見出し画像



曇り・晴れ
涼しいくらいな印象

9209歩(今週はイマイチ)

5:45
起床
新聞チェック

鉄はA社、アルミはB社
コレダメ・アレダメ・・・となるケースが多いから
結局、眠らしているレアメタルは沢山あると思う。
解体や処分の事業者は徐々に外国籍と思われる人ばかりになってきているので、国内には残らなそう(私見です)

プロ野球選手は個人事業主か、それとも労働者か?
上位クラスの人はタレントさんみたいにエージェントがついている個人事業主だと思っています。(実際Bリーグ選手も吉本興業所属とかいますね)

育成とかの選手であれば、やはり労働者に近いかな・・・と思います。

線引きが難しいですね。

我が家の悩みもコレ。
独居の母が徐々に認知症になっていく場合、どうすればいいのか?

私は経営者の立場だから
自由に動く時間を作ることが出来るけど

従業員として指示系統の中にいる人が 介護認定される前の両親をどうサポートしていくのか?

難しい問題だと思います。

勤務間インターバル制度は企業の努力義務ですが、おそうじマスターズでは導入しています。

人口減の統計通りわかっていた話ですね。
再編がどんどん進むでしょう!


6:15
犬の散歩
連日の新人さん遭遇

挨拶してくれるタイプで一安心。

7:00
朝食
身支度

7:15
出発

7:30
事務所着
特殊な高所現場があったのでトラック荷台にスライダーを乗せるなどの準備

8:45
世田谷区某所着
森谷&中林コンビと グリーンハイキ製レンジフードファンの分解洗浄でした。

メンテナンス会社がことごとく撤退しているようですね


2Fにキッチンがある場合は、グリーンハイキの外部ダクトが高い場所に設置されていて分解が大変なのため

2名を支えにスライダーを立てて安全帽をかぶっての作業となります。

バスケのリングが3メートル5センチだから
4メートル以上の高さに設置してあることがわかります。

写真で見るより、実際に行ってみると高いデスね…

7尺脚立が2メートル5センチ(多分)だから、全く役に立ちません。


作業自体は3人いたので、超テキパキと進行。

やはり、3人組で仕事するのは楽しいですね。



12:00
自宅へ戻りリモートワーク

社内の複合機とセキュリティーシステムを担当しているS社担当と電話。

問題点
1、本来の担当者が退社し、引継ぎされていない
2、セキュリティーの現地調査に来た担当が、解決できない事象が発生して一度帰社したきり、二度と連絡がない
3、コールシステム導入するR社経由でセキュリティーシステムの仕様すり合わせをしてもらったけど、全くコミュニケーションできない

以上の3点についてでした。

複合機は全く問題ないけど、セキュリティーシステムが曲者です。

100万以上のリースを組んでいるのに、本当に意味あるの?と感じる内容なのです。

担当達のIT知識の薄さも気になるところ・・・最低でも私たちよりは詳しい人であってほしい(ぼやき)

本題は、週明けの来社を待つのみです。


13:00
前日入った超重度の汚染現場より
まさかのクレーム入電。
やはり立ち合いがないとこうなるのか…
30年以上、汚部屋を継続した状態だったので、掃除というよりは
そもそも設備の差し替えを事前にあれだけ強く提案していたのですが

いざとなると「掃除でピカピカ、新築のころに復活」と期待してしまうものなのかもしれません。


浴槽内は害虫の巣窟でした💦

超ベテランが、当初の予定を4時間も超過するほどの厳しい作業でしたが

それでもなお「バッチリでしたね」と言われるのがプロの仕事です。

明日直しに行ってきます・・・


14:00
子どもたちの帰宅、宿題開始を確認してから事務所へ。

前日にアップした 横浜エクセレンス #13 大橋キャプテンの
おそうじマスターズモップ姿の写真が反響多く嬉しいです!


翌日のお客様へ事前確認をしていたら
キャンセル1件発生。

ご高齢のお客様の場合、体調不良や急遽の入院などのケースもあり
一定数のキャンセルは発生しています。

ちょうど、クレーム対応依頼があったので差し替えということで。

結果的にはオーライです。


15:00
経理の作業に抜けがあったので
追加資料準備でバタバタ

やはり、AIなどのアラートだけではなく
人力のチェックも必要な状況かなと思っています。
(いまのところ)

16:00
近いスケジュールのお客様情報を見直していたら
いくつか、私の個人的な知り合い宅が入っていました。

みんな、私を通さず、コッソリ発注(笑)

どのお客様であっても、バッチリと満足度を保証しますが

更に気合が入るのは確かですね。


17:00
続々と現場メンバーが帰社。

戻ってきたスタッフたちの労を労いつつ。

現場で起きた話をイロイロ聞く時間です。

ドラム式洗濯機の分解洗浄

私が現役最前線の時に苦手だった、ドラム式洗濯機クリーニングを

今ではみんな施工できるのだから、すごいことです!

19:00
いつもは早い森谷&中林チームが遅くなっていたのですが
1-2時間の残業で終了。

中林さんは直帰。森谷さんは片付けして〆です。


大活躍!1年半でベテランの貫禄


ちなみに 私と森谷さんは 同じ「ゆきひろ」仲間。
「ひろゆき」と比べ「ゆきひろ」はレアだったります。
組織内同名は人生初か?


さらに偶然ですが、私と上林さんの私用電話番号は
下四桁が同じでした。

1万分の1の可能性らしいです。

これも また縁でしょうか?


20:30
帰宅
夕食(すでに子どもたちが寝ていた、早い!)
妻とチョコ食しながらトーク

21:30
犬の散歩

22:30
入浴
洗濯
明日の準備

ドラマ「モンスター」を、洗濯のスキマ時間に視聴。
ようやく地上波の放送回に追いつきました。

明日から、スキマ時間は何がおススメでしょう?









リピーター様からの大掃除依頼が続々。
ニュースレターが届いたようで、アナログ手法の効果の高さを実感しています。




いいなと思ったら応援しよう!