在り方を変える
こんにちは。
久々にnote書いてみました。
最近は今年3月にオープンしたばかりの
MTBパークの整備が忙しく、自分の
コンテンツがおろそかになっている僕です。
2021年6月28日から
Discover me Season2
【発信を通して自分を発見する】
というコミュニティに参加しています。
このDiscover meというコンテンツは
僕のサラリーマン人生に終止符を
打つ決心をさせてくれた、感動の
オンラインコンテンツなんです。
今回Discover me の参加ををきっかけに
またまた、やる気スイッチが入りました(笑)
起業してから約半年、忙しさにカマかけて
発信をサボっておりました~。
★★ここからが本題★★
先日とあるメンターの発信から
ふっと心に入ってきました。
【在り方が違う】
僕も凄い人になりたい!
経済的自由、時間的自由を手にする!
などなど、いろんな理由があり起業しました。
起業したては、やってやった感があったのですが
今はそれがありません。落ち着いたものです。
理想的生活を手に入れて、理想の毎日を
おくるうちに、それが平凡となり、普通と
なりました。
(当然、今でも毎日楽しく、幸せです。)
しかし、このまま今の延長線上の未来には
僕の求める物は無い気がします。
そこで、またまたDiscover meの力を借りて
スイッチオンしました(笑)
ちょうど7月になるので、7月1日から
僕の30日間チャレンジをします。
その内容は・・・
7つの習慣【人格主義の回復】
スティーブン・R・コヴィー博士が提唱する
◆第一の習慣
・主体的に生きる
【主体性30日間テスト】
を実践してみます。
詳しくはコヴィー博士の本を見て下さいね。
超簡単に言うと
自分の主体性を認識し、育てるため訓練です。
自分でコントロール可能な「影響の輪」の中の
事だけに取りくむトレーニングです。
影響の輪の中の項目に対して
小さな約束をして、それを守る。
裁く人ではなく、光を照らす人となる。
批判するのではなく、模範となる。
問題を作り出すのではなく、解決する人となる。
これを30日間実践します。
2021年7月、僕の約束事です。
①お酒を飲まない
(つい飲んでしまうが、翌日の軽い鬱状態がイヤ)
②反応的ではなく主体的な言葉を使う
(つい反射的に、それは出来ない、いや無理、
など反応的な言葉は使わない)
③自分でコントロールできる問題、
できない問題を認識し、
影響を輪の中の問題だけに集中する
(あれこれ言い訳して、人のせいにしたり
人の欠点を見つけて攻撃したりしない)
この3つは今まで僕がずっと悩まされてきた
僕の心の癖といいましょうか。
ずっと分かっているのですが、やめられないけど
解決したい事柄です。
この心の癖がある限り、僕の未来は今の延長となって
しまうと思っています。
他にも沢山の癖がありますが、
今回はこの3つを意識して実践します。
たぶん②、③は説明不足で意味が分からない
かもしれませんが、とにかく実践してみます。
冒頭で【在り方が違う】と書きましたが
僕は、これら①〜③の心の癖に対して
・まあ、いいよね~
・みんなやってるし、たまにはいいかな
・なんとなく知ってるし、わかってるつもり
・自分はいつでも出来るから、あとでいいや
な~んて思って、それを実践せずに早〇〇年(笑)
やっぱ自分の在り方そのものを変えないと!
習慣を変えないと!今のままになってしまう!
という、とあるメンターの発信で
急に気が付いたことから
急に始めることにしましたww
その実践内容もまたnoteに書いてみたいと
思いますね~。
それでは!Discover me!