移住日記 ~事前準備編~
事前準備は周到に。というお話。
私はまず地域の移住情報を収集した。今年の一月の話だ。
ネットで検索すると、民間の運営する移住情報提供サイトが出てきた。
ラインをしていたので、すぐお友達登録。。するとすぐに返信がきた。
「はじめまして!〇〇(移住する地域名)の移住相談全般おまかせください(^^♪」
なんと、たのもしい・・
内容的にはこれ👇
★お仕事紹介
★住まい探し
★現地の情報提供
★移住後のサポート
私はその時、移住支援金について知りたかったので質問するとすぐに返信がきた。
「今の時点で、単身だと30万円。」これは3月半ばまでの県の応援金で、それ以降はわからないとのこと。
4月からはわからないかあーと不安な気持ちもあったが、国がテレワーク移住や地方移住を進める方針を出していたので、きっと4月以降もあるはず!と淡い希望を抱いて、日々を過ごした。
その後も、家族構成などをお伝えし、とても親身にこたえてくださった。ありがたい~~
それから数か月して、3月半ば連絡がきた。
「県から細かい要項が出ました。条件を満たせば60万円支給できそうです。」
私も逐一、県のホームページや新聞などを読んでアンテナを張っていたが、こうやって応援してくれる人が近くにいるというだけで、本当に力になる。
その後も、地域の新しい情報が入るとメッセージがもらえる。地域のイベントや物件、就職情報など。かゆいところに手が届くきめ細やかな支援だな、と感じた。ラインも24時間受付って書いてある。これは民間ならではだと思う。(あと運営者がとっても優秀な方!!!)
移住準備は早ければ早いほど良いと思う。
いろんな情報を多く集めること、自分がどれに当てはまって、どの支援金を受け取れるか、行政の細かい文書を読んでわかればいいけど。あーゆーのだいたいわかりにくい。。私の脳みそが足りないだけですが(笑)
それに、移住の条件がすんなり分かればいいけど、例外的な人もたくさんいる。私の場合は、夫だけの単身移住。移住したくても、いろんな条件ってついてまわるから、そういうの十分理解しないとトラブルのもとになるし、移住してからでは遅い。。
制度的には始まったばかりで複雑ですが、実現した後のイメージを膨らませて前向きに頑張っていきましょう!!
次回は市役所について。
実際の書類集めについて、現段階でのことをお伝えします。