見出し画像

 末っ子の三語文で気づいたこと。「かあしゃん、だこ、ちて。」


はいはい、りんご飲むのね、どうぞ。

かあしゃん、ゆーちゅ。
ゆーちゅ見るのね、はいはいどうぞ。

かあしゃん、おやちゅ、たべう。
おやつ、はいはいおやつね、はいはい。

かあしゃん、だこ、ちて。
だっこね、はいはい、だkk・・・

3語文・・・?

周りに比べて、言葉の出が遅かった末っ子。
真ん中は早かったけど、一番上も末っ子同様遅かったから、
そのうち話すようになるわ~と思ってた。

だこ、ちて

3人育てて、初めて言われたんじゃないかと思う。
抱っこしてほしい気持ちを込めて、だっこ~!!とよく泣いてたけど。

こんなに明確に、こんなにはっきり
自分のしてほしいことを伝えられるなんて。

え、本当に3歳?????(困惑)

泣き叫ぶとかじゃなくて?????
かしこすぎない????

そだてやすさとそだてにくさ

上の子たちの時は、本当に余裕なくて
私自身、子たちが2,3歳のときから既にガンガン怒ってたし、
子たちもギャーギャー大騒ぎだった。

でも・・・末っ子にはそれがない。
彼に対して、一回も声を荒げたことがない。
今まで、大騒ぎが普通だと思ってたから知らなかっただけで
世間で言う「育てやすい子」てこと???
むしろ、上二人が育てにくすぎたってこと??????

育てやすさの先に

もちろん、一番上はまだ義務教育中で
まだまだ子育て真っ最中だけれど
末っ子を育てながら思うことはたくさんあって。

「あの時、もっとこの子の思いを聞いてあげればよかったな」
「こちらが腹立ってるときって、こちらの都合を押し付けてるときが多い」
とか気づきも多くて。

当時は細心の注意を払ってるつもりだったけど
今考えたら、なかなか雑な子育てしてた。

もちろんしっかり反抗するし
クソババアいただきかけたこともあるけれど
(これは今度、別で書く)
それでも、素直に育ってくれてありがとう。

子は見てないとこで何するかわからない

幼馴染の女の子が友達とうまくいってないときも気づいて
気にかけてあげてたなんて知らなかったし(一番上)
友達の「服が自転車のチェーンに絡まったから助けて!」
ってヘルプに駆けつけて助けてたなんて(真ん中)

ほんと、母、知らなかった。

そんな優しい人間にに育ってくれてて
私は母としてとてもうれしく思うよ。

そんな優しい兄弟に囲まれて
末っ子も、きっと素敵な人間に育つんだろうな。

上二人にしてあげられなかった分も
末っ子に還元したい。
(もちろん、いまからでも直接還元するのは大前提だよ!!!!)
そして末っ子のかわいさで兄弟たちに間接的に還元したい(?)

そんなことを考えながら
今日も彼らの要望に応える。

かあしゃん、りんご、いれて
かあしゃん、ぽっぷ、ちょうだい

ままぁ~、宿題終わったーゲームしていいー????

なあ~~~~、明日も体操服使うから洗濯して、今日、絶対

いいなと思ったら応援しよう!