ANYCUBIC i3 MEGA-S を32Bit化
ANYCUBIC i3 MEGA-Sを32bit化してみたのでメモ
メインボード BigTreeTech SKR1.4 Turbo
ファーム Marlin 2.0.7.2 (Bugfixじゃないやつ)
Configサンプル↑のconfigの下にLinkがある
購入品
AliExpressで6000ぐらい?
メインボード BigTreeTech SKR1.4 Turbo
ステッパードライバ TMC2208 Standalone
コンソール RepRapDiscount FULL GRAPHIC Smart Controller この辺はお好きなもので、ANYCUBICのTFTも使えるみたいなので買わなくてもOK
XHコネクタ 3P&2P それぞれ5個ぐらい
改造
こんな感じで結線
Marlinの設定
主要なとこだけ
platformio.ini
default_envs = LPC1769 //使ってるCPUに合わせる turbo無しなら1768
サンプルコピー
Configurations-release-2.0.7.2.zipから
Configurations-release-2.0.7.2\config\examples\AnyCubic\i3 Mega
Configuration.h Configuration_adv.hを持ってきて置き換える
Configuration.h
#define I3MEGA_HAS_BLTOUCH
#define I3MEGA_HAS_TMC2208
#define SERIAL_PORT -1
#define SERIAL_PORT_2 0
#define MOTHERBOARD BOARD_BTT_SKR_V1_4_TURBO
#define USE_YMAX_PLUG //Z2用
#define DEFAULT_AXIS_STEPS_PER_UNIT { 80, 80, 400, 409.36 } //MEGA-S
#define NOZZLE_TO_PROBE_OFFSET { 22, 0, 0 } //BLTouchの位置に合わせる
#define FIL_RUNOUT_STATE LOW //Lowにしないとフィラメント切れになる
#define ENCODER_PULSES_PER_STEP 4 //あったほうが楽かな
#define ENCODER_STEPS_PER_MENU_ITEM 1 //あったほうが楽かな
#define REPRAP_DISCOUNT_FULL_GRAPHIC_SMART_CONTROLLER //使ってるコンソールに合わせる
//#define ANYCUBIC_LCD_I3MEGA //使わない
//#define EXTENSIBLE_UI //使わない
//#define TRIGORILLA_VERSION 0 //トライゴリラじゃない
Configuration_adv.h
//#define USE_CONTROLLER_FAN //使わない
#define E0_AUTO_FAN_PIN P2_04 //用
#define Y_MAX_PIN P1_25 // Z2 EndStop、↓の前に行追加
#define Z2_USE_ENDSTOP _YMAX_ //Z2
#define PROBE_OFFSET_WIZARD //ちょっとだけZオフセット設定が楽になる
#define STATUS_MESSAGE_SCROLLING //表示変える
#define LCD_SHOW_E_TOTAL //表示変える
#define SHOW_REMAINING_TIME //表示変える
#define SCROLL_LONG_FILENAMES //表示変える
#define BABYSTEPPING //表示変える
#define BABYSTEP_DISPLAY_TOTAL //表示変える
#define BABYSTEP_ZPROBE_OFFSET //表示変える
#define BABYSTEP_ZPROBE_GFX_OVERLAY //表示変える
ファーム入れたら必ずリセットする