のトカゲだろうが一撃で死ぬ。
特に終盤になって襲撃をさばくのが面倒くさくなってきたら利用するとよい。火山いける時なら3000ピア程度ははした金になっているはずだし。
反乱させない
反乱は不満が暴走した市民の24時間のカウントダウンが0になったときにおきるが、この瞬間に負傷状態の場合、その市民は反乱しない。
市民を負傷させる方法としては溶岩に行くようなルートを通らせる、再鍛造Lv2で炎を付けた弓で攻撃する、狭いところに誘導して落下させる等。
ただし反乱者が0だと安定も得られないため、そのあとの判定でまた不満が暴走した市民になりやすい点は注意。
「安定」を長引かせる
反乱が終了すると、全市民に「安定」バフが付く。
これは最後の一人が倒れたタイミングで起きるため、弓矢などの強制的にヘイトが向く武器でどうでもいい市民一人を外に連れ出し、3マス以上の穴を作って孤立させる。あとは放っておくだけで反乱が終わり「安定」を得られる。
注意点として、その市民は気力0で5時間ほど昏倒するため、反乱中に「飢えている市民」になるとそのまま餓死することがある。
反乱分子を処分
ネズミたちは幸福度が難易度ごとの反乱閾値を下回ると、「不満が暴走した市民」になり、そこから1日経っても閾値を越えなかった場合反乱を起こす。
そもそも起こさせないのがいいのだが、どうしても起きる場合、不満をためている市民を深い穴に落としたり閉じ込めたりして落下死・溺死・餓死させればよい。
死体を目撃されたら幸福度が下がるが、死体を目撃さえしなければネズミたちは死に無関心である。超能力で察知するRimWorld民よりだいぶ楽
加入希望者のリロード
移住者はリロードすると結果が変わるため、特に序盤はリロードすることで結果を変えることができる。
死体を埋葬せず処分
死体は25日たつと骨に変わる。人の行かないところに運んで置いておくとよい。
巣を反撃させずに破壊
襲撃日以外の場合、敵の巣を攻撃すると出てくる敵キャラクターにはトンネルを掘れる敵がいない。
このため、高さ3マス以上の壁を作りその上から弓で攻撃すればノーリスクで巣を破壊できる。敵は放っておけば餓死するし。
※トカゲのみトカゲ大弓兵とトカゲの君主が遠距離攻撃できるため×
マップシード値が一緒でもランダムになる要素
・ゾンビラットやイタチの巣の場所
・外交マップ上の都市の場所と名前
・交易所の品揃えやローテーションの順番
・地表に生えている小さな植物
・為替
・クエストの発生可否やタイミング
地獄窯と閻魔の場所
火山地帯が始まるY=60~Y=70帯に生成されるため、探すときは横向きに伸ばしていくとよい。
交易で買った食べ物をすぐ処理する
特にケーキや焼き肉等の法典がないとほとんどの市民が食べられない食べ物を交易で買った場合、探検の持ち込み食料とすると階級制限を無視して食べるようになる。
ゾンビラットの巣の湧き場所を固定する
ゾンビラットの巣は地面が平らな横2マスで、2×2のスペースがある場所で、Y=80?より上かつスタート地点+10マスまでの高さの間で床が自然床のところに生成されるというルールがあるようだ。
何度かやり直したところ同じ場所に生成されやすかったため、この条件に該当する以外にも幾つかルールがある模様。
これを利用し、土壁などでそれに該当する場所を潰しつつゾンビラットの巣を破壊していけば湧き場所を固定させることができる。
トンネル襲撃を失敗させる
ゾンビラットとイタチで可能。これらはトンネルを掘った際、トンネルを掘れる敵が最初に出てくるため、出てきたトンネルを即座に破壊すれば残った敵は餓死する。
どうしてもトンネルを避けられない時に有効。
なおトンネルは「巣のある方向から最も近い施設」に対して掘られる。
敵を孤立させる
敵はこちらの拠点へ移動中、経路が遮断される(etc.梯子を壊される、壁を立てられる)と、近くの床にトンネルを掘ってトンネル襲撃に切り替える。
だがトンネルは梯子の上では作れないため、近くの陸地に戻ろうとする。
これを利用し、長い梯子(横向きでも可)を作っておき、終端に到達する直前で梯子の先端と終端を落とせば棒立ちになる。
