戸面原釣行_10月下旬_その1
ぽっかり予定が空いてしまったので緊急出船
工事の取水も終わったらしく5.6m減水状態で水の流れは無し
この水位なら夏場の減水で良かった場所が良いんじゃないかと、朝一からフットボール、スモラバを入れて釣り込みますが、反応無し
それならばと少し浅いレンジにシャッド(ima foxy fly)を入れると小さい魚が反応してきますが、30㎝にも満たない魚ばかり
ブレイク絡みのミドルレンジにフットボールヘッドを入れると、やっとまともな40有る無しサイズ
でも、色が真っ白 冬の魚みたいな活性が低い個体
これは、数もサイズもあまり期待できないパターン
でもシャローからミドルレンジで、シャッド、クランクを引いてもポツポツとバイトはありますが、どれも小さいサイズ
これは、ミドルからディープレンジをやりきるしかないか
ブレイクの角とフラットに、プラスして底質の硬そうな場所を選んで、狭い範囲を丁寧に探ると、これも真っ白な44㎝
昼過ぎから風も強まり、巻物で釣ってる人を何人か見かけたので、活性が上がったか?と色々と試すが FoxyFlyでは、30有る無しの小さいサイズ
やや浅めのレンジをコンパクトジグで、40有る無しが出ますが、後が続かず
フラットをカバースキャット、センコーのそれぞれで、すっぽ抜け×2
食い気がないのか? リーダレスダウンショットで、あまり動かさないようにズル引きして何とか釣りますが、やっぱり白い魚
結局、シャッドで釣れはしましたが、まともなサイズは、あまり釣れませんでした
毎年、水温20℃を切るくらいで、魚の動きも活性も変わってくるので、季節的なものなのかね
過去にホームにしてた琵琶湖だと秋はムラっけは、あるものの良く釣れるシーズンと思ってたんだけど、房総に来てから秋は難しくなったな
魚のレンジが変わることに対応できてないのと、夏に良かった釣りを、引きずってるんだよね・・・