見出し画像

横浜みなとみらいら辺

神奈中バスと相鉄線で横浜駅に戻ると、NEWoman を探した。 このNEWomanというのはどんな意味があるんだろうね?私には、NEと言うのに、Womanというのがくっついたように見える。英語圏に住んでる人にはそう見えると思う。区切るところはどこなんだろう?

*NEWとWOMANを組み合わせた名前です。コンセプトは「あたらしい時代を生きる、すべてのあたらしい女性のために、あたらしい経験と出会う場所」で、ルミネよりも年齢層の高い上質で本物志向な大人の女性をメインターゲットにしています。

だそうだ。なるほど。

今回の帰国では、初めてeSIMというのを使ってみたのだが、心配なので国際ローミングも使える様にアメリカの携帯電話の会社に帰国する期間を告げて申請してアメリカを出た。結局、国際ローミングは全く使わなかった。

でも、私が使ったeSIMだと、通話が出来ない。なので友達とはメッセンジャーでやり取りしてた。イマイチ、携帯電話のシステム的な事が全く分からず、なんでこうなるんかな?なんて基礎的な事が疑問だった。

最近、とある 私の中でのプロジェクト で2,3か月、日本に帰る予定でいるのだが、そのために日本の電話番号が必要で、住民票はないし、どうしたものかと思って調べていた。そしたら、あるやん!と見つけたのが、HanaCellという会社の一時帰国者用のeSIM。電話番号をパスポートで貰えるらしい。空港にて受け渡しもできるし、こっちの住所にも送ってくれるそうだ。

なんか、マジで、浦島太郎だよね、私。笑 テクノロジーについて行くのが大変。

そして、無事友達と再会した。娘さんも一緒で、この子も、そのまんま大人になったって感じで、若々しさ全開だった。笑 息子曰く、ああ、この顔覚えてる!しかし、前はもっと黒かったと思ったけど。。。と後に言っていた。そう、いつも夏休みに日本に帰って来るから、日焼けして真っ黒だった友達の子供達。息子はその印象を忘れていなかった。

残念ながら、娘さんは山梨にすぐ帰る予定だそうで、すぐにお別れだった。今障がい者のサポートの仕事をしてるらしい。素敵な仕事だ。その友達も同じく、障がい者のサポート的な仕事をしてる。こんな時、私も何かしなきゃなと思う。

そのNeWomanの地下で、お腹空いたからと昼ご飯を食べた。フードコートの様なところで、たこ焼きを食べた。

しばらくすると、最近お父さんになった、彼女の息子さんがやって来た!!!偶然にも近くで髪の毛を切っていたらしい。笑 良かった皆に会えて。

うちも、そろそろ娘が結婚する時期なんだけど、アメリカはデイケアが馬鹿つ高くってお金勿体ないし、娘曰く、子供に日本語を教えたいそうなので、私が3年間バイリンガル養成ベイビーシッターになる予定。

2人の子供でかなりバイリンガル教育のコツを得たので、活用したいと思う。バイリンガルは誰でもなれるけど、生まれてからすぐにバイリンガルの環境を作る方が簡単だと思う。

金管楽器のパーツなのね
素敵
トーン記号
なるほど

息子のリクエストでヤマハ楽器に行った。凄いカッコいいビルが建ってた。楽器を使って楽しむことが出来るので、楽器好きな人は是非、横浜に来たら立ち寄ってみて。

その日は、弁当を買ってくると言って家を出てきたので、4人分の弁当を買って、家に帰ることにした。帰る時は、息子さんに帰り方まで教えてもらって助かった。埼玉までなので、結構遠い。

ハマっ子は弁当と言ったら
これ↑

帰ると食べずにはいられない、崎陽軒のシウマイ弁当。今回も食べれてよかった。

つづく

いいなと思ったら応援しよう!