トカゲ含めあらゆる敵に有効なので、序盤からちまちま作るとよい。
反乱した市民を棒立ちにさせる
v1.0.0300で確認。
市民のルート選定AIに問題があるようで、以下のような場所で反乱を起こすとそのまま棒立ちになったり、同じところをぐるぐる回ったりする。
・1マス空いてその先に壊れていない建造物がある場所
・崖の端に崖の方にしか通行できないドアがあり、ドアのすぐ横に梯子がある場所(ただしドアが開くと攻撃してくる)
これを利用すれば反乱時に何もさせないことができる。明らかなバグ利用なので自己責任で。
おまけ:最高難易度設定プレイレポート
完全に個人的な主観だが、このゲームの現バージョンは難易度が低い(RimWorld基準)ため、難易度設定で「カスタム」として以下のようにすべての設定を最大限難しい形に設定すると程よい歯ごたえで遊ぶことができる。
特に移住周期10%と幸福度ボーナス-30が強烈で、約3日に1回しか移住が来なくなり、序盤は反乱連発される。
以下、自己満でプレイレポを書いていく。
シード:114514931
クリアまでにやり直した回数:3回
攻略チャート
(1回目)~10日目
指導者特性は王道の「孤高の学者」選択。
出来るだけ早く都市の入り口、製材所を作り住民を迎える。
ここで2人を確実にとる。よほどのハズレでもない限り2人いないと終わる。どうしようもない高血圧とか金銭主義とか引いたらリセットでいいと思う。
1人を製材所、1人をイベント会場にする。
後で考えるとイベント会場ごときで反乱は防げないので2人とも生産設備でよかったかもしれない。
襲撃アラートが来るがディガーラット1で固定なので問題なし。
巣の捜索。スタートのすぐ横にありラッキー。
反乱1回目。どうあがいても幸福度20以上は稼げない(閾値は30)ため受けるしかない。女王ベッド製作が絶望的なため、反乱時はできるだけ殴られないようにする。こいつらなんで移住してきたんだろう
スタート地点の下20マスぐらいにあった砂漠を捜索。サソリ/サボテンを獲得。希望が見えてきた。さらに金鉱石、銅鉱石、骨も獲得。
ここで得た研究ポイントで銭湯の解禁を目指す。研究ポイントに全く余裕がない。
反乱2回目&3回目。全員反乱がデフォ。
新しく来た移住希望者は「新しい希望」で幸福度がギリギリ30あるのだが、不満が暴走した市民の扇動(-5)で幸福度が下がりアウトになる。
なお、「不満が暴走した市民」は一切の作業を放棄するため、実質1日ちょっとは何も生産できない時間がある。
このため鎮圧後の「安定」がついている間に可能な限り生産していく。
今回は蜘蛛の巣とウサギが見つからなかったため、野生穀物を指導者がこまめに手動で集めて食料とする。
本来は穀物農園が良いのだが人手が全く足りない。居酒屋作成まで我慢。
~20日目:銭湯と居酒屋を作る
銭湯まで研究済みだが人手が足りない。
11日目にして紡績所などを揃え、ようやく女王のベッドを建設。
これで反乱の処理がいくらか楽になった。
反乱の規模が大きくなってきており、都市に甚大な被害が出ることが多い。ゾンビラットの襲撃と重なるのも厳しい。
ゾンビラットの襲撃がまだ緩い間に溶鉱炉と紡績所と窯を揃え、銭湯を作る。
同時並行で造幣局も解禁し、ピアを作らせる。
ジャングルバイオームの探索へ。泥、粘板岩、ウサギ、おもしろ草などを見つけて研究ポイントとする。
防衛設備も作る。サソリがいるため毒罠とハチの巣箱を使う。
そろそろ移住民の選定に入る。
以下のうち1つを持つ市民を入れる。依存的がベスト。
・依存的
・進歩的
・協同主義
ちなみに計算上は依存的+進歩的で幸福+10をとれるのだが、ゲーム上、この組み合わせは絶対に発生しないようなので不可能である。
~30日目:幸福度の改善検討
幸福度+30を超えられる組み合わせを考える。現実的に用意できるものはこれら:
・ネズミの特性(5)
・娯楽100%(10)
・衛生100%(10)
・収入上位(5)
・税金上位(5)
・金融治療(ネズミの神壇)(3)
・テーブル(1)
・金の仮面(3)
