見出し画像

てんきあめ

またの名を、
「きつねの嫁入り」
という。

公私にかかわらず、
私が神様事に関わる際、
比較的起きる現象。

一昨日、とある神社にお伺いをしたのだけれど、
そこは長い間、人の手が入っていないかのようで、
本殿、拝殿、舞殿、それぞれが、
程よく痛み、傾き、神様が降りてこられるには、
少々難しい印象。

ただ、土地や自然の様子をしばらく感じていると、
この場を整えて欲しいとの願いが、我が身に流れ込んで来る感覚があったもので、
拝殿前に立ち、祓詞奏上、
その際、先ほどまで厚い雲に囲まれていた太陽が、
突如、岩戸開きのように、雲を裂き、光がシャワーとなって、
我が身のみを、まるでスポットライトのように照らすのである。

「時ぞまさに、今のいま、この瞬間にこそ」

見えない世界からの采配に、大いなる神からの後押しを感じて、
龍笛にて式神楽奉奏。
すると、山の上から麓に向けて、その場を払うような一陣の風が吹き、
季節にそぐわない熱量の太陽が煌々と輝く中で、
場を清めるような天気雨の礫。

いうなれば、ただの気象現象であるが、
そのことを踏まえてみても、偶然という名の必然を感じてしまう。

これもまた、いち龍笛吹きの、天気の取り扱い方法の一つである。

いいなと思ったら応援しよう!

押六ダンパ
私の為に注いでくださった想いは、より良い創作活動への源泉とさせていただきます。こうご期待!!