時間を積み立てる時間貯金「貯時」で人生を豊かにしよう。
時間もお金と同じように積み立てることができます。
貯金と同じように毎日コツコツ「貯時」していけば、気が付けばとても豊かな人生になっていきます。
サラリーマンは毎日忙しいです。
会社での仕事、家庭での役割、さらにこれからは副業…。
時間に余裕がなくなってくると、気持ちにも余裕が持てなくなり、新しいことにチャレンジする気力もなくなります。
5G、VR、AI、自動化…これからどんどん技術革新が起こるのに、
現状の生活でいっぱいいっぱいになっていては、新しい産業やビジネスモデルについて、勉強することもできません。
時間を少しづつ貯めていこう
分かってはいても、毎日次から次へとやることはあるし、日々のルーティンをこなすだけで精一杯という人も多いでしょう。
そのような人は、一日1分でも5分でもいいので時間を貯めていきましょう。
止まることのない時間を貯めることなどできるのか?と思うかもしれません。
簡単に言うと、
明日やらなければならないことを、今日のうちに少しでもやっておく、ことです。
明日の仕事のうち、1分分(いっぷんぶん)を、少し頑張って今日のうちにやっておけば、翌日は1分の余裕が生まれます。
そうするとその日は1分早くルーティンを終えられるので、また次の日の1分を片付けられます。
その日も同じように、もう1分だけ頑張ると、次の日の仕事は2分早く片付くことになります。
このように毎日1分だけでも繰り上げて仕事を片付けて行くと、1カ月後には30分の時間貯金「貯時」ができていることになります。
30分もあれば何ができるでしょうか。
貯まった時間は能率アップに投資する
30分もあれば、仕事の効率化を図るための勉強ができます。
例えば、パソコン操作の時短方法を調べたり、仕事の速度アップを身に付けるのです。
・エクセルの自動計算やマクロ(自動処理)の作り方を勉強する。
・企画書に使えるテンプレートを探す。
・文章の速い書き方を学ぶ。
・よく使う文字変換をユーザー辞書に登録する。
・スマートフォンで使えるビジネスアプリを研究する。
・スマートフォンの便利な機能を調べる。
などです。
そうすると、作業効率がアップするので、今度は1日のルーティンをこなす時間が短縮できます。
これまで1分しか前倒しできなかったのか5分になったり、10分になったりします。
1日10分の貯時ができれば、1カ月で5時間。
5時間もあれば、本を読んだり、新しい何かを始めることができます。
時間に余裕がないと波に乗れない
少しでも時間に余裕ができると、行動が広がり、視野が広がります。
休みをとって普段行けないところへ行き、自分の感性を磨いたり、
ゆったりと過ごして英気を養うことができるのです。
そのような気持ちと、体の余裕が、新しいことへ挑戦したいという意欲につながるのです。
時間に追われていると、先のことを見通す余裕がなくなるので時流の波に乗ることもできません。
時間はお金=お金は時間。
時間に追われている人は、お金にも追われています。
毎日の仕事量にほんの少しだけ積み立てていけば、気が付けばとても豊かな人生になっています。