・生活用品いずれか1つ(3)
つまり、金融治療+金の仮面+テーブル+生活用品で10、銭湯で20とすれば、あとは居酒屋と収入と税金で超えられる。
収入と税金は相対評価のため、不満を抱きやすい市民を意図的に操作する。
~40日目:ゲームオーバー
冬になり食料事情が厳しくなる+襲撃をさばくだけの資材がたまらず終了。
毎回このように町壊滅+そのあとにゾンビラットが来るため全く生産が進まず、食料も作れなくなり詰み。
1回目の反省点
①銭湯と居酒屋と金仮面とネズミの神壇揃うまではどうあがいても反乱を防げないので、娯楽設備などは一切作らず生産だけさせる
②ゾンビラットはまともに戦わない。落下トラップで対処する方針へ変更
③早期に弓でピギーを倒し英雄のツルハシを解禁する
④王室のベッドや都市の入り口などの反乱で壊されたら困る設備は地下に作る
⑤指導者特性は都会のアイドル一択
⑥できれば再鍛造で毒矢を作っておく(石炭は砂漠で気合で見つける)
⑦食料は早い段階で生肉に切り替える(小麦だと+5だが、生肉だと食事で+10をとれる)
⑧住民は大体10人いれば最低限回るし、反乱されてもぎり抑えられる
⑨鎮圧時に寝かせる用のベッドを地下に作っておく
⑩序盤は造幣しない。市民に金は払わない
つまり王宮の鍛冶屋はかなり優先度が高く、金の仮面も重要。
幸福度を見ているとギリギリ(28とか)でダメになるパターンが多かった。
また、共同主義か依存主義がないと確実に反乱するため、それらは必須。
(2回目)~40日
最初のほうの流れは大体同じだが、娯楽/衛生設備は一切作らないことが異なる。
娯楽や衛生設備がないとそれらを使用しなくなるため時短になる。
また、造幣も行わず、市民に報酬未払いが発生しても無視する。
例によって反乱されるが、弓矢(+毒)があればかなり早く鎮圧できるためさほど苦労はしないはず。
住民は増やさない。冬終わり時点で10人が目安。
食料事情がとても厳しいため。
冬になるまでに穀物農園とキノコ農園は確実に作り、大量生産もONにしておく。
食料の消費が激しいので、少しでも生産が滞ると終わる。探索で食料を大量に使うし。
ピギーを毒弓矢で倒し、英雄のツルハシを取得。これで素早く穴を掘ったりアイテムを持ち運べる。
英雄のツルハシを取ったら、ゾンビラットの巣との道を確認し穴掘りをして落とし穴トラップを作る。
市民をとっかえひっかえしながら部品を8個作らせ、びっくりボックスを設置する。
英雄のツルハシを使い水くみをしておく。大体100~200ぐらい集めればOK
~60日:造幣と階級社会
貿易と幸福度安定に向け、造幣を行い、「意図的に不幸のままにする市民」のグループを作る。
~80日目:貿易相手を見つける
本来、貿易は加工貿易がおいしく、特にシルクやガラス工芸品やおもしろ粉、料理、生活用品はかなりの利益を出せる。
しかし今回はまともに市民が働いてくれないため、それらに頼るのは厳しい。
指導者単独で集められるものや、菜園などの手が要らないものを集めることにする。
基本的に売却するものは鉄鉱石、灰、石炭、おもしろ花、鉄インゴットあたり。これらを買い取るのはソルデム、バシキウム、カンテンライト、アンダーフォージ、タムラ、商業都市3種。
~100日目:やり直し
大型アップデートでワイプが入ったので強制終了。
2回目の反省点
①英雄のツルハシは最優先
②幸福度のうち税金と収入のマイナス面は、意図的に不幸にする層を作りそれらに押し付ける
③②の市民を使い探索や運搬、火山の採掘などを行う
④交易所は研究Pを稼ぐのにとても有用なので最優先
⑤ネズミボット稼働には水力と風力を使う(市民がろくに働いてくれないので)
⑥牛の神壇を使い造幣、部品工場などは進める
⑦反乱は②の層だけで起こすようにする。②の層は反乱を24時間経過で自動終了させる形として鎮圧しない
⑧食料は釣り場で集める。つまり魚と焼き魚で賄う(事故りにくいし入手性が高いし冬でも取れるため)
先に断っておくがここから先の内容は人によっては著しく不快になるため、いわゆる「非道なプレイ」が嫌いな人は見ないほうがいい。