見出し画像


晴れ・気持ちいい気候
19244歩

5:00
起床
新聞チェック

ちょっと前なら主流のコミュニケーションですが、私もこの手の悪ノリ系なやり取りは苦手でした。
結果、すごくつまらないヤツという印象を与えたことも多かったので
その手の組織での評価は散々たるものだったことを思い出します。

私の場合は、独立して 不確かな人たちの評価をされる枠から外れることができましたが、
そうでない人にとっては、今なお深刻な問題だと思います。

私たちが、施工でよく伺うエリアであり
被害者は両親世代であり
加害者は数年後のうちの子どもの世代でもあるので

複雑な気持ちです。

古くからの住宅地で コミュニティーがしっかりしていても
セキュリティー会社と契約したり


防犯カメラ設置する必要があると感じた人は全国でいたと思います。

こうなって来ると「近寄らせない」という予防も重要かなと。

加害者はいかにも凶悪でヤンチャというよりは

身近にいる普通の若者という印象の人ばかりですね。

お金の価値観とか
断る勇気とか
人を見る目とか

親が子どもに教えていくべきことは沢山ありますね。

それでもなお、自分が20歳前後だった時のことを考えれば

「誰でも一歩間違えれば転落の可能性あり」

という印象です。

自分の手は汚さなず、マインドコントロールの上手い「悪いヤツ」というのが必ずいるのです。

だから他人事ではありません。明日は我が身と戒めましょう。


5:30
犬の散歩

6:30
身支度

7:30
長男と外出

将来的に、本人が通いたい学校があり
自分ひとりで通えるか体験しておきたいとのこと。

グリーンラインからJRに乗り継ぐこと40分弱。

乗り換えもスムースで、小学生でも大丈夫そうな経路であることを確認。

8:15
朝食は駅前で色々調べたけど、休みやメンテナンス中で
やむ得ず駅そばへ。

長男にとっては立ち食いソバというジャンルが初だったので
嬉しそうでした。

8:20
難関であるバス探し
大人でもバスターミナルで路線を探すのは難しいものです。

降りる場所から ●●系統を調べ
乗り場をチェックします。

10分ほどで最寄りバス停に到着し

学校周辺を探索。

またバス~電車を経て10:30ごろ帰宅となりました。


これで本人も将来のイメージが湧いたかな?


帰宅後は意外と疲れてしまっていたようで
昼寝。


長男は足の調子も悪いというので、午後バスケはお休み。
家でノンビリの日曜に。


鳥さんを肩に乗せてスマホに興じる娘


次男と長女は徐々に飽きてきたので散歩へ。


高田町エリア探索、花のシーズン


天満宮は例大祭を控えステージを作っていた
なぞに盛りだくさんな地元の神社の祭


天満宮の秋祭りが金曜日にあるけど、塾であきらめていましたが
ちょうど塾も休みということがわかり、次男&長女は遊びに行けるかも?


祈念します


日曜夕方らしく2時間も散歩


室内は、放し飼いにしていないので(まだいろいろ壊す)
散歩をジックリ行って、ヘトヘトになるくらい歩いたり走ったりするのが
我が家の犬散歩流儀。

お陰で自分も一時の体重アップからカイゼンいたしました。
犬様のお陰です。


18:30
帰宅
入浴

19:00
夕食

20:00
妻と週1のテレビタイム

21:00
就寝

日曜は早くから眠くなるルーティンになってきました
健康な証拠?











いいなと思ったら応援しよう!