見出し画像


晴れ・曇り(涼しい)
10766歩

5:45
遅めの起床

6:00
犬の散歩

7:00
身支度
朝食

次男が先月の誕生日プレゼントに本を買うと言っていたけど

小4なのに不動産に関する本を買っていた(笑)

どうやら、YOUTUBER本のようですが、意外と本格的。
意味わかるのかな?

7:45
娘とストライダー練習しながら保育園へ

8:15
事務所着

法人様の依頼が連続していて朝からバタバタです。

自社メンバーだけでは回らない状態なので
パートナー(おそうじマスターズに一定期間勤務していて独立したメンバーをパートナーと呼びます)にも声をかけてスケジュール調整に悪戦苦闘。


9:00
今週の一部枠に空きがあったので一挙に埋めていく準備

11:00
取引先担当者であり、エアコンクリーニングリピーターでもあるお客様宅にて
エアコンクリーニング施工後、エアコン下周辺に水滴が垂れて 棚が濡れたとの報告が…

さらに

別のお客様から、「先日のエアコンクリーニングで使った工具が忘れてあるよ~」との報告。

お恥ずかしい限りです。

早々に再対応の準備など。

12:00
ニュースレター「おそうじマスターズ新聞53号」のデータ校正が終わり
これから印刷の工程ですが

電子版は先行リリース!

印刷物としてほしい方はリクエストあれば郵送いたします。


13:00
・リピーターの店舗様からエアコン交換の相談
・施設より食堂のガスコンロ掃除の相談

など、ピンポイントな感じの相談が続きます。

14:00
不動産オーナーさまより
「浴室乾燥機分解清掃は自力でやる」と言われたので
分解方法のわかる動画をお送りしたところ

「やはり、お任せします」
ということになりました。

動画の説得力スゴイ。

(やってみると意外と大変なんですよね)

15:00
翌日の段取りについて最終確認など

15:30
保険会社の担当と打ち合わせ

16:00
ビックマンたちのリクエストもあり
Tシャツ型ユニフォームのXXL、XLサイズが30枚到着(使い倒してほしい)


17:30
長男から仕事中に珍しく電話が・・・

「事故?トラブル?」と思ったら

「動画でBリーグ見ていたら カイ・ソット(フィリピン代表の長身バスケ選手)が越谷アルファ―ズの選手として出場していたよ!帰国したかと思っていた。」

との報告(笑)

昨年、目の前で遭遇したカイ・ソット(220センチ)のサイズ感には
衝撃を受けていたのでしょう。

※参考

興味を持ち続けてくれて親としては嬉しいです。

18:00
現場メンバーは続々戻ってきて
片付けや明日の準備でバタバタ。

石田さんがいないので、甘えず各自で事前確認や書類準備
同行者へのすり合わせなどを行っているようでした(たぶん)

技術系エースの上林さんが
ちょいミスが続いているのと、

持病の腰痛がつらそうなので

ちょっと心配。

特に天カセエアコンで頭を上げる動きって
後々に腰や首がつらくなるのを知っているので猶更です。

おススメ整体師を紹介したいのですが、本人が医者嫌いなので困りものです。

19:00
誰もいない事務所で のんびりと新聞タイム

管理職忌避傾向は若手だけでなく40代―50代も同じですね。
メリハリつけて給与設定すればいいのですが(悩)

言われたことだけをやるだけの人

常に付加価値を考え、組織のために動く人

が社内で共存している以上
「納得ある評価基準」と「満足いく報酬」が解決かなと思います。(コレが難しいわけですけど)

労働移動促す仕組みにするのは、今後の答えになると思います。

私の立場で言うのは憚れますが

会社からの解雇が事実上難しい設定なのも、労働移動を妨げているかなと。

失業者のスキルアップの支援、労働市場のマッチング機能の向上を国が費用をかけて行うことはいいのですが

転職のたびにスキルアップを志すタイプ人は、そもそも転職市場で旨く行っている可能性が高いわけで

何を言っても、条件を出しても、スキルアップを志さないタイプの人たちをどこまで救済していくのか?

という部分が気になっています。

(厳しいようですが、会社としては成長しない人や貢献する意識のない人を雇用し守り続けれる体力がないので)

補助金。

リアルに改善のために活用したい企業が使えなくなるので
不正受給はやめてもらいたい。


アメリカの大統領選
「エンタメかよ」という感じですが

結局、USHERあたりが語っているのを見ると
興味を持ってしまうのが群集心理。(私)


損保には助けられることも多いですが
不信は募りますね。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84254010R21C24A0TB1000/

一般の住宅で

お洒落な建築士🐻の
建造物に影響を受けて

木素材を部分的に使うケースがありますが

私が現地調査で観る限り

メンテナンスが難しく、大変な状況になっています。

大手ゼネコンの重量な建造物であれば、木造でも大丈夫なのでしょうか?
十分に検証しているのだとは思うけど、ちょっと心配。

横浜も 国際プール や 新横浜エリア など
希少な空間があるので

ボールパークのような構想を考えてもらいたい。

新しいBUNTAもはいいけど、関内は土地的にサイズがとれないから単発的な存在にならざる得ない。


改めて 喜びを嚙み締めます。


倒産情報見るたびに緊張が高まりますね。
綱渡り経営でもないけど、月次でキッチリ数字だしていきたいです。


20:30
帰宅
夕食
※すでに子どもたちは就寝していた

21:00
犬の散歩

22:00
入浴

22:30
見逃していたバスケ動画みて
課題図書を1章だけ進めて就寝。








いいなと思ったら応援しよう!