【副業サラリーマンへの道-5】YouTubeの始め方-1
YouTube動画を始める人が増えてきました。
最近では芸能人も続々参入していて、かなり盛り上がっています。
私の周りでも始める人が増えていますし、
実際YouTubeは収益化できますので、副業としてはおすすめの方法です。
では、一体何から始めれば良いのか?
機材や、編集などの方法は他のサイトでいくらでも説明されているので、詳しくは書きません。
ここでは具体的な手順やテクニックではなく、
最初に必要だと考える、私なりの考え方を書きます。
【最初の一歩】
私の場合、機材は最初はスマートフォン1台でした。
編集もスマートフォンでやりました。
「スマホ 動画編集」、「スマホ YouTube始め方」で検索すればいくらでも情報は出てきます。
道具や環境は何でもいいのです。
例えば、
これから蕎麦を学んで、蕎麦屋になりたいと思っている人が、
すでに蕎麦店歴の長い店主さんに、使っている道具は何か聞いても意味はないでしょう。
一から蕎麦屋になりたいなら、独学でもなんでも、家にある道具でまずは打ってみるはずです。
動画も同じです。
とにかく一度、何でもいいから自分にできることで撮って配信してみましょう。
通勤風景でもいいですし、旅行に行った時にビデオでもいいです。
自分じゃなくても、ペットやお子さんの様子でも。
まずは始めてみることです。
【続けられることを】
最初のうちは何でもいいのですが、やはり自分の好きなことを動画にするべきです。
「このジャンルなら稼げる」とか「今後伸びる」といった考えでは最初は続かないでしょう。
趣味や特技。自分が本当に動画で撮りたいことなら無理なく続けられるはずです。
私の場合はサラリーマンなので毎日のように外食していました。
行ったことのないお店に行って、新しい味に出会うのが大好きです。
出張など、ほとんどない仕事なので、他県に行く機会も少ないです。
ならば「サラリーマンの日々のランチ風景を」という感じです。
プロユーチューバーであれば、毎日いろいろなチャレンジや企画もできますが、私たちサラリーマンの副業では時間が足りません。
無理なく続けられることが大事なのです。
例えば他にも、
料理、家での晩酌、子育て、通勤風景、コンビニ飯・スイーツ、朝の散歩、ペットとのコミュニケーション、休日の遊び、本・漫画・映画などのレビュー…などなど、
私たち平凡なサラリーマンでもウケる動画ジャンルはいくらでもあります。
サラリーマンが副業でYouTubeをやるなら、無理なく続けられることから始めた方がいいと思います。
そうすることで、継続でき、継続することで成長していけるからです。