見出し画像

#13住んで5カ月で引っ越しします!

おはようございます。マークザッカーバーグです。(メタってナスダック100から外れたんですかね)

載せる写真が無かったので、私一押しのマンションの写真にしました。古く5階くらい?のマンションですが、しっかりとした造りで空きが出ることがほとんどないらしいです。たまたま、通りかかっていいなあと思って写真を撮りました。そのあとにPRESIDENTという雑誌に載っていて「やっぱいい建物って素人にも伝わるのか」と感心しました。安藤忠雄ではないです。念のため

実は3月から住んでいる今の部屋を約半年で解約し、引っ越しをすることにしました。理由は長期で考えた時に、金銭面のメリットが大きいからです。

引っ越しをすると言うと「勿体ない」と笑われたので、どのくらいのメリットがあるのか計算してみようと思いました。

決めたら即行動が私の特徴です。

引っ越しは今がチャンス

この時期は新規で契約をする人が減る関係で、ほとんどの賃貸物件は入居者を入れるために家賃を下げたり、入居者を呼び込む工夫をします。

例えば、3月に貸し出していた部屋の賃料が7月には数千円下がっていたり数カ月家賃が無料になるフリーレントを行っていたりします。大家さんにとっては家賃(利益)が入らないよりは少しでも貰えたほうがいいよねみたいな感じだと思います。

もちろん、引っ越しの料金や初期費用は掛かってしまいますが、、

どのくらい得をするか計算してみた

現在住んでいる家とこれから住む家を比較してみます。ちなみに今の家は初期費用(と家賃も数カ月)は会社持ちでした。とても感謝しています!

・今の家1LDK(2階、浴室乾燥機、追い炊き機能浴室、トイレバス別)
何不自由ない最高の部屋です。悪いところは何一つありません。
家賃 56,000
共益費  2,000
町費      300
保険等     880
駐車場  6,600(車ないのに、、入居の条件でした)
手数料  1,315
合計約67,000円です。

・今後住む家1K(3階、浴室乾燥機、追い炊き機能浴室、トイレバス別)
築年数は今の家の4倍近くで(15年未満)、今の家と番地と丁目まで同じです。部屋数は減りますが面積は同じで、独立洗面台など細かい部分も同じです。なので客観的に見て大きな違いは築年数で、やや年季が入っています。
家賃 41,000
共益費  2,000
町費      300
保険等     700
合計44,000円です。
そして、2カ月間家賃無料です。

・初期費用
敷礼等         0
損保   6,640(自分で契約)
仲介 45,100(家賃1.1か月分)
引越   5,000(冷蔵庫と洗濯機のみ)
保証金35,200
鍵交換13,200
解約金56,000(前の家)
合計約161,000円です。

・それぞれ1年間住んだとして計算します。

今 67,000×12カ月 = 804,000
次 44,000×(12カ月-2カ月)+161,000= 601,000

結果一年住めば約20万円分お得に!すごい!

ちなみに損益分岐点は3カ月で、これ以上住めば毎月23,000円お得になります。フリーレント2カ月の破壊力が凄まじい。

損害保険は不動産屋がおすすめするものだと高いので、自分で加入するとお得です。保険の知識もつくので一石二鳥。ネットで調べるとたくさんあって選べなかったので、私は保険の窓口に行きました。不動産屋が提示したのは2年で17000円でしたが、保険の窓口では6000円台まで下げられました。

この際、借家人賠償の保証金を聞かれるので不動産屋に確認しておくとスムーズです。あと、私は家財金額(家にある全ての物の保証)を50万円に設定したのが保険料が安くなった理由です。一人暮らしだと300万が一般的らしいですが、私にはどう考えても高かったので粘りに粘って下げてもらいました。保険は保険にすぎませんので、色々考えすぎないようにしています。地震保険も付けませんでした。高い場所に物を置かないし、そもそも棚が無いので倒れる物が無いんですよね笑

そして、保険料が安くなったことよりも、保険の知識が付いたことが個人的には嬉しかったです。

最後に

振り返ってみると改めて良い部屋住んでいたんだなと気づかされました。「じゃあ最初から安いところ探せばよかったじゃん」と思われる方がいるかもしれませんが、まあその通りです!

いい経験になりました。会社の都合で数カ月だけの予定だったので、深く考えていませんでした。早く気づけたことは良かったかなと思います。長期的に考えるのって大事ですよね。株の利回りみたいなもので、最初は損に思えるけど、長く見たら得みたいなこと多いと思います。

私は物を買うときに「長期的なメリット」を意識しています。長く使える物なのか、ずっと飽きずに大切にできるなどです。先週も書きましたが、何度も書きます。

来週は久しぶりに本のレビューです。久しぶりにビジネス書?について書きます。ぜひ読んでみてください。

以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?