見出し画像

【ボヤキ】横浜市港北区高田町から考える「地域とマナー」


横浜市港北区高田町。
横浜・川崎という大都市の境目に位置しながら、訪れた人が驚くほどのどかな環境が広がるエリアです。

畑だらけです!無料販売所も複数アリ

住宅密集地の間に突如現れる畑や山林、その景観は衛星写真で見ると一層際立ちます。



一見すると心安らぐ環境ですが、人の往来が少ないこの地域では、意外な問題も抱えています。

路上駐車が多い理由

この地域を訪れると、多くのトラックや営業車、タクシーが道路脇に停車している光景を目にします。
移動中の時間調整や休憩を目的にした停車でしょう。
私たちも車移動が中心の仕事をしているため、こうした行動の必要性や気持ちは理解できます。

しかし、一部の運転手によるマナー違反が問題になっています。

見過ごせない行為

以下のような行為が時折目撃されます:

  1. 路上でのゴミ投棄

  2. 喫煙

  3. 路上での放尿

中でも、最も問題が深刻なのは「路上での放尿」です。

先日、久末の郵便局に向かう途中で目撃した光景は、驚愕を通り越して呆れてしまうものでした。
トラックが停車し、運転手が車を降りると、周囲を気にすることなく立ちションを開始…。

この状況で最も心配なのは、通行していた小学生を含む地域住民への影響です。女子児童が歩いている時間帯でのこの行動は、明らかにモラルに反する行為です。

注意すべきか?それとも…

こうした状況に直面した際、私たちができることには悩む部分があります。

  • 注意をするべきか

  • 現行犯を証明するため動画撮影をするべきか

運転手のモラルの低さを考えると、注意しても効果がない可能性も高いです。しかし、見過ごすことも地域の環境悪化を招く一因となるかもしれません。

解決策は?

おそうじマスターズでは、以下のような解決策を考えています:

  1. 現行犯を記録する
     マナー違反が明らかであれば、証拠を記録し、しかるべき対応を取る必要があるでしょう。

    1. 地域環境の改善
       地域を「汚したくない」と思えるような、魅力的で美しい街づくりを目指します。   例えば:
       - 耕作放棄地の活用
       - ゴミ箱の設置(今時は無理か)や清掃の徹底

地域の皆さまと共に

私たちだけでなく、地域住民や他の事業者と協力し、こうした問題に取り組むことが重要です。小さな一歩でも、多くの人が関与することで大きな変化を生み出せるはずです。

この問題について、皆さまのご意見やアイデアをぜひお聞かせください!
「住みやすい街づくり」を一緒に目指しましょう。


おそうじマスターズは 
地域清掃から始まる未来づくりをサポートしています。

いいなと思ったら応援しよう!