
おすもうnote/二日目「相撲みてみる?」
大人になるほど、初めてのことに対して、身構えてしまいませんか?
まず勉強しないと…みたいな。でも子どもの頃って、目の前のことをただ面白がって好きになりましたよね。
私ね。万年、野球音痴なんですよ!
野球試験なるものがあったら、間違いなく赤点です。
夏の高校野球も北海道の日は応援するし、日ハムのチケットが手に入ると、エスコンフィールドにも行きます。
予備知識を入れようと、事前に新聞とかスマホで情報を見るのですが…頭にちゃんと入るのはせいぜい2割くらいかしら。
それでも、行くとちゃっかり周りを真似て、熱烈なファンですよ〜くらいな勢いで応援を楽しんでしまう。
ファンの方にごめんなさいと思うことも無いし、むしろ、声援がチームに届くことの方が、大事だと思っています!
ルールも、何となく見てわかったようなわからないような…でも、充分満足してしまい、また忘れています。
相撲も最初は同じでね。
中3の1月、受験勉強から逃れるようにして、何となくつけたテレビ。映っていた相撲が面白くなって、結びの一番まで見続けました。
その時は何の予備知識も無く、解説を聞いてたのかも思い出せないくらいだけれど…
見て、感じる
それが、全てだったように思います。
昨日の初場所初日のこと。
初心に戻って、ファンの神ツールである「大相撲アプリ」も開かずに、ただ目の前の相撲を楽しみました。
超経験豊富な、尊敬する元力士お二人による名解説と、プロのアナウンサーとの掛け合いをじっくり聞く…あぁ、基本はこれなんです!
今日から観たって、「相撲ファン」と名乗れるだけの知識が身につくだけの大ボリューム。
夕方、ちょっと疲れたら相撲でひといきしましょうか。
あら。ここまで読んでくださったなら、もうあなたは相撲仲間です!
ありがとう、明日もお越しくださいね。
相撲部屋のおかみさんになりたかった
おすもうナッツ