見出し画像

マスターデュエルのゲートボール大会-アンリミ杯04環境 優勝デッキ:ハイビートの解説記事

今回は第回アンリミ杯04環境で優勝された、ふるむーんさんに使用デッキであるハイビートの解説記事を書いていただきました!


デッキレシピ


確定枠


・ダークヒーローゾンバイア
魔デッキの媒介用モンスター
増援からサーチ出来る&闇属性なのでカオスの種になるのと、2100打点で環境にいる下級モンスターを殆ど上から取れる点も優秀
スケゴが一番の強敵です

・異次元の女戦士
増援からサーチ出来る&1対1交換出来る効果が強いので04環境のビート系デッキなら基本3投必須だと思います
効果で除外される事が多いのでカオスの種としては信用しない方が良いです

・ブレイカー&同族感染ウィルス
純粋なパワカなのでとりあえず入れ得です

・開闢
増援で闇光モンスターをサーチ出来るため種が揃えやすい&出せた時のリターンが大きいので採用。
適当に投げると心変わりや強奪で寝取られて痛い目を見るので詰めで出します

・増援
状況に合わせて必要なモンスターをサーチ出来小回りが効くので想像以上に強いです

・月の書
変異カオスのサウサクがどうしようもないので3投必須です。当時と違い優先権がないのでサウサクも吸収前に処理出来ます

・魔のデッキ破壊ウィルス
打てさえすればガジェバーン変異カオスを軒並み破壊出来る激ヤバカード
増援込みで実質ゾンバイア5枚体制なので魔デッキさえ引ければそこそこ打てます

・サイクロン〜早過ぎた埋葬
・リビング〜破壊輪
汎用パワカなので省略


自由枠


・カイクウ
カオスが多い読みで魔デッキで落ちた闇光モンスターを除外するために入れました
闇属性でカオスの種になるのも強いですが月の書ツクヨミには弱いです

・イグザリオンユニバース
守備力が高く月の書ツクヨミに強い闇属性アタッカー枠として採用
守備貫通効果も優秀でマシュマロンや闇を削る死霊などの戦闘耐性モンスターや、変異カオスのスケープゴートにも強いです

・忍者マスターSASUKE
女戦士は墓地にいない事が多いので増援でもサーチ出来る第二の光属性枠として採用
ブレイドナイトでも良いですが素の打点が高いのと、効果がエネミーコントローラーと相性が良いので今回はこちらを採用しました

・DDアサイラント
カオスの種にはなりませんが増援でサーチ化&ゾンバイアを筆頭に月の書ツクヨミに弱いアタッカーばかりなので少しでもそれらに強いアタッカーが欲しくて入れました。

・ザルーグ
増援からサーチ出来る選択肢の一つとして採用
04環境はカード1枚1枚の価値が高いのでハンデス効果はかなり強いです

・エネミーコントローラー
お触れ下でも運用出来る妨害手段として採用
SASUKEとの相性も良いしロックバーン相手でもおじゃまトリオを餌に出来るので役割が持てます

・突進
相手の高打点モンスター対策です
素の打点が高いモンスターが多いので強みを活かしやすいのと、攻撃力が上がったイグザやカイクウを魔デッキの媒介にする事も出来る点から収縮ではなくこちらを採用しました


サイドデッキ


・クリフ
・ケイローン
・氷帝メビウス
ロックカード対策で採用
クリフは増援対応なのが偉いです

・ミスティックソードマンレベル2
・ならず物傭兵部隊
・シールドクラッシュ
・抹殺の使徒
主に裏守備対策です
上の二枚は増援にも対応しているので引ける確率はかなり高いです

・痛恨の呪術
バーンメタカードです
地獄の扉越し銃と違いダメステには打てませんが、波動キャノンのダメージを返せるのがメリットです
神宣当てられたくないのでバック破壊カードに神宣を使わせてライフが減った所に使うとより効果的です

・阿修羅
変異カオスのメタとして採用
こいつさえいればスケゴも怖くありません
光属性でカオスの種になるのも優秀です

・砂塵
ロック破壊用とガジェ対策&ハイビートミラー相手に魔デッキ抜いて入れられるカードが欲しかったので採用しました
お触れが見えたら先攻時のみ入れたりもします


採用していないが欲しいと思ったカード


・王虎ワンフー
変異カオスのサウサクが予想よりきつかったので出させないためのカードとして欲しいと思いました。


最後に

個人的にMDの04環境はロックバーンが最強でメイン戦は必敗だと思っているので、サイドはかなりロックバーン対策に枠を取りました。
魔デッキを打てるかどうかで試合展開が大きく変わるので上振れ下振れの激しいデッキですが、動きが単純なので04環境をあまり知らない方でも触りやすいデッキだと思います。


以上が今回の解説記事になります!

いいなと思ったら応援しよう!